ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CFD口座おすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2023年02月22日(水)のFXニュース(4)

  • 2023年02月22日(水)13時51分
    NZSX-50指数は11794.22で取引終了

    2月22日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-7.27、11794.22で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2023年02月22日(水)13時51分
    NZドル10年債利回りは上昇、4.49%近辺で推移

    2月22日のNZ国債市場では、10年債利回りが4.49%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2023年02月22日(水)13時51分
    NZドルTWI=71.0

    NZ準備銀行公表(2月22日)のNZドルTWI(1979年=100)は71.0となった。

    Powered by フィスコ
  • 2023年02月22日(水)13時17分
    ユーロ円 143.20・143.30円にも買いオーダー置かれ、底堅い推移期待できそう

     ユーロ円は昨日、143円から下に買いが並ぶ状況のなか戻りを試し、一時144円台を回復した。143.20円・143.30円にも買いオーダーが置かれ、底堅い推移が期待できる。

     戻り局面に上昇を抑制しそうなしっかりした売りが乏しい。ある程度まとまった上値のオーダーは、現時点では144.50円超えに観測されるストップロスの買いとなる。

  • 2023年02月22日(水)12時50分
    ドル円 134.50円の大きめOP付近が底堅く、135円OPに近づくか

     ドル円は134.50円にあったオプション(OP)と、135.00円へ相応の規模に集積した23日NYカットのOPに絡んだレンジで上下している。下値134.50円OPは24日がカットオフと、135円OPより期限が若干後ずれるが規模は大きめで、目先の支えとなっている。

     OP状況的には、まず135.00円OPに吸い寄せられるマグネット効果が生じて、戻りを試す展開が意識されやすいか。上抜けたところでは、24日NYカット135.50円OPが控えており、次の抑えになると考えられる。

  • 2023年02月22日(水)12時39分
    日経平均後場寄り付き:前日比364.84円安の27108.26円

    日経平均株価指数後場は、前日比364.84円安の27108.26円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は2月22日12時36分現在、134.86円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年02月22日(水)12時33分
    上海総合指数0.25%安の3298.130(前日比-8.394)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.25%安の3298.130(前日比-8.394)で午前の取引を終えた。
    ドル円は134.87円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年02月22日(水)12時33分
    ドル・円:ドル・円は下げ渋り、米金利を注視

     22日午前の東京市場でドル・円は下げ渋り。日経平均株価の下げ幅拡大で円買いが先行し、135円付近から134円半ばに下落。一方、米10年債利回りの低下でドル売りが強まる場面もあったが、その後は下げが一服し、134円後半に値を戻している。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は134円55銭から135円06銭、ユーロ・円は143円50銭から144円00銭、ユーロ・ドルは1.0646ドルから1.0664ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2023年02月22日(水)12時16分
    ドル・円は下げ渋り、米金利を注視

     22日午前の東京市場でドル・円は下げ渋り。日経平均株価の下げ幅拡大で円買いが先行し、135円付近から134円半ばに下落。一方、米10年債利回りの低下でドル売りが強まる場面もあったが、その後は下げが一服し、134円後半に値を戻している。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は134円55銭から135円06銭、ユーロ・円は143円50銭から144円00銭、ユーロ・ドルは1.0646ドルから1.0664ドル。

    【金融政策】
    ・NZ準備銀行:政策金利を0.50ポイント引き上げ(予想通り)

    【要人発言】
    ・田村日銀審議委員
    「現時点では金融緩和の継続が適当」
    「将来いずれかのタイミングでは金融政策の枠組みや物価目標の在り方含め点検・検証が必要」
    「長期金利の変動幅拡大、市場機能への影響評価にはなお時間を要する」
    「長期金利の変動幅拡大、引き締めを企図したものではない」
    ・オアNZ準備銀行総裁
    「9-12月の期間でのリセッションを依然として予測する」
    「需要はかなりの減速が必要」
    「あらゆる利上げ幅が選択肢」
    「サイクロンの影響で労働需要が増加」

    Powered by フィスコ
  • 2023年02月22日(水)11時32分
    日経平均前場引け:前日比358.93円安の27114.17円

    日経平均株価指数は、前日比358.93円安の27114.17円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は11時31分現在、134.72円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年02月22日(水)10時56分
    NZドル円、83.80円付近まで上げ幅縮小 RBNZ会合での買い続かず

     NZドルは上げ幅を縮小。NZ準備銀行(RBNZ)が予想通り0.50%の利上げを決定し、声明文では追加利上げを示唆したほか、0.75%の利上げを議論していたことも明らかになったことで発表後には対ドルで0.6246米ドル、対円で84.19円まで上昇した。ただ、声明文ではインフレのリスクバランスについて「依然として上方向」としながらも「11月声明時点と比べると緩やかになっている」と評価したこともあり一段高ともならず、0.6220米ドル台、83.80円付近まで失速している。

  • 2023年02月22日(水)10時54分
    ハンセン指数スタート0.08%安の20512.49(前日比-17.00)

    香港・ハンセン指数は、0.08%安の20512.49(前日比-17.00)でスタート。
    日経平均株価指数、10時53分現在は前日比411.60円安の27061.50円。
    東京外国為替市場、ドル・円は134.73円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年02月22日(水)10時50分
    ドル円、134.70円台まで下げ渋り 日銀審議委員の発言も支えか

     ドル円は売り一服。10時30分過ぎに134.55円まで下落したものの、一巡後は134.70円台まで徐々に下値を切り上げている。田村日銀審議委員が「現時点では金融緩和の継続が適当」「長期金利の変動幅拡大、市場機能への影響評価にはなお時間要する」「長期金利の変動幅拡大、金融引き締めを企図したものではない」と発言し、金融引き締めに慎重な姿勢を示したことも支えとなったか。

  • 2023年02月22日(水)10時33分
    ドル円、134.56円まで下押し 新発10年物利回りは0.50%を超えて推移

     ドル円は戻りが鈍い。時間外の米10年債利回りが低下しているうえ、新発10年物利回りが日銀の目標上限である0.50%を上回って推移していることを受けて円買い・ドル売りが強まり、一時134.56円まで下押ししている。日経平均株価が350円超下落していることも重しとなったか。

  • 2023年02月22日(水)10時30分
    キール世界経済研究所:昨年末時点でウクライナが受領した資金援助額は約束の半分未満

    英紙フィナンシャル・タイムズ(FT)は、キール世界経済研究所(IfW)の資料を引用し、昨年末時点でウクライナは欧米諸国が約束した資金援助の半分未満しか受け取っていないと報じた。IfWによると、2022年12月時点でウクライナ財務省は欧米諸国から310億ユーロを受け取ったが、それまでに軍事支援を除いた640億ユーロの資金援助がウクライナ当局に約束されていた。米国は未だ約120億ユーロをウクライナ当局に提供しておらず、欧州連合(EU)機関は約175億ユーロをウクライナに提供する義務があるという。

    Powered by フィスコ
GMO外貨[外貨ex]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トレーディングビュー記事 スワップポイント比較 バイナリーオプション比較
トレーディングビュー記事 スワップポイント比較 バイナリーオプション比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム