ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

志摩力男_グローバルFXトレード
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

創業20年超の大手FX会社の外為どっとコムで実施中のFXキャンペーンを紹介!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2023年02月22日(水)のFXニュース(5)

  • 2023年02月22日(水)17時44分
    欧州通貨じり安 ポンドドル1.2081ドル、ユーロドル1.0644ドル

     ポンドドルは1.2081ドル、ユーロドルは1.0644ドルまでじり安に推移。豪ドル/ドルも0.6812ドルまで下値を広げている。

  • 2023年02月22日(水)17時28分
    ドル・円は戻りが鈍い、134円台後半でもみ合い

     22日の東京市場でドル・円は戻りが鈍い。日銀審議委員の発言で緩和修正観測の円買いが強まり、135円06銭から134円55銭まで下落。その後は米金利の持ち直しを受け、ドルは小幅に戻した。ただ、135円台の売りが意識され134円後半でもみ合った。

    ・ユーロ・円は143円88銭から143円50銭まで下落。
    ・ユーロ・ドルは1.0646ドルから1.0664ドルまで値を上げた。


    ・17時時点:ドル・円134円70-80銭、ユーロ・円143円50-60銭
    ・日経平均株価:始値27,265.99円、高値27,300.53円、安値27,046.08円、終値27,104.32円(前日比368.78円安)

    【金融政策】
    ・NZ準備銀行:政策金利を0.50ポイント引き上げ(予想通り)

    【要人発言】
    ・田村日銀審議委員
    「現時点では金融緩和の継続が適当」
    「将来いずれかのタイミングでは金融政策の枠組みや物価目標の在り方含め点検・検証が必要」
    「長期金利の変動幅拡大、市場機能への影響評価にはなお時間を要する」
    「長期金利の変動幅拡大、引き締めを企図したものではない」
    ・オアNZ準備銀行総裁
    「9-12月の期間でのリセッションを依然として予測する」
    「需要はかなりの減速が必要」
    「あらゆる利上げ幅が選択肢」
    「サイクロンの影響で労働需要が増加」

    【経済指標】
    ・独・1月消費者物価指数改定値:前年比+8.7%(予想:+8.7%、速報値:+8.7%)

    Powered by フィスコ
  • 2023年02月22日(水)17時18分
    ハンセン指数取引終了、0.51%安の20423.84(前日比-105.65)

    香港・ハンセン指数は、0.51%安の20423.84(前日比-105.65)で取引を終えた。
    17時17分現在、ドル円は134.70円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年02月22日(水)17時17分
    豪ドル・円:対円レートは弱含み、リスク回避の豪ドル売りも

    22日のアジア市場で豪ドル・円は弱含み。一時92円69銭まで買われたが、リスク回避的な豪ドル売り・米ドル買いが観測されており、91円91銭まで弱含みとなった。直近では91円90銭近辺で推移。NZドル・円は伸び悩み。84円19銭から83円65銭まで下げており、直近では83円80銭台で推移。ユーロ・円は伸び悩み。143円97銭から143円39銭で推移し、直近では143円40銭台で推移している。

    Powered by フィスコ
  • 2023年02月22日(水)17時08分
    東京外国為替市場概況・17時 ドル円 小動き

     22日午後の東京外国為替市場でドル円は小動き。17時時点で134.72円と15時時点(134.76円)と比べて4銭程度のドル安水準だった。時間外の米長期金利の低下も重しに、昨日のNY終値水準をやや下回る134円後半で上値の重い動き。ドル円は昨日に135.23円まで約2カ月ぶりの高値を更新したが、24日に控える植田次期日銀総裁候補の衆院での所信聴取への警戒感も根強く、高値圏では売り圧力が残されている。

     ユーロドルはもみ合い。17時時点では1.0653ドルと15時時点(1.0657ドル)と比べて0.0004ドル程度のユーロ安水準だった。本日これまでのレンジは0.0018ドル程度と、ほとんど動意は見られず、1.06ドル半ばでこう着。今週これまでのユーロドルは新規の手がかりが乏しいなか、1.07ドル近辺では上値の重さを示す一方で、1.06ドル前半で下げ渋り、小幅の上下に始終している。

     ユーロ円は17時時点では143.55円と15時時点(143.66円)と比べて11銭程度のユーロ安水準だった。143.60円前後でもみ合い相場が続いたが、ドル円の重い動きが上値を圧迫し、17時過ぎには143.39円まで下値を広げた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:134.55円 - 135.06円
    ユーロドル:1.0646ドル - 1.0664ドル
    ユーロ円:143.39円 - 143.97円

  • 2023年02月22日(水)16時35分
    欧州主要株価指数一覧

    イギリス FT100
     終値 :7977.75
     前日比:-36.56
     変化率:-0.46%

    フランス CAC40
     終値 :7308.65
     前日比:-26.96
     変化率:-0.37%

    ドイツ DAX
     終値 :15397.62
     前日比:-79.93
     変化率:-0.52%

    スペイン IBEX35
     終値 :9252.10
     前日比:-29.20
     変化率:-0.31%

    イタリア FTSE MIB
     終値 :27409.34
     前日比:-187.67
     変化率:-0.68%

    アムステルダム AEX
     終値 :757.66
     前日比:-4.97
     変化率:-0.65%

    ストックホルム OMX
     終値 :2223.49
     前日比:-14.96
     変化率:-0.67%

    スイス SMI
     終値 :11282.16
     前日比:+15.48
     変化率:+0.14%

    ロシア RTS
     終値 :928.62
     前日比:-0.36
     変化率:-0.04%

    イスタンブール・XU100
     終値 :5146.68
     前日比:-2.71
     変化率:-0.05%

    Powered by フィスコ
  • 2023年02月22日(水)16時07分
    上海総合指数0.47%安の3291.148(前日比-15.376)で取引終了

    上海総合指数は、0.47%安の3291.148(前日比-15.376)で取引を終えた。
    16時06分現在、ドル円は134.79円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年02月22日(水)16時02分
    【速報】独・1月消費者物価指数改定値は+8.7%


     日本時間22日午後4時に発表された独・1月消費者物価指数改定値は予想通り、前年比+8.7%となった。速報値と同水準であった。

    【経済指標】
    ・独・1月消費者物価指数改定値:前年比+8.7%(予想:+8.7%、速報値:+8.7%)

    Powered by フィスコ
  • 2023年02月22日(水)15時40分
    ドル・円は伸び悩みか、米金利高・ドル高基調も高値での売りに警戒

    [今日の海外市場]

     22日の欧米外為市場では、ドル・円は伸び悩む展開を予想する。足元の強い経済指標で連邦準備制度理事会(FRB)の引き締め継続が見込まれ、米金利高・ドル買いの基調が続く見通し。ただ、135円台の強い売りが意識され、ドルの上値を抑えよう。

     米経済指標の堅調な内容が相次ぐなか、前日はPMIが予想を上回った。特にサービス業は昨年6月以来8カ月ぶりに景気の好不況の節目50を上回り、景況感の改善を示している。それを受けFRBの引き締め長期化に思惑が広がると米10年債利回りは騰勢を強め、ドル買い優勢の展開に。ユーロ・ドルは1.0630ドル台に軟化、ドル・円は一時135円台に浮上。本日アジア市場もおおむねその流れを受け継ぎ、ドル・円は底堅く推移した。

     この後の海外市場は米金利が手がかりとなりそうだ。今晩公表される1月31日-2月1日の連邦公開市場委員会(FOMC)の議事要旨への反応は限定的とみられるものの、タカ派的なトーンなら金利高・ドル高を維持する手がかりに。ただ、ドル・円は日米金利差が意識され上昇基調を維持するとみられるが、強いドル買い材料は乏しい。135円台では利益確定売りが出やすく、本日の取引で金利高が抑えられれば上値の重さが意識されるとみる。

    【今日の欧米市場の予定】
    ・18:00 独・2月IFO企業景況感指数(予想:91.2、1月:90.2)
    ・03:00 米財務省・5年債入札
    ・04:00 米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨(1/31-2/1開催分)
    ・07:30 ウィリアムズNY連銀総裁討論会参加(NY連銀主催、インフレ関連)

    Powered by フィスコ
  • 2023年02月22日(水)15時31分
    豪S&P/ASX200指数は7314.50で取引終了

    2月22日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比-21.80、7314.50で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2023年02月22日(水)15時31分
    豪10年債利回りは上昇、3.874%近辺で推移

    2月22日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比+0.060%の3.874%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2023年02月22日(水)15時31分
    豪ドルTWI=62.0(-0.4)

    豪準備銀行公表(2月22日)の豪ドルTWIは62.0となった。
    (前日末比-0.4)

    Powered by フィスコ
  • 2023年02月22日(水)15時12分
    日経平均大引け:前日比368.78円安の27104.32円

    日経平均株価指数は、前日比368.78円安の27104.32円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、134.84円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年02月22日(水)15時06分
    東京外国為替市場概況・15時 ドル円、伸び悩み

     22日午後の東京外国為替市場でドル円は伸び悩み。15時時点では134.77円と12時時点(134.91円)と比べて14銭程度のドル安水準だった。134.96円付近まで持ち直したものの135円台回復とはならず、その後は15時にかけて134.70円台まで小幅ながら下押しした。

     ユーロドルはこう着。15時時点では1.0658ドルと12時時点(1.0656ドル)と比べて0.0002ドル程度のユーロ高水準だった。東京市場での値幅は18pips程度と狭く、欧州勢の参入待ちの様相が濃い。

     ユーロ円は15時時点では143.66円と12時時点(143.78円)と比べて12銭程度のユーロ安水準だった。ドル円が伸び悩んだ影響からユーロ円もわずかに弱含んでいる。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:134.55円 - 135.06円
    ユーロドル:1.0646ドル - 1.0664ドル
    ユーロ円:143.50円 - 143.97円

  • 2023年02月22日(水)15時00分
    ドル・円は変わらず、材料難で様子見

     22日午後の東京市場でドル・円は135円手前の水準と、ほぼ変わらずの値動き。具体的な材料はいったん出尽くし、様子見ムードが広がる。一方、日経平均株価や上海総合指数などアジア株安だが、指数は下げ渋り、リスク回避的な円買いを抑制している。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は134円55銭から135円06銭、ユーロ・円は143円50銭から143円88銭、ユーロ・ドルは1.0646ドルから1.0664ドル。

    Powered by フィスコ
GMO外貨[外貨ex]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
MT4比較 トレーディングビュー記事 ザイ投資戦略メルマガ
MT4比較 トレーディングビュー記事 ザイ投資戦略メルマガ
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム