
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2023年02月21日(火)のFXニュース(5)
-
2023年02月21日(火)23時51分
【まもなく】米・1月中古住宅販売件数の発表です(日本時間24:00)
日本時間22日午前0時に米・1月中古住宅販売件数が発表されます。・米・1月中古住宅販売件数
・予想:410万戸
・12月:402万戸Powered by フィスコ -
2023年02月21日(火)23時50分
ドル円 135円前半まで上昇、予想より強い2月米PMIを受け
予想より強い2月米PMI速報値を受けてドル円は上昇。17日高値135.10円を超えて、135.17円まで上値を伸ばした。
PMIは製造業が47.8(予想47.1)、サービス部門は50.5(同47.1)、総合が50.2(同47.5)となった。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年02月21日(火)23時48分
【速報】ドル・円135円台に突入、米2月サービス業PMI速報値は50台回復
ドル・円135円台に突入、米2月サービス業PMI速報値は50台回復
Powered by フィスコ -
2023年02月21日(火)23時47分
【速報】米・2月製造業PMI速報値は予想を上回り47.8
日本時間21日午後11時45分に発表された米・2月製造業PMI速報値は予想を上回り47.8となった。2月サービス業PMI速報値は予想を上回り50.5、となった。【経済指標】
・米・2月製造業PMI速報値:47.8(予想:47.2、1月:46.9)
・米・2月サービス業PMI速報値:50.5(予想:47.3、1月:46.8)
・米・2月総合PMI速報値:50.2(予想:47.5、1月:46.8)Powered by フィスコ -
2023年02月21日(火)23時29分
【速報】米10年債利回り3.9%まで上昇、年初来で最高
米10年債利回り3.9%まで上昇、年初来で最高
Powered by フィスコ -
2023年02月21日(火)23時27分
【市場反応】加1月CPI、伸び予想以上に鈍化で、加ドル売り
[欧米市場の為替相場動向]
カナダ12月小売売上高は前月比+0.5%と、11月から伸びが拡大した。11月分は0%と、-0.1%から上方修正された。
同時刻に発表されたカナダ1月消費者物価指数(CPI)は前年比+5.9%と、12月+6.3%から予想以上に伸びが鈍化。22年2月以降最低の伸びとなった。
カナダインフレ鈍化で、カナダドル売りが加速。ドル・カナダは1.3445カナダドルから1.3504カナダドルまで急伸。カナダ円は100円30銭から99円90銭へ下落した。
【経済指標】
・カナダ・12月小売売上高:前月比+0.5%(予想:+0.5%、11月:0%←-0.1%)
・カナダ・1月消費者物価指数:前年比+5.9%(予想:+6.1%、12月:+6.3%)Powered by フィスコ -
2023年02月21日(火)23時11分
【NY市場の経済指標とイベ ン ト】
[欧米市場の為替相場動向]
2月21日(火)
・カナダ・12月小売売上高:前月比+0.5%(予想:+0.5%、11月:-0.1%)
・カナダ・1月消費者物価指数:前年比+5.9%(予想:+6.1%、12月:+6.3%)
・23:45 米・2月製造業PMI速報値(予想:47.4、1月:46.9)
・23:45 米・2月サービス業PMI速報値(予想:47.3、1月:46.8)
・24:00 米・1月中古住宅販売件数(予想:410万戸、12月:402万戸)
・03:00 米財務省・2年債入札
・06:45 NZ・1月貿易収支(12月:-4.75億NZドル)Powered by フィスコ -
2023年02月21日(火)23時00分
ドル円 堅調、米長期金利の上昇が支えに
米10年債利回りが3.89%台まで上昇していることを支えにドル円は堅調。一時134.90円までドル高が進行した。またユーロドルも1.0653ドル付近で戻りが鈍い。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年02月21日(火)22時55分
【速報】ドル・円134.89円、ドル買い、米・2月フィラデルフィア非製造業景況指数がプラスに改善
ドル・円134.89円、ドル買い、米・2月フィラデルフィア非製造業景況指数がプラスに改善
Powered by フィスコ -
2023年02月21日(火)22時53分
【速報】カナダ・12月小売売上高は予想に一致+0.5%
日本時間21日午後10時30分に発表されたカナダ・12月小売売上高は予想に一致、前月比+0.5%となった。【経済指標】
・カナダ・12月小売売上高:前月比+0.5%(予想:+0.5%、11月:-0.1%)Powered by フィスコ -
2023年02月21日(火)22時49分
【速報】カナダ・1月消費者物価指数は予想を下回り+5.9%
日本時間21日午後10時30分に発表されたカナダ・1月消費者物価指数は予想を下回り、前年比+5.9%となった。【経済指標】
・カナダ・1月消費者物価指数:前年比+5.9%(予想:+6.1%、12月:+6.3%)Powered by フィスコ -
2023年02月21日(火)22時46分
米・2月フィラデルフィア非製造業景況指数:3.2(1月‐6.5)
米・2月フィラデルフィア非製造業景況指数:3.2(1月‐6.5)
Powered by フィスコ -
2023年02月21日(火)20時16分
ドル・円に底堅さ、米金利の上昇で
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は底堅さが目立ち、134円60銭台を維持する。米10年債利回りの上昇を受け、ドルは他の主要通貨に対してやや買いが入りやすい。英国の強いPMIを背景にポンド高が進んだが、その後一服。オセアニア通貨は対ドルで上げ渋っている。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は134円42銭から134円85銭、ユーロ・円は143円37銭から143円99銭、ユーロ・ドルは1.0642ドルから1.0688ドル。
Powered by フィスコ -
2023年02月21日(火)19時31分
ドル・円は下げ渋り、ポンドは強含み
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は下げ渋り、134円40銭台から134円60銭付近に戻した。英国のPMIが予想外に強く、サービス業は景気の好不況の節目50を上回った。それを受け英国の景気減速懸念はいったん後退し、ポンドは主要通貨に対して強含む展開となった。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は134円42銭から134円85銭、ユーロ・円は143円37銭から143円99銭、ユーロ・ドルは1.0642ドルから1.0688ドル。
Powered by フィスコ -
2023年02月21日(火)19時05分
NY為替見通し=2月米製造業PMI速報値のサプライズに要警戒か
本日のNY為替市場のドル円は、2月米製造業PMI速報値を見極めた後は、24日の日米の重要な経済指標やイベントを控えて動きづらい展開が予想される。
2月米製造業PMI速報値は47.1と予想されており、1月の46.9からの改善が見込まれている。
リスクシナリオ(1)は、1月の雇用統計、消費者物価指数(CPI)、卸売物価指数(PPI)、小売売上高のようなポジティブサプライズ、すなわち、50を上回った場合となる。
リスクシナリオ(2)は、予想を下回るネガティブサプライズとなった場合であり、1月の雇用統計、小売売上高などが、バーキン米リッチモンド連銀総裁が指摘していたように、季節要因による数字だった可能性が高まることになる。予想通りならば、24日に、東京市場では、1月の日本の消費者物価指数の発表、そして次期日銀正副総裁の衆議院での所信聴取が控えていること、ニューヨーク市場では、米連邦準備理事会(FRB)がインフレ指標として注視している1月の個人消費支出(PCE)価格指数の発表を控えていることで、動きづらい展開が予想される。
本日は、24日のロシアによるウクライナ侵攻1周年を控えて、プーチン露大統領による年次報告演説が予定されている。24日に予定されているG7首脳会議に向けて発言内容に要警戒か。
想定レンジ上限
・ドル円:2月17日の高値の135.10円
・ユーロドル:日足一目均衡表・転換線の1.0708ドル想定レンジ下限
・ドル円:2月16日の安値の133.61円
・ユーロドル:2月17日の安値の1.0613ドルPowered by DZHフィナンシャルリサーチ
2025年03月18日(火)の最新FX・為替ニュース
- 3月17日のNY為替・原油概況(03/18(火) 04:50)
- 【速報】ダウ500ドル近く上昇(03/18(火) 04:33)
- ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円 上昇(03/18(火) 04:05)
- ドル円、一時149.15円 ダウ平均は490ドル超上昇(03/18(火) 03:48)
- [通貨オプション]R/R、1年物除き円コール買い後退(03/18(火) 03:40)
- 欧州マーケットダイジェスト・17日 株高・金利低下・ユーロ高(03/18(火) 03:25)
- NY市場動向(午後2時台):ダウ430ドル高、原油先物0.54ドル高(03/18(火) 03:21)
- 欧州主要株式指数、続伸(03/18(火) 03:09)
- ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ユーロドル しっかり(03/18(火) 02:06)
- NY外為:BTC底堅い200DMAを巡る攻防、マクロが逆風に、FOMC控え(03/18(火) 01:55)
- NY市場動向(午後0時台):ダウ191ドル高、原油先物0.38ドル高(03/18(火) 01:26)
- NY外為:ドル続落、OECDは世界や米経済成長見通し下方修正=関税などで不透明感(03/18(火) 01:04)
- 米長期金利の低下に伴いドルの重い動きが続く、ユーロドルは1.0927ドルまで上昇(03/18(火) 00:29)
過去のFXニュース

- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年03月17日(月)15時25分公開
トランプ大統領のつぶやきにドル円相場も一喜一憂だが、今週の日銀会合に向けじりじり上昇し高止まる円金利 -
2025年03月17日(月)14時47分公開
ユーロ/円の上昇余地が、株の動き次第で大きくなりそう!史上最大の円ロングで米ドル/円の急落は難しく、反発に警戒。ドイツ… -
2025年03月17日(月)09時34分公開
ドル円148円後半!投機筋IMM円ロングが下落抑制?IMMユーロはロングへ転換。当面は傾向変わらない。 -
2025年03月17日(月)07時09分公開
3月17日(月)■『米国の小売売上高の発表』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『19日(水)に日本と米… -
2025年03月16日(日)17時19分公開
【3月17日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 - おすすめ!「トルコリラ/円」の高スワップを狙った長期投資を実施中! 志摩力男氏に聞く、トルコリラ投資のポイントとは?
- 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 3月17日(月)■『米国の小売売上高の発表』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『19日(水)に日本と米国の金融政策の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- ユーロ/円の上昇余地が、株の動き次第で大きくなりそう!史上最大の円ロングで米ドル/円の急落は難しく、反発に警戒。ドイツの財政拡張案合意でユーロ/米ドルは底堅そう(西原宏一&叶内文子)
- 米ドル全体の本格的な下落はこれから! ただし目先の目標達成感は強く、いったんは一服する可能性も。米ドル/円は今後も緩やかに下落と見込んで売り方針で!(陳満咲杜)
- ドル円148円後半!投機筋IMM円ロングが下落抑制?IMMユーロはロングへ転換。当面は傾向変わらない。(FXデイトレーダーZERO)
- 【3月17日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)