ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

今井雅人_投資戦略メルマガ
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

当サイト口座開設申込限定キャンペーン中!条件クリアで現金3000円がもらえる!

FX・為替ニュース
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2023年02月22日(水)のFXニュース(3)

  • 2023年02月22日(水)10時06分
    NZドル円 84.19円まで上昇、RBNZのタカ派声明を受けて

     ニュージーランド準備銀行(RBNZ)は、政策金利を4.25%から4.75%へと引き上げた。利上げ幅は予想通りだったが、声明文で「金融状況をさらに引き締め続ける必要があることに同意」と、再利上げを示唆したことでNZドルは堅調推移。対ドルで0.6246ドル、対円で84.19円まで強含んだ。また、豪ドル/NZドルは1.0978NZドルまで下落している。

     なお、この後日本時間11時頃にはオアRBNZ総裁が会見する予定。

  • 2023年02月22日(水)10時05分
    東京外国為替市場概況・10時 ドル円、弱含み

     22日の東京外国為替市場でドル円は弱含み。10時時点では134.82円とニューヨーク市場の終値(135.01円)と比べて19銭程度のドル安水準だった。9時頃に135.06円まで買われる場面もあったが、本邦勢が手堅く売りを入れてきたこともあり上値が抑えられた。時間外の米10年債利回りが3.93%台まで低下したことが重しになり、徐々に上値が切り下がり134.65円まで弱含んだ。もっとも、東京仲値前後にかけてはやや買い戻されている。
     なお、本邦新発10年物国債の利回りは、昨日に引き続き日銀の目標上限0.50%を上回る場面もあった。

     ユーロドルは小幅高。10時時点では1.0657ドルとニューヨーク市場の終値(1.0648ドル)と比べて0.0009ドル程度のユーロ高水準だった。時間外で米金利が低下傾向にあることでドル売り・ユーロ買いになる場面もあったが、ユーロ円の売りが頭を抑えたこともあり小幅高にとどまっている。
     なお、豪ドル/ドルは一時0.6833ドルまで弱含んだ。10−12月期の賃金指数が市場予想を下回ったことがきっかけ。

     ユーロ円は軟調。10時時点では143.71円とニューヨーク市場の終値(143.78円)と比べて7銭程度のユーロ安水準だった。総じてドル円に連れる動きになり、143.89円前後まで上昇後、143.50円まで売られ軟調な動き。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:134.65円 - 135.06円
    ユーロドル:1.0646ドル - 1.0659ドル
    ユーロ円:143.50円 - 143.97円

  • 2023年02月22日(水)10時00分
    NZ準備銀行は政策金利を4.75%に引き上げ

    NZ準備銀行(中央銀行)は22日、政策金利を0.50ポイント引き上げ、4.75%とすることを発表した。

    Powered by フィスコ
  • 2023年02月22日(水)09時45分
    ドル・円:ドル・円は135円台前半で上げ渋る展開

     22日午前の東京市場でドル・円は134円90銭近辺で推移。一時134円83銭まで下げたが、米国金利の先高観は後退していないため、135円06銭まで戻した。ただ、135円台前半には顧客筋などのドル売り注文が残されており、ドルはやや上げ渋っているようだ。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は134円83銭から135円06銭。ユーロ・ドルは1.0646ドルから1.0655ドル、ユーロ・円は143円64銭から143円97銭。

    Powered by フィスコ
  • 2023年02月22日(水)09時03分
    ドル円、135.06円まで持ち直し 米引き締め継続への期待感から押し目買い意欲強い

     ドル円は買い戻し。9時前に134.83円まで下げたものの、足元で良好な米経済指標が続くなかで米引き締め継続への期待感が一段と高まるなか、すぐに押し目買いが入り135.06円まで切り返している。

  • 2023年02月22日(水)09時00分
    日経平均寄り付き:前日比207.11円安の27265.99円


    日経平均株価指数前場は、前日比207.11円安の27265.99円で寄り付いた。
    ダウ平均終値は697.10ドル安の33129.59。
    東京外国為替市場、ドル・円は2月22日9時00分現在、134.99円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年02月22日(水)08時53分
    ドル円、134.83円までじり安 日本株安見越してクロス円とともにやや弱含み

     ドル円はじり安。本日の日本株安が見込まれるなか、先行的な売りが持ち込まれ一時134.83円まで下押ししている。また、ユーロ円は143.64円、ポンド円は163.28円、豪ドル円は92.51円までそれぞれ下げている。

  • 2023年02月22日(水)08時32分
    NY金先物は弱含み、米長期金利上昇やドル高を意識した売りが入る

    COMEX金4月限終値:1842.50 ↓7.70

     21日のNY金先物4月限は弱含み。ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物4月限は、前営業日比-7.70ドル(-0.42%)の1842.50ドルで通常取引終了。時間外取引を含めた取引レンジは1839.00ドル-1853.50ドル。ロンドン市場で1839.00ドルまで売られたが、米国市場の序盤に株安を受けた買いが強まり、1853.50ドルまで買われた。ただ、米長期金利の上昇やドル高を意識した売りが強まり、米国市場の後半にかけて1840.60ドルまで反落。通常取引終了後の時間外取引では1843ドルを挟んだ水準で取引された。


    ・NY原油先物:弱含み、米長期金利の上昇などを嫌気

    NYMEX原油4月限終値:76.36 ↓0.19

     21日のNY原油先物4月限は弱含み。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物4月限は、前営業日比-0.19ドル(-0.25%)の76.36ドルで通常取引を終了した。時間外取引を含めた取引レンジは75.90ドル-77.63ドル。ロンドン市場で77.63ドルまで買われたが、米長期金利の上昇や株安を嫌気した売りが次第に強まり、通常取引終了後の時間外取引で一時75.90ドルまで下落。

    Powered by フィスコ
  • 2023年02月22日(水)08時15分
    米2月のサービス業も好調、1月の良好な指標、一時的要因押し上げでない可能性強まる


    米2月サービス業PMI速報値は50.5と、予想外に昨年6月来となる活動拡大域となる50台を回復した。同月総合PMI速報値は50.2と、やはり予想外に昨年6月来の50台を回復。インフレがピークに達した可能性やリセッションの可能性が低下したため企業の楽観的見方も22年5月来で最高に回復した。米2月製造業PMI速報値は47.8と、4カ月連続で活動の縮小となる50割れとなった。しかし、1月46.9からは予想以上に改善し10月来で最高となった。2月フィラデルフィア連銀の非製造業景況指数も3.2と昨年7月来のプラス圏と活動拡大域を回復した。昨年5月来で最高。米国経済の7割を消費が占めるサービス業活動が予想外に活動拡大に回復したため本年のリセッション懸念も後退しつつある。

    1月の雇用関連指標に加えて、小売売上高も予想以上の伸びを示し21年3月以降ほぼ2年ぶりの大幅な伸びとなったが、エコノミストは暖冬や1月の大規模な割引プロモーションといった一時的な要因が指数を押し上げたと懐疑的見方を維持していた。
    しかし、2月も消費需要の柔軟な結果が見られ、米国経済も警戒されていた程、落ち込まない可能性が強まりつつある。同時に、連邦準備制度理事会(FRB)もインフレ制御において、当初想定されていた以上の利上げが必要になってくる。ゴールドマンサックスはFRBが3月、5月、6月の会合で各25BP利上げし、政策金利を5.25%‐5.5%まで引き上げるとの予想を明らかにした。一時12月に50BPの利下げを織り込んだ短期金融市場も5.35-5.4%までの利上げを織り込んでおり、ドルは下げ難い環境となった。

    Powered by フィスコ
  • 2023年02月22日(水)08時09分
    ドル・円は主に135円を挟んだ水準で底堅く推移か、米利上げ長期化の可能性高まる

     21日のドル・円は、東京市場では134円15銭から134円70銭まで上昇。欧米市場では134円44銭まで下げた後、135円23銭まで上昇し、134円98銭で取引終了。本日22日のドル・円は主に135円を挟んだ水準で推移か。米利上げ長期化の見方が強まり、ドルは底堅い動きを保つ可能性がある。

     21日発表のS&Pグローバル米2月製造業PMI速報値と同サービス業PMI速報値は、いずれも予想を上回った。サービス業PMI速報値は50.5と節目の50を回復。総合PMI速報値も50を上回った。市場参加者の間で利上げ長期化予想が広がり、米国債の利回り上昇に拍車がかかった。良好な米国経済指標を受けて米政策金利見通しを引き上げる動きが一段と広がっており、一部の市場参加者は年内4回の追加利上げ(合計1ポイント)を想定しているようだ。

     22日に公表される連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨が改めて注目されており、利上げ長期化について肯定的な意見が多く出ていた場合、主要通貨に対するリスク選好的なドル買いは続く可能性がある。

    Powered by フィスコ
  • 2023年02月22日(水)08時06分
    東京外国為替市場概況・8時 ドル円、小動き

     22日の東京外国為替市場でドル円は小動き。8時時点では134.94円とニューヨーク市場の終値(135.01円)と比べて7銭程度のドル安水準だった。本邦勢の本格参入を前に134.90円台を中心とした推移となっている。昨日は米長期金利の大幅上昇を嫌気して米国株が崩れたため、本日の日本株安が見込まれるなか、クロス円の動向次第の展開となるか。

     ユーロ円も小動き。8時時点では143.75円とニューヨーク市場の終値(143.78円)と比べて3銭程度のユーロ安水準だった。東京株式市場の取引開始を待っている。なお、昨日のCME225先物は27255円と大阪取引所比で195円安で引けた。

     ユーロドルは8時時点では1.0646ドルとニューヨーク市場の終値(1.0648ドル)と比べて0.0002ドル程度のユーロ安水準だった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:134.92円 - 135.01円
    ユーロドル:1.0646ドル - 1.0651ドル
    ユーロ円:143.71円 - 143.97円

  • 2023年02月22日(水)08時00分
    東京為替見通し=ドル円は底堅いか、オセアニア通貨は重要イベントあり乱高下も

     海外市場で、2月米製造業・サービス部門・総合PMI速報値が予想を上回ったことで、米10年債利回りが3.9584%前後と昨年11月10日以来の高水準を記録し、ドル円は一時135.23円と約2カ月ぶりの高値を更新した。ユーロドルは1.0638ドルまで弱含んだ。

     本日のドル円は、上げ幅を広げている米債利回りに支えられ底堅い動きになりそうだ。米国経済指標は、1月雇用統計から始まりCPI、卸売物価指数(PPI)、小売売上高、そして昨日の2月PMIがそれぞれ強い結果となったことで、再びインフレ高進のリスクが増している。今週末24日に米連邦準備理事会(FRB)がインフレ指標として注視している1月の個人消費支出(PCE)価格指数の発表を控えていることで、24日にかけては多少のポジション調整が入る可能性もあるだろうが、それまでは大きくドルを売る要因が少ないことで、ドル円は底堅さを維持できそうだ。

     もっとも、円買い要因もあることで、昨年のような一方的なドル円の上昇にはなりにくい。日本国内のインフレが徐々に速度を上げて進んでいることもあり、植田日銀新総裁候補が、これまでの黒田路線からの変更を余儀なくされそうだ。海外投資家が本邦国債を大きく売り越し、国内投資家も外債を売却し、資金を国内に回帰させていることがドル円の上値を抑えそうだ。

     ドル円以外では、本日はオセアニア通貨に要注目。豪州からは日本時間の9時半に10-12月期の賃金指数が発表される。昨日公表された今月7日に行われた豪準備銀行(RBA)理事会の議事要旨では再利上げは示唆したものの、ロウRBA総裁は先週「数週間のうちに経済情勢を再評価する」とも発言している。本日発表される10-12月期賃金指数、明日発表予定の同期・民間設備投資、そして来週3月1日発表予定の同期・国内総生産(GDP)の結果次第で、RBAの政策スタンスが急変する可能性もある。

     ニュージーランド(NZ)からは、NZ準備銀行(RBNZ)が金融政策委員会(MPC)終了後の日本時間10時に政策金利を公表する。市場では0.50%の引き上げ(4.25%から4.75%)予想が優勢となっている。今月襲来したサイクロン「ガブリエル」の経済的な影響が懸念される反面、NZ財務省はサイクロンの復興需要が同国の経済活動を後押しするとの見解を示している。利上げ幅にも注目だが、政府とRBNZの見解に相違があるかを確かめるため、声明文や日本時間11時頃に予定されているオアRBNZ総裁の会見にも目を向けたい。先週、ロバートソンNZ副首相兼財務相が「インフレがピークに達したという兆候がある」と述べているが、RBNZが同じ見解を示すのかに注目。

     豪・NZ両国のイベントで、値動きで注目されるのが、豪ドル/NZドルの動き。今週20日には同通貨ペアは昨年10月後半以来の高値を更新している。

  • 2023年02月22日(水)07時55分
    NY市場動向(取引終了):ダウ697.10ドル安(速報)、原油先物0.42ドル安

    【 米国株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 33129.59 -697.10   -2.06% 33699.69 33115.74   1   29
    *ナスダック   11492.30 -294.97   -2.50% 11684.14 11491.18  565 2856
    *S&P500      3997.34  -81.75   -2.00%  4052.35  3995.19   36  467
    *SOX指数     2906.26  -99.61   -3.31%
    *225先物       27250 大証比 -200   -0.73%

    【 為替 】               前日比       高値    安値
    *ドル・円     134.98   +0.73   +0.54%   135.23   134.15
    *ユーロ・ドル   1.0645 -0.0041   -0.38%   1.0698   1.0638
    *ユーロ・円    143.70   +0.28   +0.20%   144.16   143.17
    *ドル指数     104.18   +0.32   +0.31%   104.26   103.77

    【 債券 】           前日比       高値    安値
    * 2年債利回り    4.73   +0.11      4.73    4.64
    *10年債利回り    3.95   +0.14      3.96    3.84
    *30年債利回り    3.97   +0.10      3.98    3.88
    *日米金利差     3.45   -0.37

    【 商品/先物 】           前日比       高値    安値
    *原油先物      76.13   -0.42   -0.55%   77.74   75.90
    *金先物       1844.3   -5.9   -0.32%   1856.4   1839.0
    *銅先物       420.1   +9.6   +2.33%   421.3   409.3
    *CRB商品指数   268.48   +0.91   +0.34%   268.48   267.57

    【 欧州株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *英FT100     7977.75  -36.56   -0.46%  8014.40  7952.48   26   71
    *独DAX     15397.62  -79.93   -0.52% 15470.52 15286.71   8   32
    *仏CAC40     7308.65  -26.96   -0.37%  7342.68  7241.21   10   30

    Powered by フィスコ
  • 2023年02月22日(水)07時52分
    世界各国通貨に対する円:対ドル0.55%安、対ユーロ0.19%安

                      現在値    前日比       %   前日終値
    *ドル・円           134.99円   +0.74円    +0.55%   134.25円
    *ユーロ・円         143.69円   +0.27円    +0.19%   143.42円
    *ポンド・円         163.45円   +1.82円    +1.13%   161.63円
    *スイス・円         145.49円   +0.13円    +0.09%   145.36円
    *豪ドル・円          92.51円   -0.25円    -0.27%   92.76円
    *NZドル・円         83.79円   -0.15円    -0.18%   83.94円
    *カナダ・円          99.70円   -0.09円    -0.09%   99.79円
    *南アランド・円        7.39円   -0.04円    -0.48%    7.42円
    *メキシコペソ・円       7.31円   +0.00円    +0.06%    7.31円
    *トルコリラ・円        7.15円   +0.04円    +0.55%    7.11円
    *韓国ウォン・円       10.40円   +0.03円    +0.30%   10.37円
    *台湾ドル・円         4.43円   +0.01円    +0.23%    4.42円
    *シンガポールドル・円   100.70円   +0.18円    +0.17%   100.52円
    *香港ドル・円         17.21円   +0.07円    +0.41%   17.14円
    *ロシアルーブル・円     1.80円   +0.01円    +0.83%    1.79円
    *ブラジルレアル・円     26.12円   +0.14円    +0.54%   25.98円
    *タイバーツ・円        3.90円   -0.01円    -0.25%    3.91円
                  年初来騰落率 過去1年間での高値/安値 昨年末終値
    *ドル・円            +2.95%   151.95円   114.41円   131.12円
    *ユーロ・円           +2.34%   148.40円   124.40円   140.41円
    *ポンド・円           +3.14%   172.13円   148.86円   158.47円
    *スイス・円           +2.63%   151.49円   124.01円   141.77円
    *豪ドル・円           +3.51%   98.60円   82.01円   89.37円
    *NZドル・円         +0.64%   88.17円   76.63円   83.26円
    *カナダ・円           +3.03%   110.64円   89.24円   96.76円
    *南アランド・円        -4.11%    8.81円    7.31円    7.70円
    *メキシコペソ・円       +8.75%    7.58円    5.38円    6.72円
    *トルコリラ・円        +2.14%    8.85円    6.76円    7.00円
    *韓国ウォン・円        -0.06%   10.78円    9.32円   10.41円
    *台湾ドル・円         +3.21%    4.72円    4.06円    4.29円
    *シンガポールドル・円    +2.95%   106.28円   84.19円   97.82円
    *香港ドル・円         +2.42%   19.36円   14.65円   16.80円
    *ロシアルーブル・円     +1.91%    2.67円    0.68円    1.77円
    *ブラジルレアル・円     +5.29%   29.25円   22.17円   24.80円
    *タイバーツ・円        +2.61%    3.99円    3.48円    3.80円

    Powered by フィスコ
  • 2023年02月22日(水)07時06分
    ニューヨーク外国為替市場概況・21日 ドル円、3日続伸

     21日のニューヨーク外国為替市場でドル円は3日続伸。終値は135.01円と前営業日NY終値(134.25円)と比べて76銭程度のドル高水準だった。2月米製造業・サービス部門・総合PMI速報値が予想を上回ったことを受けて円売り・ドル買いが先行。米10年債利回りが3.9584%前後と昨年11月10日以来の高水準を記録すると全般ドル買いが活発化した。24時前に一時135.23円と昨年12月20日以来約2カ月ぶりの高値を更新した。
     米国株相場の下落を背景にクロス円中心にリスク回避の円買いが強まると、ドル円も134.68円付近まで伸び悩んだが、下押しは限定的だった。

     ユーロドルは続落。終値は1.0648ドルと前営業日NY終値(1.0686ドル)と比べて0.0038ドル程度のユーロ安水準だった。ラガルド欧州中央銀行(ECB)総裁が「3月理事会では0.50%の利上げを予定」との考えを改めて強調するとユーロ買いが先行。米長期金利が上昇幅を縮めたタイミングでドル売りも強まり、一時1.0698ドルと日通し高値を付けた。
     ただ、前日の高値1.0705ドルが目先レジスタンスとして働くと失速した。ロンドン16時(日本時間1時)のフィキシングに絡んだユーロ売りのフローも観測された。米2年債入札後に米長期金利が再び上昇すると、ユーロ売り・ドル買いがさらに進み一時1.0638ドルと日通し安値を更新した。

     ユーロ円は3日続伸。終値は143.78円と前営業日NY終値(143.42円)と比べて36銭程度のユーロ高水準。ドル円の上昇につれた円売り・ユーロ買いが出て一時144.16円と本日高値を付けたものの、ダウ平均が一時710ドル超下落するなど、米国株が軟調に推移すると上値が重くなった。

     カナダドルは全面安。1月カナダ消費者物価指数(CPI)が予想を下回ったことで、カナダ利上げ休止観測が高まると全般カナダドル売りが広がった。対米ドルは一時1.3549カナダドル、対ユーロでは1.4435カナダドル、対円では99.54円まで値を下げた。
     なお、カナダ中銀(BOC)は先月25日、政策金利を市場予想通り0.25%引き上げた際の声明で、これまでの利上げの累積効果を見極めるために利上げをいったん停止する可能性を示唆している。

    本日の参考レンジ
    ドル円:134.15円 - 135.23円
    ユーロドル:1.0638ドル - 1.0698ドル
    ユーロ円:143.17円 - 144.16円

2024年09月14日(土)の最新のFXニュース

「最新のFXニュース」をもっと見る>>

2024年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月  
2023年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2022年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2021年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2020年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2019年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2018年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2017年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2016年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2015年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2014年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2013年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2012年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2011年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2010年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2009年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2008年
03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
おすすめFX会社
link

100万口座達成!

GMOクリック証券[FXネオ]

最短即日取引可能なGMOクリック証券!

link

高スワップが魅力!

トレイダーズ証券[LIGHT FX]

ザイFX!限定で3000円がもらえるおトクな口座開設キャンペーン実施中!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
キャンペーンおすすめ10 人気FX会社ランキング ザイ投資戦略メルマガ
キャンペーンおすすめ10 人気FX会社ランキング ザイ投資戦略メルマガ
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム