ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

「トルコリラ/円」スワップポイント比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

GMO外貨「外貨ex」はザイFX!経由の口座開設者限定キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2023年02月23日(木)のFXニュース(3)

  • 2023年02月23日(木)12時56分
    豪ドル円 上値ストップつけるも跳ねず、下値ストップ狙いに転じる可能性も

     豪ドル円は92.10円超えに観測されたストップロスの買いをつけた。しかし、92.20円から売りが並んでおり、強い上昇になっていない。

     このまま伸び悩むようであれば、薄商いのなか下値91.70円に置かれた買いをこなし、買いとともにストップロスの売りが観測される91.60円水準をつけにいく展開へ転じることも想定できる。

  • 2023年02月23日(木)12時46分
    ドル円 135円OP付近に重さ

     東京休場のアジアタイム、ドル円は134.50円の大きめなオプション(OP)と、本日NYカット分を含む135.00円OPに挟まれたレンジでやや上値が重い。本日が期限の135円OPは、カットオフのNY10時(日本時間午前0時)に向け、同水準に近づくマグネット効果を示す可能性もある。だが、同節目付近で上値が重い。135円に明日24日期限のドル・コール(買い権利)OPもあり、関連の売りが上値を抑えているように見える。

  • 2023年02月23日(木)12時26分
    ユーロポンド 0.8804ポンド前後、昨日は1月末以来の水準まで下落

     ユーロポンドは0.8804ポンド前後で小幅な値動き。21日に2月英製造業・サービス部門購買担当者景気指数(PMI)速報値が強い結果になって以降に急落し、昨日は1月末以来となる0.8784ポンドまでユーロ売り・ポンド買いが進んだ。
     本日は英国からの経済指標の発表予定はないが、マン英中銀金融政策委員会(MPC)委員が講演を行う予定。

  • 2023年02月23日(木)12時17分
    ドル・円は軟調、前日の反動で

     23日午前の東京市場でドル・円は軟調地合いとなり、134円後半でやや値を下げる展開となった。前日海外市場でドルは買われたが、その反動で本日は早朝から上げ渋り、主要通貨は対ドルで底堅く推移。ただ、東京市場の休場により、全般的に小動きとなった。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は134円70銭から134円96銭、ユーロ・円は143円00銭から143円18銭、ユーロ・ドルは1.0603ドルから1.0622ドル。

    【要人発言】
    ・ウィリアムズ米NY連銀総裁
    「労働市場は供給を上回る需要があり、非常に強い」
    「インフレ2%は基本的な目標」

    Powered by フィスコ
  • 2023年02月23日(木)12時05分
    東京外国為替市場概況・12時 ユーロドル、小高い

     23日の東京外国為替市場でユーロドルは小高い。12時時点では1.0623ドルとニューヨーク市場の終値(1.0605ドル)と比べて0.0018ドル程度のユーロ高水準だった。昨日NY午後から進んだドル高に対する調整の反発で、ユーロドルは1.0625ドルまでユーロ高・ドル安となった。

     ドル円はじり安。12時時点では134.74円とニューヨーク市場の終値(134.84円)と比べて10銭程度のドル安水準だった。昨日NYタイムの米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨公表後に上昇した値幅を帳消し。東京休場を控え取引閑散の本日早朝にミスヒットらしい動きでつけた134.70円に近づく134.71円前後まで下値を探った。

     ユーロ円は動意限定的。12時時点では143.14円とニューヨーク市場の終値(143.09円)と比べて5銭程度のユーロ高水準だった。対ドルでユーロが小高く推移したことは支えだが、円もじり高で推移したため、ユーロ円の動きは限られた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:134.70円 - 134.96円
    ユーロドル:1.0603ドル - 1.0625ドル
    ユーロ円:143.00円 - 143.18円

  • 2023年02月23日(木)10時53分
    ドル円 134.79円前後、調整のドル売りで上値が重い

     ドルはポジション調整の売りがやや優勢となり、対円では134.79円前後で推移している。また、ユーロドルは1.0619ドル、ポンドドルは1.2060ドルまで上昇している。東京市場が休場ということもあり、商いは限られている。

  • 2023年02月23日(木)09時35分
    豪ドル円 91.95円近辺、豪設備投資は市場予想上回るも反応限定的

     10−12月期豪民間設備投資は+2.2%となり、市場予想の+1.3%を上回った。指標発表前から豪ドルはやや買われていたこともあり、指標発表後の値動きは限られている。9時33分時点で豪ドル/ドルは0.6816ドル前後、豪ドル円は91.95円近辺、豪ドル/NZドルは1.0945NZドル付近で推移。

  • 2023年02月23日(木)09時04分
    ドル円 134.96円までじり高、135円台は売り観測も

     ドル円は小高く推移し、134.96円までじり高。昨日の米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨公表後は134.99円が戻り高値、また、昨日のアジア時間も135.06円までしか上値を広げられなかったこともあり、ここから上はオファーが並んでいるとの観測もある。

  • 2023年02月23日(木)08時07分
    東京外国為替市場概況・8時 ドル円、小動き

     23日の東京外国為替市場でドル円は小動き。8時時点では134.86円とニューヨーク市場の終値(134.84円)と比べて2銭程度のドル高水準だった。7時過ぎにミスヒットのような動きで134.70円を振れた場面もあったが、東京市場が天皇誕生日で祝日休場ということもあり小動き。

     ユーロドルは動意薄。8時時点では1.0605ドルとニューヨーク市場の終値(1.0605ドル)とほぼ同水準だった。昨日安値1.0599ドルに近い水準だが、下攻めもできず動意の薄い展開。

     ユーロ円は膠着。8時時点では143.04円とニューヨーク市場の終値(143.09円)と比べて5銭程度のユーロ安水準だった。ドル円、ユーロドルともに鈍い動きなためユーロ円も膠着している。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:134.70円 - 134.93円
    ユーロドル:1.0603ドル - 1.0610ドル
    ユーロ円:143.01円 - 143.11円

  • 2023年02月23日(木)08時06分
    NY金先物は弱含み、利食い売りが強まる


    COMEX金4月限終値:1841.50 ↓1.00
     22日のNY金先物4月限は弱含み。ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物4月限は、前営業日比-1.00ドル(-0.05%)の1841.50ドルで通常取引終了。時間外取引を含めた取引レンジは1831.90ドル-1855.00ドル。ロンドン市場で1855.00ドルまで買われたが、米国市場では利食い売りが強まり、通常取引終了後の時間外取引で1831.90ドルまで下落。


    ・NY原油先物:下落、ドル高などを嫌気

    NYMEX原油4月限終値:73.95 ↓2.41

     22日のNY原油先物4月限は下落。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物4月限は、前営業日比-2.41ドル(-3.16%)の73.95ドルで通常取引を終了した。時間外取引を含めた取引レンジは73.80ドル-76.55ドル。アジア市場で76.55ドルまで買われたが、ドル高を警戒した売りが観測されており、ロンドン市場で75ドルを下回った。米国市場の前半にかけて76ドル台前半まで戻したが、ドル高や株安を嫌気した売りが次第に強まり、通常取引終了後の時間外取引で一時73.80ドルまで下落。

    Powered by フィスコ
  • 2023年02月23日(木)08時00分
    東京為替見通し=明日のイベント日控えドル円は小動きか、豪ドルの動きは要注目

     海外市場でドル円は、ブラード米セントルイス連銀総裁が「2023年はインフレを抑制できる見込みがある」との見解を示したことも相場の重しとなり、一時134.37円と日通し安値を更新した。ただ、FOMC議事要旨で「数人の当局者は0.50%の利上げを明確に支持、または支持してもよいと表明」との見解が示されると、米金利が低下幅を縮め、134.99円付近まで持ち直した。ユーロドルは1.0599ドルまで弱含んだ。

     本日のドル円は、東京市場が天皇誕生日で祝日休場ということもあり、小幅な値動きになると思われる。昨日の米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨では50ベーシスポイント(bp)の利上げ幅の主張もあったことが分かり、米国で引き続き金融引き締め策の継続が予想されることによるドル買いの流れは変わっていない。しかしながら、本日が東京の祝日休場ということだけでなく、明日は日米で重要イベントが相次いで行われることで、動きづらい展開になるだろう。

     明日は、日本時間8時半に1月の本邦消費者物価指数(CPI)が発表され、市場では前年比で4.3%程度の上昇予想となっている。この何年かは大きな動きを見せない本邦の経済指標だが、インフレ高進が確認された場合には市場も反応を見せそうだ。また、CPI発表後の午前には植田次期日銀総裁候補の衆議院での所信聴取と質疑応答が予定されている。同日午後には前金融庁長官の氷見野良三氏と日銀理事の内田眞一氏から所信を聴取したうえで、質疑を行う予定。所信聴取に関しては安全運転になるのではとの声があるものの、質疑応答次第では市場を動意づけることになるだろう。
     また、米国からも米連邦準備理事会(FRB)がインフレ指標として注視している1月の個人消費支出(PCE)価格指数が発表される予定で、明日のイベントを控え大きなリスクを取る地合いにはなりにくい。

     ドル円は大きな動きを期待するのは難しそうだが、オセアニア通貨の動きには引き続き注目したい。本日は豪州から、来週1日に発表される10−12月期の国内総生産(GDP)を形成する一つである同期の民間設備投資が発表される。特に指標結果のネガティブサプライズには要注意となる。
     昨日は豪州の同期・賃金指数が市場予想を下回った反面、NZ準備銀行(RBNZ)の金融政策委員会(MPC)では、25bpはほぼ議題にはならず50bpの大幅利上げを実施するなど、オセアニア両国は明暗を分けた。この結果を受けて、今週20日に昨年10月以来の高値を更新した豪ドル/NZドルも急落した。本日も豪州の経済指標が、市場予想よりも弱い結果となった場合は、豪ドルは対NZドルを中心に弱含む可能性が高い。

  • 2023年02月23日(木)07時57分
    NY市場動向(取引終了):ダウ84.50ドル安(速報)、原油先物2.43ドル安

    【 米国株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 33045.09  -84.50   -0.26% 33245.97 32948.27   12   18
    *ナスダック   11507.07  +14.77   +0.13% 11582.52 11445.17 1607 1718
    *S&P500      3991.05   -6.29   -0.16%  4017.37  3976.90  206  295
    *SOX指数     2892.39  -13.87   -0.48%
    *225先物       27040 大証比 -90   -0.33%

    【 為替 】               前日比       高値    安値
    *ドル・円     134.93   -0.08   -0.06%   135.06   134.37
    *ユーロ・ドル   1.0602 -0.0046   -0.43%   1.0664   1.0599
    *ユーロ・円    143.08   -0.70   -0.49%   143.97   143.05
    *ドル指数     104.55   +0.37   +0.36%   104.60   104.01

    【 債券 】           前日比       高値    安値
    * 2年債利回り    4.69   -0.03      4.71    4.65
    *10年債利回り    3.92   -0.03      3.97    3.89
    *30年債利回り    3.91   -0.06      3.98    3.90
    *日米金利差     3.41   -0.54

    【 商品/先物 】           前日比       高値    安値
    *原油先物      73.93   -2.43   -3.18%   76.55   73.80
    *金先物       1834.7   -7.8   -0.42%   1855.0   1831.9
    *銅先物       416.8   -4.4   -1.04%   420.2   413.4
    *CRB商品指数   266.10   -2.38   -0.89%   268.48   266.10

    【 欧州株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *英FT100     7930.63  -47.12   -0.59%  7977.75  7879.03   31   68
    *独DAX     15399.89   +2.27   +0.01% 15408.58 15247.50   17   23
    *仏CAC40     7299.26   -9.39   -0.13%  7307.82  7231.63   15   25

    Powered by フィスコ
  • 2023年02月23日(木)07時56分
    世界各国通貨に対する円:対ドル0.05%高、対ユーロ0.48%高

                      現在値    前日比       %   前日終値
    *ドル・円           134.94円   -0.07円    -0.05%   135.01円
    *ユーロ・円         143.09円   -0.69円    -0.48%   143.78円
    *ポンド・円         162.50円   -1.03円    -0.63%   163.53円
    *スイス・円         144.88円   -0.66円    -0.46%   145.54円
    *豪ドル・円          91.83円   -0.75円    -0.80%   92.57円
    *NZドル・円         83.92円   +0.04円    +0.05%   83.88円
    *カナダ・円          99.55円   -0.17円    -0.17%   99.72円
    *南アランド・円        7.39円   -0.00円    -0.03%    7.39円
    *メキシコペソ・円       7.34円   +0.03円    +0.44%    7.31円
    *トルコリラ・円        7.14円   -0.01円    -0.11%    7.15円
    *韓国ウォン・円       10.34円   -0.06円    -0.61%   10.41円
    *台湾ドル・円         4.42円   -0.01円    -0.17%    4.43円
    *シンガポールドル・円   100.65円   -0.07円    -0.07%   100.72円
    *香港ドル・円         17.20円   -0.01円    -0.08%   17.21円
    *ロシアルーブル・円     1.79円   -0.01円    -0.73%    1.80円
    *ブラジルレアル・円     26.14円   +0.02円    +0.06%   26.12円
    *タイバーツ・円        3.90円   -0.00円    -0.12%    3.90円
                  年初来騰落率 過去1年間での高値/安値 昨年末終値
    *ドル・円            +2.91%   151.95円   114.41円   131.12円
    *ユーロ・円           +1.91%   148.40円   124.40円   140.41円
    *ポンド・円           +2.55%   172.13円   148.86円   158.47円
    *スイス・円           +2.19%   151.49円   124.01円   141.77円
    *豪ドル・円           +2.75%   98.60円   82.01円   89.37円
    *NZドル・円         +0.80%   88.17円   76.63円   83.26円
    *カナダ・円           +2.89%   110.64円   89.24円   96.76円
    *南アランド・円        -4.05%    8.81円    7.31円    7.70円
    *メキシコペソ・円       +9.22%    7.58円    5.38円    6.72円
    *トルコリラ・円        +2.04%    8.85円    6.76円    7.00円
    *韓国ウォン・円        -0.62%   10.78円    9.32円   10.41円
    *台湾ドル・円         +3.03%    4.72円    4.06円    4.29円
    *シンガポールドル・円    +2.89%   106.28円   84.19円   97.82円
    *香港ドル・円         +2.37%   19.36円   14.65円   16.80円
    *ロシアルーブル・円     +1.19%    2.67円    0.68円    1.77円
    *ブラジルレアル・円     +5.37%   29.25円   22.17円   24.80円
    *タイバーツ・円        +2.61%    3.99円    3.48円    3.80円

    Powered by フィスコ
  • 2023年02月23日(木)07時48分
    FOMC、0.5%利上げも依然選択肢


    米連邦準備制度理事会(FRB)は連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨(1/31-2/1開催分)を公表した。FRBはこの会合で、0.25%利上げ減速し、政策金利である FF金利誘導目標を4.5%―4.75%のレンジに決定した。

    議事要旨では中国の経済再開やウクライナ戦争を含めインフレに上方リスクがあるとのメンバーの見解が明らかになった。全メンバーが利上げ継続が適切と判断。一方で、経済成長のリスクが下方で、経済進展を判断するためにも25BPの利上げ減速をほぼ全メンバーが最終的に支持したことが明らかになった。同時に、数人のメンバーが0.5%の利上げを好んだ、また、支持した可能性が示唆されており、FOMCにはまだ、大幅利上げの選択肢が残ることも明らかになった。

    問題は、この会合が3週間古い情報であること。会合後に発表された1月、2月経済指標では経済が予想以上に強く、労働市場のひっ迫も続いていることが分かった。さらに、最新1月の消費者物価指数(CPI)や生産者物価指数(PPI)では、鈍化傾向を維持しているもののペースが予想以上に遅いことも明らかになっており、FOMCメンバーがこの時点以上にタカ派色を強めた可能性も残る。

    ■FOMC(1/31-2/1開催分)後に発表された主な指標や発言

    1月雇用統計:非農業部門雇用者数:+51.7万人、失業率3.4%
    1月小売売上高:前月比+3.0%、2年ぶり最大の伸び
    1月cPIコア:前年比+5.6%(予想+5.5%、12月+5.7%)
    1月PPIコア:前年比+5.4%(予想+4.9%、12月+5.8%)
    週次新規失業保険申請件数:5週連続20万件割れ
    米2月サービス業PMI速報値:50.5、予想外に昨年6月来となる活動拡大域となる50台を回復米2月製造業PMI速報値:47.8、10月来で最高
    米2月フィラデルフィア連銀非製造業景況指数:3.2と昨年7月来のプラス圏
    ブラード・セントルイス連銀総裁、メスター・クリーブランド連銀総裁
    50BPの利上げを支持した可能性

    Powered by フィスコ
  • 2023年02月23日(木)07時36分
    円建てCME先物は22日の225先物比85円安の27045円で推移

    円建てCME先物は22日の225先物比85円安の27045円で推移している。為替市場では、ドル・円は134円80銭台、ユーロ・円は143円10銭台。

    Powered by フィスコ

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

人気の1000通貨自動売買『iサイクル注文』

外為オンライン

当サイトからの口座申込者限定!条件達成で特別に3000円プレゼント!

link

ザイFX!限定で最大10000円!

トレイダーズ証券[みんなのFX]

最短当日取引可能!ザイFX!限定キャンペーン実施中のみんなのFX!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スワップポイント比較 トレーディングビュー記事 トルコリラスワップポイントランキング
スワップポイント比較 トレーディングビュー記事 トルコリラスワップポイントランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム