ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

西原宏一_メルマガ取材記事
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2023年02月23日(木)のFXニュース(5)

  • 2023年02月23日(木)23時52分
    ドル円 134.80円台まで失速、米長期金利が低下

     ドル円は135.36円を頭に、134.88円付近まで失速。米10年債利回りが3.90%台まで低下したことが重しとなっているようだ。つれる形でユーロ円も143円半ばから143.10円前後まで上値を切り下げている。

  • 2023年02月23日(木)23時35分
    【市場反応】米Q4価格指数改定値が予想外に上方修正、ドル高

    [欧米市場の為替相場動向]

    米10-12月期国内総生産(GDP)改定値は前期比年率+2.7%と、予想外に速報値+2.9%から下方修正された。7-9月期の+3.2%からは伸びが鈍化した。
    同期個人消費改定値は前期比年率+1.4%と、速報値+2.1%から予想以上に伸びが鈍化し、昨年1-3月期以来の低い伸びとなった。同期価格指数改定値は前期比+3.9%と、速報値+3.5%から予想外に上方修正された。同期コアPCE改定値は前期比+4.3%と、速報値+3.9%から予想外に上方修正された。

    同時刻に発表された先週分新規失業保険申請件数は前週比3000件減の+19.2万件と、前回から増加予想に反し減少し、6週連続で20万件割れとなった。失業保険継続受給者数は165.4万人と、やはり前回から増加予想に反し減少した。

    米1月シカゴ連銀全米活動指数は+0.23と、予想外に昨年9月来のプラスに改善。

    価格指数が予想外に上方修正されたため米国債相場は下落。2年債利回りは4.69%から4.72%まで上昇した。ドル買いも強まり、ドル・円は135円00銭から135円36銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.0620ドルから1.0595ドルまで下落した。

    【経済指標】
    ・米・1月シカゴ連銀全米活動指数:+0.23(予想:-0.25、12月:-0.46←-0.49)
    ・米・先週分新規失業保険申請件数:+19.2万件(予想:20.0万件、前回:19.5万件←19.4万件)
    ・米・失業保険継続受給者数:165.4万人(予想:170.0人、前回:169.1万人←169.6万人)
    ・米・10-12月期GDP改定値:前期比年率+2.7%(予想:+2.9%、速報値:+2.9%)
    ・米・10-12月期個人消費改定値:前期比年率+1.4%(予想:+2.0%、速報値:+2.1%)・米・10-12月期コアPCE改定値:前期比+4.3%(予想3.9%、速報値+3.9)

    Powered by フィスコ
  • 2023年02月23日(木)23時04分
    【速報】ドル・円135.36円、ドル高、新規失業保険申請件数は減、米Q4コアPCEは予想外に上方修正

    ドル・円135.36円、ドル高、新規失業保険申請件数は減、米Q4コアPCEは予想外に上方修正

    Powered by フィスコ
  • 2023年02月23日(木)22時58分
    【速報】米・1月シカゴ連銀全米活動指数は+0.23


     日本時間23日午後10時30分に発表された米・1月シカゴ連銀全米活動指数は+0.23となった。

    【経済指標】
    ・米・1月シカゴ連銀全米活動指数:+0.23(予想:-0.25、12月:-0.49)

    Powered by フィスコ
  • 2023年02月23日(木)22時56分
    【速報】米・先週分新規失業保険申請件数は予想を下回り+19.2万件


     日本時間23日午後10時30分に発表された米・先週分新規失業保険申請件数は予想を予想を下回り+19.2万件となった。

    【経済指標】
    ・米・先週分新規失業保険申請件数:+19.2万件万件(予想:20.0万件、前回:19.4万件)

    Powered by フィスコ
  • 2023年02月23日(木)22時55分
    【速報】米・10-12月期GDP改定値は予想を下回り+2.7%%


     日本時間23日午後10時30分に発表された米・10-12月期GDP改定値は予想を下回り、前期比年率+2.7%となった。

    【経済指標】
    ・米・10-12月期GDP改定値:前期比年率+2.7%(予想:+2.9%、速報値:+2.9%)

    Powered by フィスコ
  • 2023年02月23日(木)22時55分
    ユーロドル 1.0605ドル前後、米金利上昇が重しに

     ユーロドルは1.0605ドル前後で推移。米経済指標の発表後に1.0620ドル付近から1.0595ドル前後まで下落した。大台割れでは下げ渋っているものの、米長期金利が上昇したことが重しとなり戻りも限られている。

  • 2023年02月23日(木)22時46分
    【速報】米・10-12月期コアPCE価格指数改定値は予想を上回り前期比+4.3%(訂正)

     日本時間24日午後10時30分に発表された米・10-12月期コアPCE(個人消費支出)価格指数改定値は予想を上回り、前期比+4.3%となった。

    【経済指標】
    ・米・10-12月期コアPCE価格指数改定値:前期比+4.3%(予想:+3.9%、7-9月:+4.7%)

    Powered by フィスコ
  • 2023年02月23日(木)22時36分
    ドル円、135.36円と昨年12月20日以来高値 米コアPCEに反応

     ドル円はしっかり。10−12月期米GDP改定値は前期比年率2.7%と予想の2.9%を下回ったものの、コアPCE改定値が前期比年率4.3%と予想の3.9%を上回ったことを受け、ドル買いで反応した。前週分の米新規失業保険申請件数が19.2万件と予想の20.0万件より強い内容となったことも相場の支援材料となり、一時135.36円と昨年12月20日以来約2カ月ぶりの高値を更新した。

  • 2023年02月23日(木)22時15分
    【まもなく】米・10-12月期GDP改定値の発表です(日本時間22:30)


     日本時間23日午後10時30分に米・10-12月期GDP改定値が発表されます。

    ・米・10-12月期GDP改定値
    ・予想:前期比年率+2.9%
    ・速報値:+2.9%

    Powered by フィスコ
  • 2023年02月23日(木)22時15分
    【まもなく】米・先週分新規失業保険申請件数の発表です(日本時間22:30)


     日本時間23日午後10時30分に米・先週分新規失業保険申請件数が発表されます。

    ・米・先週分新規失業保険申請件数
    ・予想:20.0万件
    ・前回:19.4万件

    Powered by フィスコ
  • 2023年02月23日(木)22時10分
    【NY市場の経済指標とイベ ン ト】

    [欧米市場の為替相場動向]

    2月23日(木)
    ・22:30 米・10-12月期GDP改定値(前期比年率予想:+2.9%、速報値:+2.9%)
    ・22:30 米・先週分新規失業保険申請件数(予想:19.9万件、前回:19.4万件)
    ・22:30 米・1月シカゴ連銀全米活動指数(予想:-0.25、12月:-0.49)
    ・24:50 ボスティック米アトランタ連銀総裁討論会参加(銀行制度におけるFRBの役割)
    ・03:00 米財務省・7年債入札
    ・04:00 デイリー米サンフランシスコ連銀総裁オンライン対話(リーダーシップと経済)
    ・G20財務相・中銀総裁会議(インド、25日まで)

    Powered by フィスコ
  • 2023年02月23日(木)22時06分
    欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、強含み

     23日の欧州外国為替市場でドル円は強含み。22時時点では134.98円と20時時点(134.90円)と比べて8銭程度のドル高水準だった。米10年債利回りが3.94%台後半まで上昇した局面では、一時135.07円まで上値を伸ばした。しかし、135円台では引き続き上値も重く134.90円台に押し戻された。

     ユーロドルは下げ渋る。22時時点では1.0614ドルと20時時点(1.0598ドル)と比べて0.0016ドル程度のユーロ高水準だった。1.05ドル後半では押し目買いも入り、1.06ドル前半に持ち直している。

     ユーロ円は底堅い。22時時点では143.27円と20時時点(142.97円)と比べて30銭程度のユーロ高水準だった。ユーロドルが反発した局面で、一時143.35円まで上値を伸ばした。

     豪ドル円は92.25円、加ドル円は99.86円、NZドル円は84.25円までじり高に推移した。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:134.70円 - 135.07円
    ユーロドル:1.0586ドル - 1.0628ドル
    ユーロ円:142.76円 - 143.35円

  • 2023年02月23日(木)21時26分
    ドル円 135.05円までじり高、米10年債利回りが3.94%台で推移

     ドル円は、米10年債利回りが3.94%台で推移していることで、135.05円まで上値を伸ばした。ユーロ円も143.22円前後まで連れ高に推移。

  • 2023年02月23日(木)20時28分
    トルコ中央銀行は政策金利を8.50%引き下げ

    トルコ中央銀行は2月23日、政策金利(1週間物レポレート)を8.50%に引き下げた。

    Powered by フィスコ

2025年03月19日(水)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

トレイダーズ証券「みんなのFX」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
人気FX会社ランキング トレーディングビュー記事 スプレッド比較
人気FX会社ランキング トレーディングビュー記事 スプレッド比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム