
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2023年02月24日(金)のFXニュース(1)
-
2023年02月24日(金)02時05分
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、上値重い
23日のニューヨーク外国為替市場でドル円は上値が重い。2時時点では134.80円と24時時点(134.87円)と比べて7銭程度のドル安水準だった。米長期金利の低下を受けた売りが継続。ロンドンフィキシング(日本時間1時)に向けて買い戻された場面でも134.90円台までだった。上昇して始まった米株主要指数がマイナスに沈んだことも重しとなり、134.63円まで日通し安値を更新した。
ユーロ円は地合い弱い。2時時点では142.65円と24時時点(143.06円)と比べて41銭程度のユーロ安水準。米株安を受けたリスク回避ムードの広がりでクロス円全般に軟調推移となり、142.61円までユーロ売り円買いが進んだ。
ほか、ポンド円が161.86円、豪ドル円が91.43円、カナダドル円は99.27円まで外貨安・円高に傾いた。ユーロドルは弱含み。2時時点では1.0582ドルと24時時点(1.0607ドル)と比べて0.0025ドル程度のユーロ安水準だった。弱いユーロ円に引きずられ、1月6日以来の安値となる1.0579ドルまで下値を広げた。
またリスクに敏感な豪ドルも対ドルで0.6784ドルまで売り込まれた。本日これまでの参考レンジ
ドル円:134.63円 - 135.36円
ユーロドル:1.0579ドル - 1.0628ドル
ユーロ円:142.61円 - 143.52円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年02月24日(金)01時58分
米政府、次期世銀総裁にマスターカード元CEOのバンガ氏指名へ=報道
報道によると、バイデン政権は、次期世銀総裁にマスターカード元CEOのバンガ氏を指名するという。
Powered by フィスコ -
2023年02月24日(金)01時37分
NY外為:ドル買い一服、米国債相場売り買い交錯、高インフレも景気鈍化
NY外為市場でドル買いが後退した。朝方発表された週次新規失業保険申請件数が予想外に減少、さらに、米10-12月期の国内総生産(GDP)価格指数改定値が予想外に上方修正されたため金利が一時上昇、ドル買いが強まった。しかし、同時に、同期GDP改定値や消費が予想外に下方修正されたため、その後、売り戻された。結果を受けて米国債相場も売り優勢となったのち、買い戻された。10年債利回りは3.97%まで上昇後、3.896%まで低下。ドル・円は135円36銭まで上昇後、134円65銭まで反落。ユーロ・ドルは1.0595-00ドル、ポンド・ドルは1.2020ドル付近で下げ止まった
Powered by フィスコ -
2023年02月24日(金)01時37分
クロス円 軟調、弱い米株を眺めリスク回避ムード広がる
売り優勢に転じた米株を眺め、クロス円はリスク回避の円買いが進行。ユーロ円は142.62円、ポンド円が161.88円まで欧州通貨安・円高に振れている。また、豪ドル円が91.54円、カナダドル円も99.27円まで日通し安値を更新した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年02月24日(金)01時20分
米エネルギー情報局(EIA)週報(週次石油在庫統計)
【米週次石油在庫統計(2/17時点)、前週比、単位:バレル】
・原油在庫:764.7万(予想:280万、前回:+1628.3万)
・オクラホマ州クッシング在庫:+70万(前回:+65.9万)
・ガソリン在庫:-185.6万(予想:+90万、前回:+231.6万)
・留出油在庫:+269.8万(予想:-120.4万、前回:-128.5万)
・精製設備稼働率:85.9%(前回86.5%)Powered by フィスコ -
2023年02月24日(金)01時04分
・米2月カンザスシテイ連銀製造業活動:0(予想‐2、1月‐1)
・米2月カンザスシテイ連銀製造業活動:0(予想‐2、1月‐1)
Powered by フィスコ -
2023年02月24日(金)00時50分
G7財務相声明「ウクライナ支援390億ドルへ拡大へ」
・G7財務相声明
「ウクライナ支援390億ドルへ拡大へ」「制裁の効果を注意深く監視し、必要に応じてさらなる行動をとる」「ウクライナへのゆるぎない支援とロシアの侵略戦争を非難することへの結束を再確認」Powered by フィスコ -
2023年02月24日(金)00時47分
NY市場動向(午前10時台):ダウ147ドル高、原油先物1.50ドル安
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 33191.79 +146.70 +0.44% 33272.40 33135.96 24 6
*ナスダック 11577.42 +70.35 +0.61% 11638.98 11560.98 1633 1169
*S&P500 4016.43 +25.38 +0.64% 4028.30 4011.84 375 123
*SOX指数 2974.47 +82.08 +2.84%
*225先物 27180 大証比+50 +0.18%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 134.73 -0.11 -0.08% 135.37 134.65
*ユーロ・ドル 1.0601 -0.0004 -0.04% 1.0621 1.0586
*ユーロ・円 142.83 -0.26 -0.18 % 143.51 142.76
*ドル指数 104.54 -0.05 -0.05% 104.68 104.31【 債券 】 前日比 高値 安値
*2年債利回り 4.69 +0.00
*10年債利回り 3.90 -0.02
*30年債利回り 3.89 -0.02
*日米金利差 3.40 -0.01
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 75.71 +1.76 +2.38% 77.51 75.84
*金先物 1831.50 -10.00 -0.44% 1841.20 1824.80Powered by フィスコ -
2023年02月24日(金)00時33分
NY外為:円売り限定的、黒田日銀総裁は金融緩和を維持する姿勢再確認、退任に向け
退任を控えている日銀の黒田総裁は金融緩和維持の施政を再表明した。報道によると、日銀の黒田総裁は、23日の記者会見で日銀新体制や政策に関してのコメントは控えたが、退任後の政策を巡り、当面金融政策は緩和的な状況を続ける必要があると現政策委員会メンバーは考えていると述べた、という。23年の半ばまでに物価上昇率が目標の2%を下回るとの見通しを維持。
円売りは限定的。ドル・円は米国経済指標発表後、一時135円36銭まで上昇したのち、134円80銭前後に反落した。ユーロ・円は143円52銭まで上昇後、142円84銭へ反落している。ポンド・円は162円85銭へ上昇後、162円24銭へ反落。
Powered by フィスコ -
2023年02月24日(金)00時21分
ドル円 弱含み、134.70円を割り込み日通し安値を更新
ドル円は売り戻しの流れが続き、134.70円を割り込み134.65円まで日通し安値を更新した。ユーロ円も地合い弱いまま142.78円まで下押しし、18時台につけた本日安値142.76円に迫った。
なお、米10年債利回りは3.89%後半まで低下している。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年02月24日(金)00時09分
【NY為替オープニング】根強いインフレでFRBの利上げ長期化観測強まる
◎ポイント
・米・1月シカゴ連銀全米活動指数:+0.23(予想:-0.25、12月:-0.46←-0.49)
・米・先週分新規失業保険申請件数:+19.2万件(予想:20.0万件、前回:19.5万件←19.4万件)
・米・失業保険継続受給者数:165.4万人(予想:170.0人、前回:169.1万人←169.6万人)
・米・10-12月期GDP改定値:前期比年率+2.7%(予想:+2.9%、速報値:+2.9%)
・米・10-12月期個人消費改定値:前期比年率+1.4%(予想:+2.0%、速報値:+2.1%)・米・10-12月期コアPCE改定値:前期比+4.3%(予想3.9%、速報値+3.9)
・ボスティック米アトランタ連銀総裁討論会参加(銀行制度におけるFRBの役割)
・米財務省・7年債入札
・デイリー米サンフランシスコ連銀総裁オンライン対話(リーダーシップと経済)
・G20財務相・中銀総裁会議(インド、25日まで)
23日のニューヨーク外為市場では、連邦準備制度理事会(FRB)が長期にわたり利上げを継続する必要性が出てきたため金利上昇に伴うドル買いが優勢となった。インフレが根強くさらに、労働市場のひっ迫が緩和する兆候が見られず、短期金融市場は、FRBの見通しと一致し、ピーク金利が5.3%程度を予想、年内5%台で維持することを織り込み始めた。本日はFRBの高官発言に加えて、米財務省が実施する7年債入札結果を受けた米国債相場動向を睨む展開となる。米10-12月期国内総生産(GDP)改定値は前期比年率+2.7%と、予想外に速報値+2.9%から下方修正された。7-9月期の+3.2%からは伸びが鈍化。同期個人消費改定値は前期比年率+1.4%と、速報値+2.1%から予想以上に伸びが鈍化し、昨年1-3月期以来の低い伸びとなるなど、景気には成長鈍化の兆しが見られる。一方で、同期価格指数改定値は前期比+3.9%と、速報値+3.5%から予想外に上方修正された。また、同期コアPCE改定値は前期比+4.3%と、速報値+3.9%から予想外に上方修正されるなど、1月の消費者物価指数(CPI)や生産者物価指数(PPI)に続く物価が鈍化基調にあるもののペースが遅いあらたな証拠となった。
最新の先週分新規失業保険申請件数も前回から増加予想に反し減少し、6週連続で20万件割れとなった。
・ドル・円は200日移動平均水準137円05銭
・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準1.0331ドル。
・ドル・円135円00銭、ユーロ・ドル1.0610ドル、ユーロ・円143円24銭、ポンド・ドル1.2039ドル、ドル・スイス0.9320フランで寄り付いている。
Powered by フィスコ -
2023年02月24日(金)00時07分
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、失速
23日のニューヨーク外国為替市場でドル円は失速。24時時点では134.87円と22時時点(134.98円)と比べて11銭程度のドル安水準だった。10−12月期米GDP改定値は前期比年率2.7%と予想の2.9%を下回ったものの、コアPCE改定値が前期比年率4.3%と予想の3.9%を上回ったことを受けてドル買いが先行。前週分の米新規失業保険申請件数が19.2万件と予想の20.0万件より強い内容となったことも相場の支援材料となり、一時135.36円と昨年12月20日以来約2カ月ぶりの高値を更新した。
ただ、135円台では戻り売り意欲が強く、滞空時間は短かった。一時は3.9742%前後と昨年11月10日以来の高水準を記録した米10年債利回りが3.90%台まで低下したことも相場の重しとなった。ユーロ円は伸び悩み。24時時点では143.06円と22時時点(143.27円)と比べて21銭程度のユーロ安水準。23時前に一時143.52円と本日高値を付けたものの、ドル円が失速するとユーロ円も上値が重くなった。
ユーロドルはもみ合い。24時時点では1.0607ドルと22時時点(1.0614ドル)と比べて0.0007ドル程度のユーロ安水準だった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:134.70円 - 135.36円
ユーロドル:1.0586ドル - 1.0628ドル
ユーロ円:142.76円 - 143.52円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2025年03月19日(水)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]東京外国為替市場概況・12時 ドル円、失速(03/19(水) 12:05)
- [NEW!]日銀見解:所得から支出への循環強まり、潜在成長率上回る成長続ける(03/19(水) 11:49)
- [NEW!]日銀見解:賃金と物価の好循環が引き続き強まる(03/19(水) 11:41)
- ドル円、149.30円近辺 日銀後は方向感なく上下(03/19(水) 11:37)
- 日銀見解:来年度にかけて政府による施策の反動が生じる(03/19(水) 11:36)
- 日経平均前場引け:前日比261.85円高の38107.27円(03/19(水) 11:33)
- ドル円 149.50円前後、日銀金融政策決定会合は予想通り現状維持(03/19(水) 11:26)
- ハンセン指数スタート0.17%安の24697.63(前日比-42.94)(03/19(水) 10:56)
- ドル・円:米ドル・円は149円40銭台で推移(03/19(水) 10:15)
- 東京外国為替市場概況・10時 ドル円、堅調(03/19(水) 10:03)
- NY金先物は上昇、中東情勢の悪化や米国経済の減速が懸念される(03/19(水) 09:22)
- 日経平均寄り付き:前日比6.03円安の37839.39円(03/19(水) 09:01)
- 日・1月コア機械受注:前月比-3.5%で市場予想を下回る(03/19(水) 08:56)
過去のFXニュース

- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年03月19日(水)09時57分公開
ドル円149円台!日米金融政策サプライズは期待薄?植田総裁会見から利上げ時期探る。早くても6月か? -
2025年03月19日(水)07時00分公開
3月19日(水)■『日本の金融政策の発表及び植田日銀総裁の記者会見』と『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記… -
2025年03月18日(火)15時56分公開
FXの技術習得時は資金10万円で取引を! 1000通貨でもユーロ/米ドルで300pips取れれば、重要な経験に。少し先… -
2025年03月18日(火)15時32分公開
経済指標への関心薄く悪化していてもリスクオン、ユーロ円さらなる上昇となるかドイツ歴史的投票へ -
2025年03月18日(火)15時00分公開
セントラル短資FXの魅力を再発見! 低コストを実現したスプレッドや大口トレーダー必見のポジション保有量に加え、宿泊料金… - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- 注目!FXトレーダー必見のガチンコバトルは、開始1カ月半で 2人のプレイヤーが約105万円の利益! 「マネ運用」で ベテラントレーダーのマネをするプレイヤーが首位に!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 3月18日(火)■『明日19日(水)に日本と米国の金融政策の発表を控える点』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- 中銀ウィーク突入!日銀は利上げが少し遠のきFOMCも政策変更はなさそう…。ただし、今重要なのは個々の金融政策よりも不確実性の高いトランプ政権の意向!(志摩力男)
- 3月19日(水)■『日本の金融政策の発表及び植田日銀総裁の記者会見』と『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- ユーロ/円の上昇余地が、株の動き次第で大きくなりそう!史上最大の円ロングで米ドル/円の急落は難しく、反発に警戒。ドイツの財政拡張案合意でユーロ/米ドルは底堅そう(西原宏一&叶内文子)
- FXの技術習得時は資金10万円で取引を! 1000通貨でもユーロ/米ドルで300pips取れれば、重要な経験に。少し先の自分が相場から利益を得るために、今の時間を使おう(田向宏行)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)