
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2023年03月18日(土)のFXニュース(1)
-
FXニュース:2023年03月18日(土)02時04分
【速報】クレディ・スイス銀CFO、チーム、銀行のシナリオ見直しで週末に協議へ
クレディ・スイス銀CFO、チーム、銀行のシナリオ見直しで週末に協議へ
Powered by フィスコ -
FXニュース:2023年03月18日(土)02時04分
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、売り一服
17日のニューヨーク外国為替市場でドル円は売り一服。2時時点では132.21円と24時時点(132.07円)と比べて14銭程度のドル高水準。クレディ・スイス株は約8%下落して引け、米ファースト・リパブリック・バンク株が25%超下落しているなど、金融株を中心に欧米株が軟調な動きを見せていることで上値は限られている。もっとも、132円を割り込んでも、昨日の安値131.72円を下抜けることが出来ず売りは一服となった。
ユーロドルは堅調。2時時点では1.0667ドルと24時時点(1.0633ドル)と比べて0.0034ドル程度のユーロ高水準だった。欧州引けを前にポジション調整の買いが入った。ユーロドルが1.0676ドルまで上値を伸ばしたほか、ポンドドルも1.2179ドルまでじり高。
ユーロ円は買い戻し。2時時点では141.04円と24時時点(140.44円)と比べて60銭程度のユーロ高水準。ドル円の売りが一服したことや、欧州通貨が欧州引け前に買われたことでユーロ円は買い戻しが優勢となった。一時141.20円近辺まで買い戻された。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:131.82円 - 133.76円
ユーロドル:1.0608ドル - 1.0676ドル
ユーロ円:140.16円 - 142.21円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2023年03月18日(土)01時54分
NY外為:リスク回避の円買い一服、欧州引けにかけ、金融システムの不透明感は存続
NY外為市場では金融システムの不透明感が存続するが、欧州引けにかけて、リスク回避の円買いが一段落した。ドル・円は131円82銭の安値から132円22銭まで反発。132円台を回復した。ユーロ・円は140円16銭の安値から141円19銭まで反発。ポンド円は160円12銭の安値から160円97銭まで反発した。ダウは朝方500ドル近く下げたのち350ドル安で下げ止まった。2年債利回りは4.15%から3.90%まで低下したのち3.95%まで上昇。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2023年03月18日(土)01時34分
欧州通貨 堅調、ユーロドルは1.0676ドルまで上昇
欧州引けを前にして、欧州通貨に買い戻しが入っている。ユーロドルは1.0676ドル、ポンドドルは1.2179ドルまで上昇し、それぞれ日通し高値を更新。
特段欧州通貨買いを促すニュースは出ていないが、週末を前にポジション調整が進んでいるか。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2023年03月18日(土)01時24分
NY市場動向(午後0時台):ダウ402ドル安、原油先物1.53ドル安
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 31884.30 -402.25 -1.25% 32217.32 31747.80 3 27
*ナスダック 11603.56 -113.72 -0.97% 11773.11 11562.63 577 2477
*S&P500 3911.76 -48.52 -1.23% 3958.91 3901.68 31 472
*SOX指数 3077.45 -20.62 -0.67%
*225先物 26730 大証比-300 -1.11%
【 為替 】
*ドル・円 132.15 -1.59
*ユーロ・ドル 1.0645 +0.0035
*ユーロ・円 140.68 -1.23
*ドル指数 104.05 -0.37【 債券 】 前日比 高値 安値
*2年債利回り 3.93 -0.23
*10年債利回り 3.41 -0.17
*30年債利回り 3.61 -0.09
*日米金利差 3.12 -0.14
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 66.82 -1.53 -2.24% 69.64 65.17
*金先物 1979.20 +39.50 +2.04% 1986.10 1939.10Powered by フィスコ -
FXニュース:2023年03月18日(土)00時54分
【速報】バイデン米大統領 「破たん銀行の幹部に対する厳しいペナルティを要請」
バイデン米大統領
「破たん銀行の幹部に対する厳しいペナルティを要請」Powered by フィスコ -
FXニュース:2023年03月18日(土)00時31分
NY外為:リスクオフ再燃、金融市場の不安解消できず、複数銀行支援も
NY外為市場では金融システムへの不安が解消できずリスク回避の動きが優勢となった。複数銀行の支援にもかかわらず米地銀のファーストリパブリック株は再び売られた。欧州のクレディ・スイス銀の株価も17日下落。ダウは400ドル超安。10年債利回りは3.4%まで低下した。ドル・円はリスク回避の円買いと、米金利低下に伴うドル売りに131円82銭まで下落し、日中安値を更新。ユーロ・円も141円18銭から140円16銭まで下落し日中安値を更新した。ポンド・円は161円00銭から160円12銭まで下落。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2023年03月18日(土)00時26分
ドル円、下げ渋り 前日安値131.72円がサポート
ドル円は下げ渋り。金融システム不安を巡る警戒感が根強い中、株価の下落を背景にリスク・オフの円買いが進行。24時前に一時131.82円と本日安値を更新した。ただ、前日に付けた約1カ月ぶりの安値131.72円が目先サポートとして働くと買い戻しが入り、132.22円付近まで下げ幅を縮めた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2023年03月18日(土)00時05分
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、軟調
17日のニューヨーク外国為替市場でドル円は軟調。24時時点では132.07円と22時時点(132.28円)と比べて21銭程度のドル安水準だった。前日に反発したスイスの金融大手クレディ・スイス・グループの株価が再び下げたほか、大手銀行11行による支援が決まったファースト・リパブリック・バンクの株価が急落するなど、金融システム不安を巡る警戒感は根強く、リスク・オフの円買いが優勢となった。米ミシガン大学が発表した3月消費者態度指数(速報値)が63.4と予想の67.0を下回ったほか、併せて発表した消費者の期待インフレ率が予想を下回ったこともドル売りを促し、一時131.82円と日通し安値を更新した。
なお、ミシガン大が発表した消費者の期待インフレ率は1年先が3.8%、5年先が2.8%と予想の4.1%と2.9%をいずれも下回った。ユーロドルは下げ渋り。24時時点では1.0633ドルと22時時点(1.0626ドル)と比べて0.0007ドル程度のユーロ高水準だった。21時30分過ぎに一時1.0612ドル付近まで下押ししたものの、オセアニア時間に付けた日通し安値1.0608ドルが目先サポートとして働くとじりじりと買い戻しが入った。米経済指標が予想を下回ったことも買い戻しを誘い、一時1.0644ドル付近まで下値を切り上げた。
ユーロ円はさえない。24時時点では140.44円と22時時点(140.58円)と比べて14銭程度のユーロ安水準。金融システム不安を巡る警戒感が根強い中、欧米株価が軟調に推移するとリスク・オフの円買い・ユーロ売りが優勢となった。23時30分過ぎに一時140.16円と本日安値を付けた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:131.82円 - 133.76円
ユーロドル:1.0608ドル - 1.0670ドル
ユーロ円:140.16円 - 142.21円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2023年12月07日(木)の最新のFXニュース
-
[NEW!]NZSX-50指数は11496.61で取引終了(13:52)
-
[NEW!]NZドル10年債利回りは変わらず、4.83%近辺で推移(13:51)
-
[NEW!]NZドルTWI=71.6(13:51)
-
ユーロ円 158円割れの買いが支えになるか注視、戻り局面にストップロス買い(12:50)
-
ドル円 OP絡みの動き続き、147.00円に本日NYカットほか複数OP観測(12:50)
-
ユーロ円 158円割り込む、本邦債券入札不調で長期金利上昇(12:49)
-
ドル・円:ドル・円は軟調、日本株の下げ幅拡大で(12:42)
-
日経平均後場寄り付き:前日比584.01円安の32861.89円(12:32)
-
上海総合指数0.41%安の2956.705(前日比-12.228)で午前の取引終了(12:30)
-
ドル・円は軟調、日本株の下げ幅拡大で(12:22)
-
東京外国為替市場概況・12時 ドル円、下落幅拡大(12:10)
-
日経平均前場引け:前日比545.96円安の32899.94円(11:31)
-
ドル円 146.79円まで弱含み、株安でオセアニア通貨も対円で下げ幅拡大(11:15)
-
ハンセン指数スタート0.53%安の16376.44(前日比-86.82)(10:53)
-
ドル円 146.92円まで下落、本邦金利上昇・株安で円買いに(10:37)
-
ドル・円:米長期金利の低下を意識してドルは伸び悩む(10:21)
-
東京外国為替市場概況・10時 ドル円、弱含み(10:06)
-
ドル円、147.00円で一先ず下げ止まり 時間外の米10年債利回りはやや上昇(09:49)
-
クロス円、弱含み カナダドル円は108.20円割れ(09:42)
-
豪・10月貿易収支:+71.29億豪ドルで黒字幅は市場予想を下回る(09:34)
-
日経平均寄り付き:前日比280.18円安の33165.72円(09:00)
-
NY金先物は強含み、米長期金利の低下を想定した買いが入る(08:58)
-
ドル・円は主に147円台で推移か、米長期金利の低下などでドルは上げ渋る可能性(08:43)
-
東京外国為替市場概況・8時 ドル円、上値が重い(08:07)
-
世界各国通貨に対する円:対ドル0.14%安、対ユーロ0.14%高(08:06)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- ザイFX!では読者の皆様に簡単なアンケートへのご回答をお願いしております。 お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- FXで儲けた人は6割!利益を出すのはどんな人?低所得者は下手という残酷な現実も
- 【2023年12月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?
- 最高水準のスプレッドと圧倒的に使いやすい取引ツール、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」について徹底解説!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!

- ・3年3カ月負けなしの「ほったらかし運用」と、同じくほったらかしの「マネ運用」の2大省エネプレイヤーが優勝争い!? 第25回トラッキングトレードガチンコバトル
- ・2023年11月5日に、米国が標準時間(冬時間)へ移行!FXの取引時間や指標発表の時刻は、夏時間と冬時間で変わるので注意! 主要なFX口座の取引時間も紹介!
- ・「マネ運用」が優勝した「第24回トラッキングトレードガチンコバトル」、第25回は全プレイヤー前回と同じ通貨ペア、ただし想定変動幅や対象資産を変えた者も
- ・「マネ運用」がまさかの優勝!? マネをされた前回優勝者は「ほったらかし運用」が信条。スワップポイントを得ながら、3年3か月もの間、利益を出し続けている!
- ・実現益と含み損が大きいプレイヤーと、実現益はまあまあで含み損が小さいプレイヤー、勝つのはどっち!?「第24回トラッキングトレードガチンコバトル」は接戦で折り返し
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 12月6日(水)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米国の金融政策への思惑(来週にFOMC)』、そして『週末に米国の雇用統計の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 12月7日(木)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米国の金融政策への思惑(来週にFOMC)』、そして『明日に米国の雇用統計の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- FX取引で欲が強いと安易に取引したり、損切り設定を狭くしがち。自分都合の損切り設定は何も意味がない! お金持ちは欲を抑えた投資をして、さらにお金持ちになりやすい(田向宏行)
- ECBのタカ派メンバーも利下げ示唆しユーロ安、ドル円は綱引きのなかトリッキーな動きだが強含みか(持田有紀子)
- ドル反発!市場は来年の米利下げ回数織り込み過ぎ?24年FRBの利下げ回数2~3回?市場予想の半分程度。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)