ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CPおすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【外為どっとコム】ザイFX!限定で現金がもらえるキャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2023年03月17日(金)のFXニュース(7)

  • 2023年03月17日(金)23時52分
    NY市場動向(午前10時台):ダウ362ドル安、原油先物2.02ドル安

    [欧米市場の為替相場動向]


    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 31884.41 -362.14 -1.12% 32217.32 31850.17 8   22
    *ナスダック   11677.21 -40.17 -0.34% 11773.11 11653.84 656 2258
    *S&P500     3945.54 -14.74  -0.37% 3958.91  3938.55  44 459
    *SOX指数    3099.90 +1.83  +0.06%  
    *225先物    26750  大証比-280 -1.04%  

     
    【 為替 】            
    *ドル・円     132.04 -1.70  
    *ユーロ・ドル  1.0634 +0.0024 
    *ユーロ・円   140.42 -1.49  
    *ドル指数     104.17 -0.25  

    【 債券 】           前日比    高値   安値 
    *2年債利回り   3.99 -0.17
    *10年債利回り  3.42 -0.16
    *30年債利回り  3.60 -0.10  
    *日米金利差   3.13 -0.13 


    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     66.33  -2.02  -2.96%  69.64   66.17
    *金先物      1975.50 +35.80 +1.85% 1976.20 1939.10 

    Powered by フィスコ
  • 2023年03月17日(金)23時50分
    【速報】 トルコ、フィンランドのNATO加盟を承認へ=エルドアン大統領

    エルドアン大統領はトルコがフィンランドのNATO加盟を承認すると、表明した。

    Powered by フィスコ
  • 2023年03月17日(金)23時40分
    【市場反応】米3月ミシガン大消費者信頼感指数やインフレ期待、予想外に低下、ドル下落

    [欧米市場の為替相場動向]

    米3月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値は63.4と、予想外に2月67.0から低下し昨年12月来で最低となった。米連邦準備制度理事会(FRB)がインフレ期待指数として注目している同指数の1年期待インフレ率速報値は3.8%と、予想外に2月4.1%から低下し21年4月来で最低。
    5-10年期待インフレ率速報値は2.8%と、予想外に2月2.9%から低下し21年7月来で最低となった。

    同時刻に発表の2月景気先行指数は前月比-0.3%と、予想通り1月と同水準。11か月連続のマイナスとなった。
    事前に発表された2月設備稼働率は78.0%と、上昇予想に反して1月と同水準。1月も78.3%から下方修正された。同月鉱工業生産は前月比0%と、1月+0.3%から予想以上に伸びが鈍化した。
    インフレ期待の予想外の低下や消費者信頼感指数の悪化を受けて米国債相場は続伸。10年債利回りは3.426%まで低下。ドル・円は132円25-30銭で戻りの鈍い展開。ユーロ・ドルは1.0612ドルから1.0630ドルまで上昇した。ポンド・ドルは1.2130ドルから1.2166ドルまで上昇。

    【経済指標】
    ・米・2月景気先行指数:前月比-0.3%(予想:-0.3%、1月:-0.3%)
    ・米・3月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値:63.4(予想:67.0、2月:67.0)
    ・米・3月ミシガン大学1年期待インフレ率速報値:3.8%(予想:4.1%、2月:4.1%)
    ・米・3月ミシガン大学5-10年期待インフレ率速報値:2.8%(予想:2.9%、2月:2.9%)
    ・米・2月設備稼働率:78.0%(予想:78.4%、1月:78.0%←78.3%)
    ・米・2月鉱工業生産:前月比0%(予想:+0.2%、1月:+0.3%←0.0%)

    Powered by フィスコ
  • 2023年03月17日(金)23時31分
    ドル円 132.01円まで弱含み、米株安・米債買いでリスク回避の動きに

     ダウ平均が昨日の上げ幅をほぼ全て吐き出し、一時400ドル弱下げている。この動きに連れてドル円はリスク回避の動きが活発となり、一時132.01円まで弱含み。
     なお、米債にも買いが集まり、米10年債利回りは3.41%台まで低下。

  • 2023年03月17日(金)23時06分
    【速報】ドル・円132.35-40円、ドル軟調、米3月ミシガン大消費者信頼感指数、期待インフレ率が予想外に低下

    ドル・円132.35-40円、ドル軟調、米3月ミシガン大消費者信頼感指数、期待インフレ率が予想外に低下

    Powered by フィスコ
  • 2023年03月17日(金)23時06分
    ドル円 132.40円近辺、期待インフレ低下し一時ドル売りもすぐに戻す

     ミシガン大調査による3月米消費者態度指数の速報値は市場予想の67.0を下回る63.4となった。また1年期待インフレも3.8%となり、前回と予想の4.1%よりも低い結果となった。

     指標発表前から低下傾向にあった米10年債利回りは、発表後3.42%台まで一時低下。ドル円は132.40円台から132.11円付近まで弱含んだ。もっとも、日通し安値132.03円を割り込むことが出来ず、23時4分時点では132.40円近辺で推移。

  • 2023年03月17日(金)23時02分
    【速報】米・2月景気先行指数は予想に一致-0.3%


     日本時間17日午後11時に発表された米・2月景気先行指数(コンファレンス・ボード)は予想に一致、前月比-0.3%となった。

    【経済指標】
    ・米・2月景気先行指数:前月比-0.3%(予想:-0.3%、1月:-0.3%)

    Powered by フィスコ
  • 2023年03月17日(金)23時01分
    【速報】米・3月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値は予想を下回り63.4


     日本時間17日午後11時に発表された米・3月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値は予想を、下回り63.4となった。

    【経済指標】
    ・米・3月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値:63.4(予想:67.0、2月:67.0)
    ・米・3月ミシガン大学1年期待インフレ率速報値:3.8%(予想:4.1%、2月:4.1%)

    Powered by フィスコ
  • 2023年03月17日(金)22時44分
    【速報】ファースト・リパブリック銀株一時売買停止21%安、サーキットブレーカー作動で

    ファースト・リパブリック銀株一時売買停止21%安、サーキットブレーカー作動で

    Powered by フィスコ
  • 2023年03月17日(金)22時44分
    【NY為替オープニング】地銀支援で全金融への波及リスク上昇との警告も、リスクオフ

    ◎ポイント
    ・ユーロ圏・2月消費者物価指数改定値(前年比予想:+8.5%、速報値:+8.5%)
    ・米・2月設備稼働率:78.0%(予想:78.4%、1月:78.0%←78.3%)
    ・米・2月鉱工業生産:前月比0%(予想:+0.2%、1月:+0.3%←0.0%)
    ・米・3月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値(予想:67.0、2月:67.0)
    ・米・2月景気先行指数(前月比予想:-0.3%、1月:-0.3%)
    ・SVBファイナンシャル、ニューヨークで連邦破産法11条の適用申請

     17日のニューヨーク外為市場では、欧米金融システムの情勢を睨む展開か。米連邦準備制度理事会(FRB)は来週、連邦公開市場委員会(FOMC)を開催する。金融不安が広がる中、果たして利上げに踏み切るかどうかに注目が集まる。欧州でもクレディ・スイス問題が広がる中、欧州中央銀行(ECB)は定例理事会で計画通り50BPの利上げに踏み切った。インフレ制御と同時に、もし、50BPの利上げを見送った場合、市場にパニックがさらに広がることを懸念したことが背景にあるという。FRBも25BPの利上げで市場への自信を表明する可能性はある。現状では25BPの利上げと、利上げ見送りが5分5分で織り込まれている。


    米地銀のファースト・リパブリック銀は預金流出懸念が深刻化したため大手銀のシティ、バンク・オブ・アメリカなどを含んだ11行は16日、同銀に300億ドル預金する支援策を発表した。
    この対応を受けて、米連邦準備制度理事会(FRB)、連邦預金保険公社(FDIC)、通貨監督庁(OCC)は声明を発表し、歓迎した。地銀セクターへの不安が後退し、株価も一時上昇。しかし、この支援により逆に全金融システムへの波及リスクが高まった、と、一部投資家は警告。
    市場の警戒感は完全に払しょくできず、17日には再び地銀の株価は下落の様相。

    SVBファイナンシャルはニューヨークで連邦破産法11条の適用を申請。
    当局が管理下に置くシリコンバレー銀(SVB)の売却も買い手がまだつかない状態。
    欧州では中銀の資金供給を受けたクレディスイス株も再び下落しており、投資家の金融市場への自信はまだ回復していない。

    ・ドル・円は200日移動平均水準137円49銭

    ・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準1.0325ドル。

    ・ドル・円132円67銭、ユーロ・ドル1.0629ドル、ユーロ・円140円95銭、ポンド・ドル1.2132ドル、ドル・スイス0.9277フランで寄り付いている。

    Powered by フィスコ
  • 2023年03月17日(金)22時37分
    【まもなく】米・2月景気先行指数の発表です(日本時間23:00)


     日本時間17日午後11時に米・2月景気先行指数(コンファレンス・ボード)が発表されます。

    ・米・2月景気先行指数
    ・予想:前月比-0.3%
    ・1月:-0.3%

    Powered by フィスコ
  • 2023年03月17日(金)22時37分
    【まもなく】米・3月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値の発表です(日本時間23:00)


     日本時間17日午後11時に米・3月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値が発表されます。

    ・米・3月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値
    ・予想:67.0
    ・2月:67.0

    Powered by フィスコ
  • 2023年03月17日(金)22時23分
    NY外為:リスクオフ、金融不安くすぶる、支援策も

    [欧米市場の為替相場動向]

     NY外為市場ではリスク回避の動きが再燃した。地銀支援策発表も金融システムへの不安を完全に解消することはできなかった。ダウ先物は280ドル安。

    ドル・円は132円75銭から132円03銭まで下落し日中安値を更新。ユーロ・円は141円14銭から140円18銭まで下落した。

    Powered by フィスコ
  • 2023年03月17日(金)22時20分
    【速報】ドル・円132.30円、米2月鉱工業生産は予想下回る

    ドル・円132.30円、米2月鉱工業生産は予想下回る

    Powered by フィスコ
  • 2023年03月17日(金)22時17分
    【速報】米・2月設備稼働率は予想を下回り78.0%


     日本時間17日午後10時15分に発表された米・2月設備稼働率は予想を下回り78.0%となった。

    【経済指標】
    ・米・2月設備稼働率:78.0%(予想:78.4%、1月:78.3%)

    Powered by フィスコ

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

GMOクリック証券[FXネオ]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トルコリラスワップポイントランキング スプレッド比較 CFD口座おすすめ比較
トルコリラスワップポイントランキング スプレッド比較 CFD口座おすすめ比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム