ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CPおすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【外為どっとコム】ザイFX!限定で現金がもらえるキャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2023年03月17日(金)のFXニュース(4)

  • 2023年03月17日(金)16時03分
    ドル円、132.80円まで下落 米中長期金利が低下幅拡大

     ドル円は戻りが鈍い。時間外の米2年債利回りや10年債利回りが低下幅を拡大するなか、一時132.80円と本日安値を付けた。また、ユーロドルは1.0663ドル、ポンドドルは1.2169ドルまで上昇するなど、ドル売りの流れが継続している。

  • 2023年03月17日(金)15時34分
    豪S&P/ASX200指数は6994.80で取引終了

    3月17日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+29.26、6994.80で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2023年03月17日(金)15時33分
    豪10年債利回りは上昇、3.394%近辺で推移

    3月17日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比+0.060%の3.394%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2023年03月17日(金)15時33分
    豪ドルTWI=60.7(+0.5)

    豪準備銀行公表(3月17日)の豪ドルTWIは60.7となった。
    (前日末比+0.5)

    Powered by フィスコ
  • 2023年03月17日(金)15時25分
    ドル・円は下げ渋りか、米FOMCを見極めドル売りは限定的に

    [今日の海外市場]

     17日の欧米外為市場では、ドル・円は下げ渋る展開を予想する。週末に向け米銀破たんへの警戒感は根強く、円は引き続き売りづらい。一方、来週開催の連邦公開市場委員会(FOMC)に向け、引き締め継続への思惑からドル売りは抑制されるだろう。

     前日の取引で金融システム不安がくすぶるなか、経営難の米中堅金融機関に対する大手行の支援策が好感され、リスク回避の円買いは一服。その後、欧州中銀(ECB)理事会は大幅利上げの方針を堅持しリスクオフのドル買いを弱めた。それらを受け、ユーロ・ドルは1.06ドル台前半に浮上し、ドル・円は円売り主導で133円後半に値を切り上げた。本日アジア市場はドル売りに振れやすいものの、ドル・円は133円付近で下げ渋った。

     この後の海外市場はドルの値動きが注目される。週末の金融機関破たんのリスクを回避しようと、リスク回避的な円買いに振れやすい地合いとなりそうだ。また、今晩発表のミシガン大学消費者信頼感の期待インフレ率が低下した場合には、ドル売り要因に。他方、ECBの政策決定を受け、米連邦準備制度理事会(FRB)は来週開催のFOMCでインフレ抑止の方針を継続するとの見方からドルは売りづらく、ドル・円の下げは限定的とみる。

    【今日の欧米市場の予定】
    ・19:00 ユーロ圏・2月消費者物価指数改定値(前年比予想:+8.5%、速報値:+8.5%)
    ・22:15 米・2月鉱工業生産(前月比予想:+0.2%、1月:0.0%)
    ・22:15 米・2月設備稼働率(予想:78.4%、1月:78.3%)
    ・23:00 米・3月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値(予想:67.0、2月:67.0)
    ・23:00 米・2月景気先行指数(前月比予想:-0.3%、1月:-0.3%)

    Powered by フィスコ
  • 2023年03月17日(金)15時05分
    東京外国為替市場概況・15時 ドル円、さえない

     17日午後の東京外国為替市場でドル円はさえない。15時時点では133.03円と12時時点(133.23円)と比べて20銭程度のドル安水準だった。東京時間の午後に入っても持ち高調整売りの流れが継続。節目の133.00円を下抜けて一時132.87円まで値を下げた。

     ユーロドルは強含み。15時時点では1.0648ドルと12時時点(1.0633ドル)と比べて0.0015ドル程度のユーロ高水準だった。全般にドル売りの流れが続くなか、一時1.0650ドルまで本日高値を更新。ポンドドルも1.2160ドルまで上値を伸ばした。

     ユーロ円は15時時点では141.67円と12時時点(141.68円)と比べて1銭程度のユーロ安水準だった。ドル円の下落につれて141.51円まで下押す場面があったものの、ユーロドルが上昇した影響も同時に受けたため、下押しは限られた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:132.87円 - 133.76円
    ユーロドル:1.0608ドル - 1.0650ドル
    ユーロ円:141.51円 - 141.94円

  • 2023年03月17日(金)15時03分
    日経平均大引け:前日比323.18円高の27333.79円

    日経平均株価指数は、前日比323.18円高の27333.79円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、133.06円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年03月17日(金)14時58分
    ドル・円は失速、米金利の小幅低下で

     17日午後の東京市場でドル・円は133円30銭台から133円付近に値を下げた。米10年債利回りと米2年債利回りが小幅に低下し、敏感に反応したドル売りに。ユーロ・ドルは1.06ドル半ばと堅調になり、他の主要通貨も対ドルで上昇基調を維持する。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は133円03銭から133円76銭、ユーロ・円は141円53銭から141円92銭、ユーロ・ドルは1.0610ドルから1.0649ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2023年03月17日(金)14時32分
    ドル円、弱含み 132.95円まで本日安値更新

     ドル円は弱含み。時間外の米2年債利回りが4.16%台まで上昇幅を縮小するなか、持ち高調整目的の売りが進んだ。節目の133.00円を下抜けて、一時132.95円まで本日安値を更新した。

  • 2023年03月17日(金)13時52分
    NZSX-50指数は11725.62で取引終了

    3月17日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+26.60、11725.62で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2023年03月17日(金)13時51分
    NZドル10年債利回りは上昇、4.38%近辺で推移

    3月17日のNZ国債市場では、10年債利回りが4.38%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2023年03月17日(金)13時51分
    NZドルTWI=71.2

    NZ準備銀行公表(3月17日)のNZドルTWI(1979年=100)は71.2となった。

    Powered by フィスコ
  • 2023年03月17日(金)12時46分
    ユーロ円 上値に売りや主要なテクニカルの抵抗控え、下値はストップ散見で下方リスク気になる

     ユーロ円は142.58円前後で低下中の90日移動平均線のやや手前、142.50円に売りオーダーが置かれている。一目均衡表・基準線142.35円や、低下傾向の転換線142.29円も上値に控えており、戻りは鈍いか。

     一方、下値は141.40円割れや140.80円割れにストップロスの売りが観測される。下方リスクが懸念されるオーダー状況といえる。

  • 2023年03月17日(金)12時41分
    ドル円 上下の本日NYカットOPが目先は動き抑えるか

     ドル円は133円前半へ下押した。ここからは上下に観測される本日NYカットのオプション(OP)に動きを抑制しそうだ。上値は133.68円と134.00円、下値は133.00円。OPカットオフのNY時間10時(日本時間23時)以降は、現水準付近に動意を抑えそうなしっかりしたオーダーが乏しいため、不安定に振れやすいかもしれない。

  • 2023年03月17日(金)12時37分
    ドル・円:ドル・円はじり安、ユーロは上昇基調

     17日午前の東京市場でドル・円はじり安となり、133円70銭台から133円20銭付近まで値を下げた。金融システムへの過度な懸念は和らぎ、リスクオフのドル買いは後退。ユーロや豪ドルなど主要通貨は対ドルで買戻しが強まり、ドル・円の下押し圧力に。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は133円15銭から133円76銭、ユーロ・円は141円53銭から141円92銭、ユーロ・ドルは1.0605ドルから1.0632ドル。

    Powered by フィスコ

2025年04月07日(月)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

現金がもらえる!

外為どっとコム[外貨ネクストネオ]

無料オンラインセミナーは初心者に人気!口座開設者向けキャンペーンも充実!

link

高スワップが魅力!

トレイダーズ証券[LIGHT FX]

ザイFX!限定で3000円がもらえるおトクな口座開設キャンペーン実施中!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
ザイ投資戦略メルマガ MT4比較 トルコリラスワップポイントランキング
ザイ投資戦略メルマガ MT4比較 トルコリラスワップポイントランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム