ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

バイナリーオプション比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2023年03月24日(金)のFXニュース(1)

  • 2023年03月24日(金)01時43分
    NY市場動向(午後0時台):ダウ368ドル高、原油先物0.11ドル安


    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 32398.18 +368.07 +1.15% 32511.49 32101.49 26   4
    *ナスダック   11900.76 +230.80 +1.98% 11962.69 11802.49 1933 1141
    *S&P500     3997.31 +60.34 +1.53% 4007.66  3959.21  397  103
    *SOX指数    3200.08 +108.37  +3.51%  
    *225先物    27280  大証比+160 +0.59%  

     
    【 為替 】            
    *ドル・円     130.78 -0.66  
    *ユーロ・ドル  1.0889 +0.0033 
    *ユーロ・円   142.41 -0.26  
    *ドル指数     102.16 -0.19  

    【 債券 】           前日比    高値   安値 
    *2年債利回り   3.66 -0.08
    *10年債利回り  3.43 +0.00
    *30年債利回り  3.72 +0.07  
    *日米金利差   3.11 +0.00 


    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     70.79  -0.11  -0.17%  71.67   69.84
    *金先物      2010.00 +43.40 +2.21% 2010.80 1984.40 

    Powered by フィスコ
  • 2023年03月24日(金)01時32分
    [通貨オプション]まちまち


    ドル・円オプション市場はまちまち。イベントリスクなどのリスク警戒感後退で、オプション売りが強まり1カ月物の変動率は年初来で最低。中期物では警戒感を受けたオプション買いが続いた。リスクリバーサルでも調整色が強く、短期物でドル・円下値ヘッジの目的の円コール買いが後退したものの、3カ月物以降では円コール買いが一段と強まった。
    ■変動率
    ・1カ月物12.02%⇒11.75%(08年10/24=31.044%)
    ・3カ月物12.71%⇒12.77%(08年10/24=31.044%)
    ・6カ月物11.81%⇒11.85%(08年10/24=25.50%)
    ・1年物10.90%⇒10.87 %(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)

    ■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
    ・1カ月物+1.64%⇒+1.62 %(08年10/27=+10.90%)
    ・3カ月物+2.03%⇒+2.05%(08年10/27=+10.90%)
    ・6カ月物+1.63%⇒+1.68%(08年10/27=+10.71%)
    ・1年物+1.23%⇒+1.27%(08年10/27=+10.71%)

    Powered by フィスコ
  • 2023年03月24日(金)01時28分
    NY外為:ドル続落、FRBの利上げ、停止に近づいたとの観測


     NY外為市場でドルは続落した。米連邦準備制度理事会(FRB)が3月連邦公開市場委員会(FOMC)で利上げ継続の必要性を前会合のように強調しなかったため、FRBが利上げ停止に近づいたとの見方が強まった。

    ドル・円は131円66銭の高値から130円96銭へ反落。ユーロ・ドルは1.0870ドルから1.0888ドルへじり高推移した。ポンド・ドルは1.2264ドルへ反落後、1.2321ドルへ反発。

    Powered by フィスコ
  • 2023年03月24日(金)01時25分
    ドル円、130.77円付近まで下押し 米10年債利回りは低下に転じる

     ドル円は頭が重い。米10年債利回りが低下に転じたことなどが相場の重しとなり、一時130.77円付近まで下押しした。前日の米連邦公開市場委員会(FOMC)で0.25%の利上げと同時に、声明でハト派的な見解が示されたことを受けて、本日もドル売りが出やすい地合いとなっている。

  • 2023年03月24日(金)00時45分
    NY外為:ポンドもみ合い、BOEは25BP利上げ、総裁は銀行システムに自信


    英中銀は政策金利を市場の予想通り0.25ポイント引き上げ4.25%とすることを決定した。7対2で25BPの利上げ決定。2メンバーは据え置きを支持した。ただ、3メンバーの反対が予想されていたため、タカ派としてとらえられた。

    ベイリー総裁はインタビューで、インフレは夏までに急速に鈍化するとの予想を示したと、同時に、インフレはピークに達した兆候も、依然高すぎると言及。インフレ持続の兆しがあれば、さらなる利上げ必要があるとした。また、現在の銀行の混乱は2008年の金融危機の再来ではなく、英国の規制は2008年に比べ改善、銀行は強まったと、英国の銀行システムの底堅さを強調した。

    ポンドは方向感を探る展開。ポンド・ドルは1.2337ドルまで上昇後、1.2266ドルまで反落。ポンド・円は161円85銭まで上昇後、161円30銭へ反落した。ユーロ・ポンドは0.8821ポンドまで下落後、0.8866ポンドまで上昇する荒い展開となった。

    [金融政策]
    ・英中銀
    ・政策金利を0.25ポイント引き上げ4.25%とすることを決定
    「インフレ持続の兆しがあれば、さらなる利上げ必要」
    「英国の銀行システムは底堅い」
    「7対2で25BPの利上げ決定。2メンバーは据え置き支持」
    ・ベイリー英中銀総裁「インフレは夏までに急速に鈍化すると予想」
    「インフレはピークに達した兆候も、依然高すぎる」
    「銀行の混乱は2008年の金融危機の再燃ではない」
    「英国の規制は2008年に比べ改善、銀行は強まった」

    Powered by フィスコ
  • 2023年03月24日(金)00時23分
    【速報】ユーロ圏・3月消費者信頼感指数速報値は予想を下回り―19.2


     日本時間24日午前0時に発表されたユーロ圏・3月消費者信頼感指数速報値は予想を、下回り―19.2となった。

    【経済指標】
    ・ユーロ圏・3月消費者信頼感指数速報値:―19.2(予想:-18.2、2月:-19.0)

    Powered by フィスコ
  • 2023年03月24日(金)00時05分
    ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、上値重い

     23日のニューヨーク外国為替市場でドル円は上値が重い。24時時点では131.23円と22時時点(131.48円)と比べて25銭程度のドル安水準だった。前週分の米新規失業保険申請件数が予想より強い結果となったことを受けて、米金利の上昇とともに買いが先行。21時30分過ぎに一時131.66円と日通し高値を付けた。
     ただ、米長期金利の上昇が一服するとドル円も伸び悩んだ。市場では「一目均衡表雲の下限131.49円がレジスタンスとして意識される」との声も聞かれ、131.05円付近まで下押しした。

     ユーロドルはじり高。24時時点では1.0891ドルと22時時点(1.0873ドル)と比べて0.0018ドル程度のユーロ高水準だった。米長期金利が上昇幅を縮めるとユーロ買い・ドル売りがじわりと強まった。
     もっとも、前週の欧州中央銀行(ECB)定例理事会や今週の米連邦公開市場委員会(FOMC)など重要イベントを通過したことで、値動きは総じて緩慢だ。

     ユーロ円はもみ合い。24時時点では142.93円と22時時点(142.96円)と比べて3銭程度のユーロ安水準。ドル円とユーロドルの値動きの影響を同時に受けたため、相場は方向感が出なかった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:130.42円 - 131.66円
    ユーロドル:1.0856ドル - 1.0930ドル
    ユーロ円:142.19円 - 143.20円

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

GMO外貨[外貨ex]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
キャンペーンおすすめ10 ザイ投資戦略メルマガ バイナリーオプション比較
キャンペーンおすすめ10 ザイ投資戦略メルマガ バイナリーオプション比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム