ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

バイナリーオプション比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

みんなのFXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2023年03月24日(金)のFXニュース(4)

  • 2023年03月24日(金)15時04分
    ドル・円は安値を更新、米金利の失速で

     24日午後の東京市場でドル・円は本日安値を更新し、130円07銭まで値を下げた。米2年債利回りの失速でドル売りに振れ、主要通貨は対ドルで堅調地合いに振れた。欧米金融システム不安は一服し、リスクオフのドル買いも後退しているもよう。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は130円07銭から130円94銭、ユーロ・円は140円90銭から141円85銭、ユーロ・ドルは1.0818ドルから1.0839ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2023年03月24日(金)15時01分
    日経平均大引け:前日比34.36円安の27385.25円

    日経平均株価指数は、前日比34.36円安の27385.25円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、130.12円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年03月24日(金)14時05分
    クロス円 軟調、ポンド円は再び159円後半まで上値切り下げ

     ドル円が130円手前まで下落した動きに追随し、クロス円も軟調に推移。ユーロ円が140.90円台まで、ポンド円が159.80円前後まで上値を切り下げた。スイスフラン円も142.10円前後で上値が重い。
     なお日経平均は100円安、時間外のダウ先物は小幅高で推移。

  • 2023年03月24日(金)14時00分
    ドル円 130.10円割れまで本日の安値更新、米2年債利回りが3.78%台

     米金利の低下基調を受け、ドル円は130.08円まで日通し安値を更新した。時間外の米2年債利回りは3.78%台、同10年債利回りが3.38%前後で推移している。

  • 2023年03月24日(金)13時52分
    NZSX-50指数は11580.81で取引終了

    3月24日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-14.13、11580.81で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2023年03月24日(金)13時51分
    NZドル10年債利回りは下落、4.12%近辺で推移

    NZドル10年債利回りは下落、4.12%近辺で推移

    Powered by フィスコ
  • 2023年03月24日(金)13時51分
    NZドルTWI=70.8

    NZ準備銀行公表(3月24日)のNZドルTWI(1979年=100)は70.8となった。

    Powered by フィスコ
  • 2023年03月24日(金)12時37分
    ドル・円:ドル・円は下げ渋り、130円台を維持

     24日午前の東京市場でドル・円は仲値にかけて売りが強まり、一時130円10銭台に下落。ただ、米10年債利回りと米2年債利回りの持ち直しを受け、ドルは買い戻されている。一方、ユーロ・ドルはじり安で1.0810ドル台に軟化し、ドル・円をサポートした。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は130円17銭から130円94銭、ユーロ・円は140円90銭から141円85銭、ユーロ・ドルは1.0818ドルから1.0839ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2023年03月24日(金)12時36分
    日経平均後場寄り付き:前日比62.18円安の27357.43円

    日経平均株価指数後場は、前日比62.18円安の27357.43円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は3月24日12時36分現在、130.52円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年03月24日(金)12時35分
    上海総合指数0.62%安の3266.371(前日比-20.278)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.62%安の3266.371(前日比-20.278)で午前の取引を終えた。
    ドル円は130.56円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年03月24日(金)12時17分
    ドル・円は下げ渋り、130円台を維持

     24日午前の東京市場でドル・円は仲値にかけて売りが強まり、一時130円10銭台に下落。ただ、米10年債利回りと米2年債利回りの持ち直しを受け、ドルは買い戻されている。一方、ユーロ・ドルはじり安で1.0810ドル台に軟化し、ドル・円をサポートした。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は130円17銭から130円94銭、ユーロ・円は140円90銭から141円85銭、ユーロ・ドルは1.0818ドルから1.0839ドル。

    【要人発言】
    ・鈴木財務相
    「今年度予算の予備費使用で一刻も早く追加物価対策の支援を行うことが適切」

    【経済指標】
    ・日・2月全国消費者物価指数(生鮮食品除く):前年比+3.1%(予想:+3.1%、1月:+4.2%)

    Powered by フィスコ
  • 2023年03月24日(金)12時06分
    東京外国為替市場概況・12時 ドル円、下落一服 

     24日の東京外国為替市場でドル円は下落が一服した。12時時点では130.47円とニューヨーク市場の終値(130.85円)と比べて38銭程度のドル安水準だった。時間外の米・中長期債利回りが低下基調を強めるのを眺め、昨日安値130.32円を割り込んだ。一時、2月10日以来の安値となる130.17円まで下げ足を速めている。もっとも130円前半では月末・年度末を控えた本邦実需筋の買いが控えているとの声も聞かれるなか、下げ一巡後は反発。米金利の低下幅縮小も支えに130.60円台まで下値を切り上げる場面があった。

     ユーロ円は上値が重い。12時時点では141.17円とニューヨーク市場の終値(141.73円)と比べて56銭程度のユーロ安水準だった。仲値後にドル円や他クロス円と共に下値を試す展開となり、140.90円までユーロ安・円高が進行。ただし一巡後は141.49円付近まで急ピッチで値を戻すなど荒い値動きだった。買い戻しが止むと141.20円割れまで再び上値を切り下げている。

     ユーロドルは12時時点では1.0820ドルとニューヨーク市場の終値(1.0831ドル)と比べて0.0011ドル程度のユーロ安水準だった。昨日ニューヨーク午後からの弱い地合いが継続された。昨日安値1.0821ドルを下回り、1.0819ドルまで売られた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:130.17円 - 130.94円
    ユーロドル:1.0819ドル - 1.0839ドル
    ユーロ円:140.90円 - 141.85円

  • 2023年03月24日(金)11時38分
    日経平均前場引け:前日比70.89円安の27348.72円

    日経平均株価指数は、前日比70.89円安の27348.72円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は11時37分現在、130.54円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年03月24日(金)10時54分
    ハンセン指数スタート0.65%安の19919.65(前日比-129.99)

    香港・ハンセン指数は、0.65%安の19919.65(前日比-129.99)でスタート。
    日経平均株価指数、10時53分現在は前日比87.73円安の27331.88円。
    東京外国為替市場、ドル・円は130.50円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年03月24日(金)10時51分
    ドル円、130.50円台まで下げ渋り 米・中長期金利の低下が一服

     ドル円は下げ渋り。一時は130.17円まで下落したものの、米・中長期金利の低下が一服するとショートカバーが入り130.50円台まで持ち直している。また、ユーロ円は140.90円から141.20円台、豪ドル円は86.72円から87円付近とクロス円も下げ幅を縮めている。

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

外為どっとコム
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
ザイ投資戦略メルマガ トルコリラスワップポイントランキング MT4比較
ザイ投資戦略メルマガ トルコリラスワップポイントランキング MT4比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム