ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

人気FX口座ランキング
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

ヒロセ通商[LION FX]ではザイFX!からの口座開設者限定キャンペーンを実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2023年03月23日(木)のFXニュース(5)

  • 2023年03月23日(木)15時00分
    ドル・円は変わらず、オセアニア通貨は堅調

     23日午後の東京市場でドル・円は130円70銭台と、ほぼ変わらずの値動き。一方、豪ドルとNZドルはドルや円に対して堅調地合いに。米連邦公開市場委員会(FOMC)での政策決定を受けドル売りが強まり、割安感のオセアニア通貨が買い戻された。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は130円42銭から131円49銭、ユーロ・円は142円19銭から142円80銭、ユーロ・ドルは1.0856ドルから1.0905ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2023年03月23日(木)13時56分
    NZSX-50指数は11594.94で取引終了

    3月23日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+8.01、11594.94で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2023年03月23日(木)13時56分
    NZドル10年債利回りは下落、4.16%近辺で推移

    3月23日のNZ国債市場では、10年債利回りが4.16%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2023年03月23日(木)13時56分
    NZドルTWI=71.1

    NZ準備銀行公表(3月23日)のNZドルTWI(1979年=100)は71.1となった。

    Powered by フィスコ
  • 2023年03月23日(木)12時53分
    ユーロドル 1.0850ドル辺りは買いが控える

     ユーロドルは1.08ドル半ばで支えられ、ドル安の流れに後押しされて1.09ドル台を回復。1.09ドル前半は売りと損切りが交錯しているが、サイズはそれほど大きくない。1.09ドル半ばはどちらかと言うと損切リが目立つ。下サイドは本日安値の下1.0850ドルに買い、割り込むと短期勢のストップロスが控えている。

  • 2023年03月23日(木)12時32分
    日経平均後場寄り付き:前日比90.48円安の27376.13円

    日経平均株価指数後場は、前日比90.48円安の27376.13円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は3月23日12時32分現在、130.54円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年03月23日(木)12時32分
    ドル・円:ドル・円はじり安、米金利安に追随

     23日午前の東京市場でドル・円はじり安となり、131円49銭から130円60銭まで値を下げた。米連邦公開市場委員会(FOMC)からタカ派後退と市場で受け止められ、米2年債利回りは低下。それによりドルへの売り圧力が強まり、主要通貨は対ドルで値を上げた。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は130円60銭から131円49銭、ユーロ・円は142円30銭から142円80銭、ユーロ・ドルは1.0856ドルから1.0898ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2023年03月23日(木)12時30分
    上海総合指数0.02%安の3265.229(前日比-0.519)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.02%安の3265.229(前日比-0.519)で午前の取引を終えた。
    ドル円は130.55円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年03月23日(木)12時23分
    ドル円 130.44円まで下げ幅拡大、米2年債利回りが3.87%台へ低下

     ドル円は、米2年債利回りが3.87%台へ低下していることで、130.44円と2月10日以来の安値まで下げ幅拡大。ユーロ円も142.23円まで連れ安に推移している。

  • 2023年03月23日(木)12時21分
    ドル・円はじり安、米金利安に追随

     23日午前の東京市場でドル・円はじり安となり、131円49銭から130円60銭まで値を下げた。米連邦公開市場委員会(FOMC)からタカ派後退と市場で受け止められ、米2年債利回りは低下。それによりドルへの売り圧力が強まり、主要通貨は対ドルで値を上げた。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は130円60銭から131円49銭、ユーロ・円は142円30銭から142円80銭、ユーロ・ドルは1.0856ドルから1.0898ドル。

    【要人発言】
    ・コンウェイNZ準備銀行チーフエコノミスト
    「インフレ率の引き下げが最重要課題」
    「国内金融機関の資本は充実している」

    Powered by フィスコ
  • 2023年03月23日(木)12時05分
    東京外国為替市場概況・12時 ドル円、軟調な動き

     23日の東京外国為替市場でドル円は軟調な動きが続いた。12時時点では130.67円とニューヨーク市場の終値(131.44円)と比べて77銭程度のドル安水準だった。昨日ニューヨーク午後からの地合いの弱さが継続。昨日大幅に低下した米2年債利回りが時間外でも低い水準で推移していることもドルの重しとなった。一時130.60円まで下値を広げ、20日安値130.54円に迫った。

     ユーロドルは底堅い。12時時点では1.0895ドルとニューヨーク市場の終値(1.0856ドル)と比べて0.0039ドル程度のユーロ高水準だった。ドル円のドル安推移に影響され、1.0899ドルまでユーロ買いドル売りが進んだ。
    また、豪ドル/ドルが0.6735ドル、ポンドドドルも1.2319ドルまで外貨高ドル安に傾いている。

     ユーロ円は12時時点では142.37円とニューヨーク市場の終値(142.67円)と比べて30銭程度のユーロ安水準だった。ドル円の下落に引きずられて昨日安値を1銭下回り、142.30円まで売られた。もっとも、日経平均が下げ幅を縮小して前場を終え、時間外の米株先物も底堅かったためか、一巡後は下げ渋った。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:130.60円 - 131.49円
    ユーロドル:1.0856ドル - 1.0899ドル
    ユーロ円:142.30円 - 142.80円

  • 2023年03月23日(木)11時35分
    ドル円 130.60円台までじり安、20日の安値130.54円に接近

     ドル円は130.64円までじり安に推移し、20日の安値130.54円に迫っている。なお、130.50円には買いオーダー、割り込むとストップロス売り、そして本日のNYカットオプションが控えている。

  • 2023年03月23日(木)11時32分
    日経平均前場引け:前日比66.24円安の27400.37円

    日経平均株価指数は、前日比66.24円安の27400.37円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は11時31分現在、130.67円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年03月23日(木)10時52分
    ハンセン指数スタート0.14%高の19619.74(前日比+28.31)

    香港・ハンセン指数は、0.14%高の19619.74(前日比+28.31)でスタート。
    日経平均株価指数、10時51分現在は前日比120.62円安の27345.99円。
    東京外国為替市場、ドル・円は130.83円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年03月23日(木)10時06分
    東京外国為替市場概況・10時 ドル円、軟調

     23日の東京外国為替市場でドル円は軟調。10時時点では130.90円とニューヨーク市場の終値(131.44円)と比べて54銭程度のドル安水準だった。米利上げ継続期待が後退しているうえ、昨日にイエレン米財務長官が全預金への保険適用や上限引き上げに否定的な見解を示したことが引き続き重しとなり、下値を探る展開に。昨日安値の131.01円を下抜けて130.84円まで下げ足を速めた。「131円割れでは本邦実需勢の買いが観測された」との声も聞かれているが、反発力は弱い。

     ユーロドルは強含み。10時時点では1.0883ドルとニューヨーク市場の終値(1.0856ドル)と比べて0.0027ドル程度のユーロ高水準だった。米利上げ期待が後退している一方で、欧利上げ長期化観測が高まっていることを受けてユーロ買い・ドル売りが先行。一時1.0884ドルまで値を上げた。

     ユーロ円は10時時点では142.46円とニューヨーク市場の終値(142.67円)と比べて21銭程度のユーロ安水準だった。ドル円の下落につれる形で142.34円まで下げたが、ユーロドルが上昇した影響も受けたため、昨日安値の142.31円を割り込む展開にはなっていない。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:130.84円 - 131.49円
    ユーロドル:1.0856ドル - 1.0884ドル
    ユーロ円:142.34円 - 142.80円

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

外為どっとコム
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
人気FX会社ランキング CFD口座おすすめ比較 MT4比較
人気FX会社ランキング CFD口座おすすめ比較 MT4比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム