ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

「トルコリラ/円」スワップポイント比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【外為どっとコム】ザイFX!限定で現金がもらえるキャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2023年05月01日(月)のFXニュース(4)

  • 2023年05月01日(月)23時42分
    NY市場動向(午前10時台):ダウ64ドル高、原油先物1.17ドル安

    [欧米市場の為替相場動向]


    【 米国株式 】        前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 34161.83 +63.67 +0.19% 34205.60 34116.81  17  13
    *ナスダック 12214.56 -12.02 -0.10%  12242.27 12201.22 1777 1160
    *S&P500    4171.50  +2.02  +0.05%    4178.43   4166.68   320 178
    *SOX指数   3000.07 +5.10 +0.71%  
    *225先物    29180  大証比+20 +0.07%  
     
    【 為替 】            
    *ドル・円     137.16   +0.86  
    *ユーロ・ドル  1.0991 -0.0028 
    *ユーロ・円   150.80 +0.73  
    *ドル指数     101.90   +0.24  

    【 債券 】           前日比    高値   安値 
    *2年債利回り   4.13  +0.12
    *10年債利回り  3.52 +0.10
    *30年債利回り  3.77 +0.10  
    *日米金利差   3.11 0.08 


    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     75.61 -1.17   -1.52%         76.69     74.64
    *金先物      1997.30 -1.80  -0.09%       2015.40   1985.70 

    Powered by フィスコ
  • 2023年05月01日(月)23時30分
    【市場反応】米4月ISM製造業景況指数が予想上回る、追加利上げ観測強まりドル買い

    [欧米市場の為替相場動向]

    米4月ISM製造業景況指数は47.1と、3月46.3から予想以上に改善した。ただ、活動の拡大と縮小の境目50を6カ月連続で下回った。同指数の支払い価格は53.2と3月49.2から低下予想に反し上昇し昨年7月来で最高となった。米連邦準備制度理事会(FRB)の追加利上げを正当化する結果となった。

    同時刻に発表された米3月建設支出は前月比+0.3%と、4カ月ぶりのプラスに改善。昨年11月来で最大の伸びを記録した。

    事前に発表された米4月製造業PMI改定値は50.2と、予想外に速報値50.4から下方修正されたが昨年11月来の50を回復。活動の拡大となった。

    FRBの追加利上げを織り込むドル買いが強まりドル・円は137円26銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.1035ドルから1.0988ドルまで下落した。
    【経済指標】
    ・米・3月建設支出:前月比+0.3%(予想:+0.2%、2月:-0.3%←-0.1%)
    ・米・4月ISM製造業景況指数:47.1(予想:46.8、3月:46.3)
    ・米・4月製造業PMI改定値:50.2(予想:50.4、速報値:50.4)

    Powered by フィスコ
  • 2023年05月01日(月)23時04分
    【速報】ドル・円137.00円、ドル買い強まる、米4月ISM製造業景況指数が予想上回る

    ドル・円137.00円、ドル買い強まる、米4月ISM製造業景況指数が予想上回る

    Powered by フィスコ
  • 2023年05月01日(月)23時04分
    ドル円、一時137.06円まで上昇 予想上回る米経済指標受け

     ドル円は買いが優勢。4月米ISM製造業景気指数が47.1と予想の46.7を上回ったことが伝わると、米長期金利の上昇とともにドル買いが活発化。一時137.06円と3月9日以来の高値を付けた。同時に発表された3月米建設支出も前月比0.3%上昇と予想の0.1%上昇を上回った。

  • 2023年05月01日(月)23時03分
    【速報】米・3月建設支出は予想を上回り+0.3%


     日本時間1日午後11時に発表された米・3月建設支出は予想を上回り、前月比+0.3%となった。

    【経済指標】
    ・米・3月建設支出:前月比+0.3%(予想:+0.2%、2月:-0.1%)

    Powered by フィスコ
  • 2023年05月01日(月)23時02分
    【速報】米・4月ISM製造業景況指数は予想を上回り47.1


     日本時間1日午後11時に発表された米・4月ISM製造業景況指数は予想を上回り47.1、となった。

    【経済指標】
    ・米・4月ISM製造業景況指数:47.1(予想:46.8、3月:46.3)

    Powered by フィスコ
  • 2023年05月01日(月)22時48分
    【速報】ドル・円136.80円、米・4月製造業PMI改定値は予想外に下方修正

    ドル・円136.80円、米・4月製造業PMI改定値は予想外に下方修正

    Powered by フィスコ
  • 2023年05月01日(月)22時47分
    【NY為替オープニング】ファースト・リパブリック破綻で金融混乱終了できるか、5月FOMCでの利上げ織り込む


    ◎ポイント
    ・米・4月製造業PMI改定値(予想:50.4、速報値:50.4)
    ・米・4月ISM製造業景況指数(予想:46.8、3月:46.3)
    ・米・3月建設支出(前月比予想:+0.2%、2月:-0.1%)
    ・休場:中国(4/29-5/3)、香港、シンガポール、ドイツ、フランス、イタリアなど(以上メーデー)、英国(アーリーメイバンクホリデー)
    ・ファースト・リパブリック、米史上2位の大型銀行破綻
    ・JPモルガン、ダイモンCEO「金融システムは非常に堅調」

     1日のニューヨーク外為市場では金融システムを睨む展開となる。米連邦預金保険公社(FDIC)は地銀ファースト・リパブリックが破綻したと発表。JPモルガン銀が買収し預金や支店業務を引き継ぐ。2カ月弱で4行目の破綻となった。これにより金融混乱が終焉に向かうかどうかが焦点となる。

    JPモルガン銀のダイモンCEOはディールにより金融システムはより堅調となったとし、現状が2008年、2009年とは異なると主張した。ダイモンCEOは金融混乱は終了に近づいたとしたが、動向に注視。外為市場ではリスク回避の動きが後退。米短期金融市場では連邦公開市場委員会(FOMC)での25BPの利上げ確率が93%近くに上昇。同時に年内の利下げを織り込んだ。

    本日は全米の製造業活動動向を示す米ISM製造業景況指数の4月分が相場材料となる。

    日銀は金融政策決定会合で金融緩和を維持する姿勢を示したため円は安値を探る展開。ドル・円は200日移動平均水準137円00銭を突破すると中期的な上昇基調に入ると予想される。また、ユーロ・円は2008年来のユーロ高・円安を更新した。

    ・ドル・円は200日移動平均水準137円00銭

    ・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準1.0418ドル。

    ・ドル・円136円75銭、ユーロ・ドル1.1028ドル、ユーロ・円150円89銭、ポンド・ドル1.2480ドル、ドル・スイス0.8956フランで寄り付いている。

    Powered by フィスコ
  • 2023年05月01日(月)22時46分
    【速報】米・4月製造業PMI改定値は50.2


     日本時間1日午後10時45分に発表された米・4月製造業PMI改定値は予想を下回り、50.2となった。

    【経済指標】
    ・米・4月製造業PMI改定値:50.2(予想:50.4、速報値:50.4)

    Powered by フィスコ
  • 2023年05月01日(月)22時38分
    【まもなく】米・3月建設支出の発表です(日本時間23:00)


     日本時間1日午後11時に米・3月建設支出が発表されます。

    ・米・3月建設支出
    ・予想:前月比+0.2%
    ・2月:-0.1%

    Powered by フィスコ
  • 2023年05月01日(月)22時37分
    【まもなく】米・4月ISM製造業景況指数の発表です(日本時間23:00)

     日本時間1日午後11時に米・4月ISM製造業景況指数が発表されます。

    ・米・4月ISM製造業景況指数
    ・予想:46.8
    ・3月:46.3

    Powered by フィスコ
  • 2023年05月01日(月)22時26分
    NY外為:リスクオフ一服、地銀ファースト・リパブリック破綻、JPモルガン買収

    [欧米市場の為替相場動向]

    米連邦預金保険公社(FDIC)は地銀ファースト・リパブリックが破綻したと発表した。JPモルガン銀が買収し預金や支店業務を引き継ぐ。2カ月弱で4行目の破綻となった。

    JPモルガン銀のダイモンCEOはディールにより金融システムはより堅調となったとし、現状が2008年、2009年とは異なると主張した。

    JJPモルガンの買収で金融システムが安定したとの見方にリスク回避の動きが一服。ドル・円は136円75-80銭と高値圏を維持。ユーロ・円は150円64銭から150円94銭まで上昇し2008年9月来の高値を更新した。

    Powered by フィスコ
  • 2023年05月01日(月)22時06分
    欧州外国為替市場概況・22時 ユーロドル、買い戻し

     1日の欧州外国為替市場でユーロドルは買い戻し。22時時点では1.1033ドルと20時時点(1.1009ドル)と比べて0.0024ドル程度のユーロ高水準だった。新規の手掛かり材料は乏しかったものの、欧州勢が不在の中で買い戻しが進み、1.1030ドル台まで値を上げた。

     ドル円は底堅い。22時時点では136.75円と20時時点(136.66円)と比べて9銭程度のドル高水準だった。136.50円台で下値の堅さを確認するとNY勢の本格参入後は再び買いが入り、136.80円台まで下値を切り上げる場面も見られた。

     ユーロ円はしっかり。22時時点では150.91円と20時時点(150.50円)と比べて41銭程度のユーロ高水準だった。ドル円やユーロドルの上昇につれて、一時150.94円まで上昇。2008年9月以来の高値を更新した。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:136.14円 - 136.98円
    ユーロドル:1.0988ドル - 1.1042ドル
    ユーロ円:150.03円 - 150.94円

  • 2023年05月01日(月)21時30分
    【速報】JPモルガン、ダイモンCEO「2008年、2009年の状況とは違う」

    JPモルガン、ダイモンCEO「2008年、2009年の状況とは違う」

    Powered by フィスコ
  • 2023年05月01日(月)21時19分
    【速報】ファースト・リパブリック、米史上2位の大型銀行破綻

    ファースト・リパブリック、米史上2位の大型銀行破綻

    Powered by フィスコ
外為どっとコム
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トレーディングビュー記事 CFD口座おすすめ比較 人気FX会社ランキング
トレーディングビュー記事 CFD口座おすすめ比較 人気FX会社ランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム