
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2023年05月02日(火)のFXニュース(1)
-
2023年05月02日(火)00時30分
ドル円、一時137.41円 3月8日以来の高値
ドル円は一段高。4月米ISM製造業景気指数が47.1と予想の46.7を上回ったことが伝わると、米長期金利の上昇とともにドル買いが進行。一時137.41円と3月8日以来の高値を付けた。なお、同日の高値137.91円がレジスタンスとして意識される。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年05月02日(火)00時19分
NY外為:ドル・円200DMA突破で中期的上昇基調か、日米金利差拡大観測
NY外為市場でドル・円は136円80銭から137円36銭まで上昇し、3月9日来の高値を更新した。重要な節目である200日移動平均ウ諮詢137円00銭も突破し、中期的な上昇基調に再び入る可能性もある。インフレが根強く米連邦準備制度理事会(FRB)の追加利上げ観測が強まる一方で、日銀が当面緩和策を維持するとの思惑に日米金利差拡大観測が強まった。ユーロ・円は150円96銭まで上昇し2008年9月来のユーロ高、円安値を更新した。
Powered by フィスコ -
2023年05月02日(火)00時05分
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、堅調
1日のニューヨーク外国為替市場でドル円は堅調。24時時点では137.28円と22時時点(136.75円)と比べて53銭程度のドル高水準だった。4月米ISM製造業景気指数が47.1と予想の46.7を上回ったことが伝わると、米長期金利の上昇とともにドル買いが活発化。一時137.36円と3月9日以来の高値を付けた。同時に発表された3月米建設支出も前月比0.3%上昇と予想の0.1%上昇を上回った。
なお、米長期金利の指標である米10年債利回りは一時3.5338%前後まで上昇した。ユーロドルは軟調。24時時点では1.0981ドルと22時時点(1.1033ドル)と比べて0.0052ドル程度のユーロ安水準だった。米経済指標の上振れをきっかけに全般ドル買いが優勢になると、一時1.0976ドルと日通し安値を更新した。主要通貨に対するドルの値動きを示すドルインデックスは一時102.04まで上昇した。
ユーロ円は上げ幅を縮めた。24時時点では150.79円と22時時点(150.91円)と比べて12銭程度のユーロ安水準。ドル円の上昇につれた買いが入り一時150.96円と2008年9月以来およそ14年8カ月ぶりの高値を付けたものの、そのあとはユーロドルの下落につれた売りが出たため伸び悩んだ。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:136.14円 - 137.36円
ユーロドル:1.0976ドル - 1.1042ドル
ユーロ円:150.03円 - 150.96円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2023年05月02日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2023年05月02日(火)15:21公開消極的で長丁場を感じさせる日銀の姿勢に円が独歩安、トレンドフォローで円相場についていくしか
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2023年05月02日(火)11:33公開米ドル/円やクロス円は買い方向! 日銀会合をきっかけに円独歩安。米ドル/円は3月高値137.90円を超え、豪ドル/円は93.10…
バカラ村の「FX専業トレーダーの相場観」 -
2023年05月02日(火)09:39公開強烈な円安!ポンド円脱落しそう→調整狙いの売り。FOMC、米雇用動態調査(JOLTS)求人件数に注目。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2023年05月02日(火)06:59公開5月2日(火)■『米国のJOLTS求人の発表』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『明日にFOMC金融政策発表を控…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 【2025年8月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年08月14日(木)11時19分公開
米ドル/円は米財務長官の発言で上値が重くなってきた!日経平均が史上最高値更新でクロス円が比較的堅調でもスイスフラン/円… -
2025年08月14日(木)09時51分公開
ドル円147円前半!ベッセント長官発言受けドル安。FRB利下げ再開+日銀利上げ→ドル上値重いと予想。 -
2025年08月14日(木)06時49分公開
8月14日(木)■『米国の生産者物価指数の発表』と『米国の金融政策への思惑』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』… -
2025年08月13日(水)15時07分公開
関税の影響見られない米CPIで9月利下げを確実視、パウエル議長への政治的圧力が増すなか消化具合ウォッチ -
2025年08月13日(水)09時59分公開
日米株価最高値の要因は?財政出したまま回収せず。FRBバランスシート戻す気なし。法定通貨弱いまま。 - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 8月13日(水)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『米国の金融政策への思惑』、そして『トランプ米大統領の発言』に注目!(羊飼い)
- 8月14日(木)■『米国の生産者物価指数の発表』と『米国の金融政策への思惑』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- 米ドルの「美人投票」に注目! 米ドルの7月安値割れで米ドル売り方向、8月高値超えで米ドル買い方向に。自分の好みでなく、相場の多数派に便乗することが利益への近道(田向宏行)
- 日米株価最高値の要因は?財政出したまま回収せず。FRBバランスシート戻す気なし。法定通貨弱いまま。(FXデイトレーダーZERO)
- 関税の影響見られない米CPIで9月利下げを確実視、パウエル議長への政治的圧力が増すなか消化具合ウォッチ(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)