ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

志摩力男_グローバルFXトレード
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【外為どっとコム】ザイFX!限定で現金がもらえるキャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2023年05月02日(火)のFXニュース(1)

  • 2023年05月02日(火)00時30分
    ドル円、一時137.41円 3月8日以来の高値

     ドル円は一段高。4月米ISM製造業景気指数が47.1と予想の46.7を上回ったことが伝わると、米長期金利の上昇とともにドル買いが進行。一時137.41円と3月8日以来の高値を付けた。なお、同日の高値137.91円がレジスタンスとして意識される。

  • 2023年05月02日(火)00時19分
    NY外為:ドル・円200DMA突破で中期的上昇基調か、日米金利差拡大観測


     NY外為市場でドル・円は136円80銭から137円36銭まで上昇し、3月9日来の高値を更新した。重要な節目である200日移動平均ウ諮詢137円00銭も突破し、中期的な上昇基調に再び入る可能性もある。インフレが根強く米連邦準備制度理事会(FRB)の追加利上げ観測が強まる一方で、日銀が当面緩和策を維持するとの思惑に日米金利差拡大観測が強まった。

    ユーロ・円は150円96銭まで上昇し2008年9月来のユーロ高、円安値を更新した。

    Powered by フィスコ
  • 2023年05月02日(火)00時05分
    ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、堅調

     1日のニューヨーク外国為替市場でドル円は堅調。24時時点では137.28円と22時時点(136.75円)と比べて53銭程度のドル高水準だった。4月米ISM製造業景気指数が47.1と予想の46.7を上回ったことが伝わると、米長期金利の上昇とともにドル買いが活発化。一時137.36円と3月9日以来の高値を付けた。同時に発表された3月米建設支出も前月比0.3%上昇と予想の0.1%上昇を上回った。
     なお、米長期金利の指標である米10年債利回りは一時3.5338%前後まで上昇した。

     ユーロドルは軟調。24時時点では1.0981ドルと22時時点(1.1033ドル)と比べて0.0052ドル程度のユーロ安水準だった。米経済指標の上振れをきっかけに全般ドル買いが優勢になると、一時1.0976ドルと日通し安値を更新した。主要通貨に対するドルの値動きを示すドルインデックスは一時102.04まで上昇した。

     ユーロ円は上げ幅を縮めた。24時時点では150.79円と22時時点(150.91円)と比べて12銭程度のユーロ安水準。ドル円の上昇につれた買いが入り一時150.96円と2008年9月以来およそ14年8カ月ぶりの高値を付けたものの、そのあとはユーロドルの下落につれた売りが出たため伸び悩んだ。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:136.14円 - 137.36円
    ユーロドル:1.0976ドル - 1.1042ドル
    ユーロ円:150.03円 - 150.96円

2025年03月31日(月)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

トレイダーズ証券「みんなのFX」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
バイナリーオプション比較 CFD口座おすすめ比較 トルコリラスワップポイントランキング
バイナリーオプション比較 CFD口座おすすめ比較 トルコリラスワップポイントランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム