ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CPおすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

ヒロセ通商[LION FX]ではザイFX!からの口座開設者限定キャンペーンを実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2023年05月03日(水)のFXニュース(1)

  • 2023年05月03日(水)06時05分
    ニューヨーク外国為替市場概況・2日 ドル円、4日ぶり反落

     2日のニューヨーク外国為替市場でドル円は4営業日ぶりに反落。終値は136.55円と前営業日NY終値(137.50円)と比べて95銭程度のドル安水準だった。3月米JOLTS求人件数が959.0万件と予想の977.5万件を下回ったことが分かると、米長期金利の低下とともにドル売りが先行。米国株相場の下落に伴うリスク・オフの円買いも優勢となり、一時136.32円と日通し安値を付けた。市場では「米労働市場が冷え込み、米経済がリセッション入りするとの警戒感が再燃した」との声が聞かれた。
     なお、ダウ平均は米債務上限問題を巡る懸念や米金融システム不安再燃への警戒から一時610ドル超下落した。米中堅銀行ファースト・リパブリック銀行の経営破綻を受けて、地方銀行株が総崩れ。KBW地方銀行株指数は4.4%下げた。

     ユーロドルは4日ぶりに反発。終値は1.0999ドルと前営業日NY終値(1.0976ドル)と比べて0.0023ドル程度のユーロ高水準だった。欧州中央銀行(ECB)が発表した4月のユーロ圏の銀行貸し出し調査では、企業への融資の信用基準厳格化や企業のローン需要の減少が示された。市場では「金融引き締め継続による需要減やインフレ鈍化の兆しが表れ始めている」との見方が広がり、ECBの大幅利上げ継続観測が後退した。23時前には一時1.0942ドルと日通し安値を更新した。
     ただ、低調な米経済指標を受けて米長期金利が大幅に低下するとユーロ買い・ドル売りが優勢に。アジア時間の高値1.1007ドルをわずかに上抜けて、5時前に一時1.1008ドルと日通し高値を更新した。

     ユーロ円は5日ぶりに反落。終値は150.21円と前営業日NY終値(150.96円)と比べて75銭程度のユーロ安水準。日本時間夕刻に一時151.61円と2008年9月以来約14年8カ月ぶりの高値を付けたものの、買い一巡後はさえない展開に。欧米株価が軟調に推移したことでリスク・オフの円買いが優勢となり、一時149.84円と日通し安値を更新した。
     豪ドル円も頭が重かった。豪準備銀行(RBA)が予想外の利上げに踏み切ったことを受けて一時92.44円と2月22日以来の高値を付けたものの、株安に伴うリスク回避の円買いが優勢になると90.86円の本日安値まで下落した。WTI原油先物価格が5%超急落したことも相場の重し。

    本日の参考レンジ
    ドル円:136.32円 - 137.77円
    ユーロドル:1.0942ドル - 1.1008ドル
    ユーロ円:149.84円 - 151.61円

  • 2023年05月03日(水)05時05分
    5月2日のNY為替・原油概況


     2日のニューヨーク外為市場でドル・円は、137円60銭から136円32銭まで下落し、引けた。

    米3月JOLT求人件数が21年4月来で最低となったほか、地銀ファーストリパブリックの破綻、JPモルガンによる買収後も地銀の健全性を巡る不安が払しょくできず、景気見通しが悪化、連邦準備制度理事会(FRB)の利上げ観測後退で金利低下に伴うドル売り、リスク回避の円買いが優勢となった。

    ユーロ・ドルは、1.0942ドルまで下落後、1.1007ドルまで上昇し、引けた。

    ユーロ・円は150円94銭から149円84銭まで下落。リスク回避の円買いが加速。

    ポンド・ドルは、1.2436ドルまで下落後、1.2490ドルまで上昇した。

    ドル・スイスは0.8993フランから0.8927フランまで下落。安全通貨としてのフラン買いが強まった。
     
     2日のNY原油先物は続落。金融不安再燃や中国の3月鉱工業利益が予想外に8カ月連続のマイナスとなったため需要鈍化懸念が売り材料となった。

    【経済指標】
    ・米・3月JOLT求人件数:959万件(予想:973.6万件、2月:997.4万件←993.1万件)
    ・米・3月製造業受注:前月比+0.9%(予想:+1.2%、2月:-1.1%←-0.7%)
    ・米・3月耐久財受注改定値:前月比+3.2%(予想+3.2%、速報値:前月比+3.2%)
    ・米・3月耐久財受注(輸送用機器除く)改定値:前月比+0.2%(予想+0.3%、速報値:+0.3%)
    ・米・3月製造業出荷・資本財(航空機を除く非国防)改定値:前月比-0.5%(速報値:-0.4%)

    Powered by フィスコ
  • 2023年05月03日(水)04時05分
    ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、下落一服

     2日のニューヨーク外国為替市場でドル円は下落が一服。4時時点では136.69円と2時時点(136.45円)と比べ24銭程度のドル高水準だった。緩やかながら米10年債利回りは3.44%台、同2年債利回りも一時3.99%台まで持ち直した。ダウ平均が400ドル安付近で売りの流れを落ち着かせつつあるなか、ドル円は1時前にも戻した136.70円付近まで再び持ち直した。

     ユーロ円も小戻し。4時時点では150.41円と2時時点(150.14円)と比べて27銭程度のユーロ高水準だった。ドル円と同様に円安方向へ戻し、一時150.42円前後へ持ち直した。

     ユーロドルは小動き。4時時点では1.1001ドルと2時時点(1.1000ドル)と比べて0.0001ドル程度のユーロ高水準だった。1.1ドルの節目前後で動意を鈍らせた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:136.32円 - 137.77円
    ユーロドル:1.0942ドル - 1.1007ドル
    ユーロ円:149.84円 - 151.61円

  • 2023年05月03日(水)03時40分
    [通貨オプション]OP買い、イベントリスク上昇


    ドル・円オプション市場で変動率は上昇。連邦公開市場委員会(FOMC)を控えイベントリスクを織り込むオプション買いが強まった。

    リスクリバーサルはまちまち。短期物で円先高観に伴う円コール買いが強まった一方、1年物では円コール買いに比べ、円先安観に伴う円プット買いが強まった。
    ■変動率

    ・1カ月物9.61%⇒10.2%(08年10/24=31.044%)
    ・3カ月物10.47%⇒10.7%(08年10/24=31.044%)
    ・6カ月物10.32%⇒10.58%(08年10/24=25.50%)
    ・1年物10.01 %⇒10.17%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水
    準)
    ■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
    ・1カ月物+0.84%⇒+0.92%(08年10/27=+10.90%)
    ・3カ月物+1.41%⇒+1.41%(08年10/27=+10.90%)
    ・6カ月物+1.29%⇒+1.29%(08年10/27=+10.71%)
    ・1年物+1.18%⇒+1.16%(08年10/27=+10.71%)

    Powered by フィスコ
  • 2023年05月03日(水)03時26分
    NY市場動向(午後2時台):ダウ431ドル安、原油先物4ドル安

    【 米国株式 】         前日比      高値    安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 33621.14 -430.56 -1.26% 34017.75  33436.66 4   26
    *ナスダック   12089.25 -123.35 -1.01% 12206.58  12015.23 791 2379
    *S&P500     4120.21  -47.66  -1.14% 4164.10  4089.72  68   434
    *SOX指数     3001.63 -17.46  -0.58%  
    *225先物     28820 大証比-310  -1.06%  
     
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     136.67  -0.83  -0.60% 137.59  136.32
    *ユーロ・ドル  1.0997  +0.0021 +0.19% 1.1004  1.0942 
    *ユーロ・円   150.35   -0.61  -0.40% 151.09  149.83 
    *ドル指数     101.96   -0.19  -0.19% 102.40  101.90 

    【 債券 】           前日比    高値   安値 
    *2年債利回り   3.99 -0.15
    *10年債利回り  3.45 -0.12  
    *30年債利回り  3.73 -0.08  
    *日米金利差   3.03 -0.13

    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     71.66 -4.00   -5.29%   76.11   71.59 
    *金先物      2022.30 +30.10 +1.51%  2028.80 1986.90 

    Powered by フィスコ
  • 2023年05月03日(水)02時44分
    NY外為:ドル売りに転じる、米5月FOMCでの利上げ確率一時8割割り込む


    NY外為市場でドル指数は下落に転じた。連邦準備制度理事会(FRB)は本日2日から3日にかけ連邦公開市場委員会(FOMC)を開催。短期金融市場では95%追加利上げを織り込んでいたが、朝方発表されたJOLT求人件数が予想以上に減少したほか、地銀の健全性に再び不安が生じ一時利上げ確率は8割を割り込んだ。2年債利回りも一時4%割れ。

    ドル指数は102.40へ上昇後、101.90まで下落。ドル・円は137円60銭から136円32銭まで下落後下げ止まったが136円50銭で戻りが鈍い。ユーロ・ドルは1.0942ドルの安値から1.0998ドルまで上昇。ポンド・ドルは1.2436ドルの安値から1.2473ドルへ上昇した。

    Powered by フィスコ
  • 2023年05月03日(水)02時06分
    ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、上値が重い

     2日のニューヨーク外国為替市場でドル円は上値が重い。2時時点では136.45円と24時時点(136.42円)と比べ3銭程度のドル高水準だった。弱い3月米JOLTS求人件数や3月米製造業新規受注、米株を嫌気した米金利低下・ドル安の勢いが一服し、136.70円付近まで戻す場面もあった。米10年債利回りは昨日のレンジを下回る3.42%台、同2年債利回りは3営業日ぶりの水準3.92%台を目先の底に下げ渋り。ダウ平均は、600ドルを超える下落から500ドル安付近まで下落幅を縮小したものの反発力は鈍く、ドル円は136.32円までじり安となった。

     ユーロドルはじり高。2時時点では1.1000ドルと24時時点(1.0979ドル)と比べて0.0021ドル程度のユーロ高水準だった。米金利が下げ渋りつつも低位で推移するなか、ドルの軟調地合いが継続。ユーロドルは本日高値圏1.1ドル台を回復した。

     ユーロ円は安値圏で戻り限定的。2時時点では150.14円と24時時点(149.83円)と比べ31銭程度のユーロ高水準だった。ドル円の小反発局面での円安や、ユーロドルの底堅い動きが下支えとなり150.24円前後まで小幅に戻した。しかし、ドル円が再びじり安となると円高方向へ押し戻された。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:136.32円 - 137.77円
    ユーロドル:1.0942ドル - 1.1007ドル
    ユーロ円:149.84円 - 151.61円

  • 2023年05月03日(水)01時55分
    欧州主要株式指数、下落


     2日の欧州主要株式指数は下落。欧州中央銀行(ECB)の定例理事会での利上げや金融混乱への懸念が再燃した。

    英国の銀行HSBCは第1四半期の決算で税引き前収益増を好感し2.7%高。英国の石油会社BPは第1四半期の収益が22年の水準を下回り、自社株買い規模もレンジの下限にとどまったため8.6%安。英国の教育事業会社のピアソンは米国の同業チェグ決算で有料会員の減少や見通しが冴えなかったため連れて売られ、9.9%下落した。

    ドイツDAX指数は‐1.23%、フランスCAC40指数は‐1.45%、イタ
    リアFTSE MIB指数‐1.65%、スペインIBEX35指数は‐1.72%、イギリスFTSE100指
    数-1.24%。

    Powered by フィスコ
  • 2023年05月03日(水)01時30分
    NY市場動向(午後0時台):ダウ534ドル安、原油先物3.56ドル安


    【 米国株式 】         前日比      高値    安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 33517.46 -534.24 -1.57% 34017.75  33436.66  1   29
    *ナスダック   12037.81 -174.79 -1.43% 12206.58  12015.23 605 2483
    *S&P500     4096.88  -70.99  -1.70% 4164.10  4089.72  28   474
    *SOX指数     2985.63 -33.46  -1.11%  
    *225先物     28720 大証比-410  -1.41%  
     
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     136.45   -1.05  -0.76% 137.59  136.39
    *ユーロ・ドル  1.0999  +0.0023 +0.21% 1.1001  1.0942 
    *ユーロ・円   150.12   -0.84  -0.56% 151.09  149.83 
    *ドル指数     101.97   -0.18  -0.18% 102.40  101.92 

    【 債券 】           前日比    高値   安値 
    *2年債利回り   3.95 -0.19
    *10年債利回り  3.43 -0.14  
    *30年債利回り  3.72 -0.09  
    *日米金利差   3.01 -0.15

    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     72.10 -3.56   -4.70%   76.11   71.97 
    *金先物      2025.20 +33.00 +1.66%  2027.10 1986.90 

    Powered by フィスコ
  • 2023年05月03日(水)00時39分
    NY外為:リスクオフ、地銀の健全性への懸念再燃、FOMC控え


     NY外為市場ではリスク回避の動きが優勢となった。ファーストリパブリックの破綻で同行をJPモルガンが買収、資産を引き継ぐことで合意し、一時は金融混乱が終焉に近づいたとの期待感が強まった。しかし、連邦準備制度理事会(FRB)の連邦公開市場委員会(FOMC)開催を控え地銀の健全性への懸念が再燃。ダウは一時500ドル超下落。

    金融不安の再燃に加え、朝方発表されたJOLT求人件数の大幅減少も影響し米国債相場は続伸した。

    ドル・円は金利低下に伴うドル売りとリスク回避の円買いに136円39銭まで下落し日中安値を更新。ユーロ・円は153円00銭から149円84銭まで下落し4月末以来の安値を更新した。ポンド円は171円59銭から170円00銭まで下落した。

    Powered by フィスコ
  • 2023年05月03日(水)00時06分
    ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、売り優勢

     2日のニューヨーク外国為替市場でドル円は売りが優勢。24時時点では136.42円と22時時点(137.57円)と比べて1円15銭程度のドル安水準だった。3月米JOLTS求人件数が959.0万件と予想の977.5万件を下回ったほか、3月米製造業新規受注が前月比0.9%増と予想の1.1%増より弱い内容だったことが分かると円買い・ドル売りが先行。米国株相場が下落して始まるとリスク・オフの円買いも優勢となり、一時136.39円と日通し安値を更新した。
     なお、ダウ平均は米債務上限問題を巡る懸念や米金融システム不安再燃への警戒から一時580ドル超下落した。また、米中堅銀行ファースト・リパブリック銀行の経営破綻を受けて、米地方銀行株はこの日も売りが継続。KBW地方銀行株指数は前日比4.4%超下落し、2020年10月以来の安値水準を更新した。

     ユーロドルは買い戻しが進んだ。24時時点では1.0979ドルと22時時点(1.0955ドル)と比べて0.0024ドル程度のユーロ高水準だった。23時前に一時1.0942ドルと日通し安値を付けたものの、低調な米経済指標受けてユーロ買い・ドル売りが入った。23時30分過ぎには1.0993ドル付近まで持ち直した。

     ユーロ円は軟調。24時時点では149.83円と22時時点(150.76円)と比べて93銭程度のユーロ安水準。米国株が軟調に推移するとリスク・オフの円買いが優勢となり、一時149.84円と日通し安値を更新した。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:136.39円 - 137.77円
    ユーロドル:1.0942ドル - 1.1007ドル
    ユーロ円:149.84円 - 151.61円

  • 2023年05月03日(水)00時01分
    NY市場動向(午前10時台):ダウ442ドル安、原油先物2.98ドル安

    [欧米市場の為替相場動向]

    【 米国株式 】         前日比      高値    安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 33610.05 -441.65  -1.30% 34017.75  33571.08  3   27
    *ナスダック   12067.91 -144.69 -1.18% 12206.58  12059.74 639 2340
    *S&P500     4123.93  -43.94  -1.05% 4164.10  4121.32  30   471
    *SOX指数     2990.92  -28.17  -0.93%  
    *225先物     28790 大証比-340  -1.17%  
     
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     136.61   -0.89  -0.65% 137.59  136.53
    *ユーロ・ドル  1.0990  +0.0014 +0.13% 1.0990  1.0942 
    *ユーロ・円   150.18   -0.78  -0.52% 151.09  149.93 
    *ドル指数     102.21   +0.06  +0.06% 102.40  101.92 

    【 債券 】           前日比    高値   安値 
    *2年債利回り   3.97 -0.17
    *10年債利回り  3.44 -0.13  
    *30年債利回り  3.72 -0.09  
    *日米金利差   3.02 -0.14

    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     72.68 -2.98   -3.94%   76.11   72.52 
    *金先物      2017.00 +24.80  +1.24%  2019.50 1986.90 

    Powered by フィスコ

2025年04月02日(水)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

トレイダーズ証券「みんなのFX」

ザイFX!最新&おすすめ記事

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
CFD口座おすすめ比較 スワップポイント比較 バイナリーオプション比較
CFD口座おすすめ比較 スワップポイント比較 バイナリーオプション比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム