ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

当サイト口座開設申込限定キャンペーン中!条件クリアで現金3000円がもらえる!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2023年05月02日(火)のFXニュース(6)

  • 2023年05月02日(火)22時10分
    【速報】バイデン米大統領、債務上限を巡り5/9に会合

    バイデン米大統領、債務上限を巡り5/9に会合

    Powered by フィスコ
  • 2023年05月02日(火)22時06分
    欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、下げ渋り

     2日の欧州外国為替市場でドル円は下げ渋り。22時時点では137.57円と20時時点(137.53円)と比べて4銭程度のドル高水準だった。NY勢の参入後に137.25円まで本日安値を更新したが、その後は米金利が低下幅を縮小したことを受け、137円台半ばまで切り返した。

     ユーロドルは戻りが鈍い。22時時点では1.0955ドルと20時時点(1.0957ドル)と比べて0.0002ドル程度のユーロ安水準だった。20時過ぎに1.0970ドル台まで下値を切り上げたものの、その後は買い戻しも一服。欧州中央銀行(ECB)による銀行の貸し出し調査で信用基準の厳格化と資金需要の減退が示されたことを受け、ECBが大幅利上げには踏み切らないとの見方が強まるなか、戻りは限られている。

     ユーロ円は22時時点では150.76円と20時時点(150.74円)と比べて2銭程度のユーロ高水準だった。ドル円やユーロドルの買い戻しに伴い、151.00円手前まで下値を切り上げる場面があった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:137.25円 - 137.77円
    ユーロドル:1.0948ドル - 1.1007ドル
    ユーロ円:150.43円 - 151.61円

  • 2023年05月02日(火)21時43分
    【速報】ドル・円137.55円、ドル買い優勢、FOMC開催

    ドル・円137.55円、ドル買い優勢、FOMC開催

    Powered by フィスコ
  • 2023年05月02日(火)21時10分
    【NY市場の経済指標とイベ ント】

    [欧米市場の為替相場動向]

    5月2日(火)
    ・23:00 米・3月製造業受注(前月比予想:+1.3%、2月:-0.7%)
    ・23:00 米・3月JOLT求人件数(予想:972.5万件、2月:993.1万件)
    ・23:00 米・3月耐久財受注改定値(速報値:前月比+3.2%)
    ・米連邦公開市場委員会(FOMC)(3日まで)

    Powered by フィスコ
  • 2023年05月02日(火)20時24分
    ドル円 137.25円まで安値更新

     ドル円は137.25円まで安値を更新した。3日続伸し、137.77円まで高値を更新したが、3月8日に記録した年初来高値137.91円を試す動きには持ち込めず、時間外米長期金利の低下も重しに調整の売りが優勢となっている。また、ユーロドルは1.0948ドルを安値に下げ渋り、1.0970ドル台に持ち直している。

  • 2023年05月02日(火)20時14分
    ドル・円は小動き、豪ドルは底堅い

    [欧米市場の為替相場動向]

     欧州市場でドル・円は小動きとなり、137円50銭付近でのもみ合い。ユーロやポンドの弱含む展開だが、豪ドルはドルや円に対し底堅さが目立つ。豪準備銀行は本日の定例会合で予想に反して政策金利を引き上げ、豪ドル買いが入りやすい地合いが続く。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は137円33銭から137円61銭、ユーロ・円は150円44銭から151円22銭、ユーロ・ドルは1.0948ドルから1.0986ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2023年05月02日(火)20時07分
    欧州外国為替市場概況・20時 ドル円 小幅の調整売り

     2日の欧州外国為替市場でドル円はやや調整売りが優勢。20時時点では137.53円と17時時点(137.60円)と比べ7銭程度のドル安水準だった。時間外米長期金利の低下も重しに、先週末から大幅高と3日連続で高値を更新したドル円は調整の売りに押されるも、引き続き下値は堅く売り戻しは137.30円台にとどまった。

     ユーロドルはじり安。20時時点では1.0957ドルと17時時点(1.0985ドル)と比べて0.0028ドル程度のユーロ安水準だった。欧州勢参入後は独債利回りの上昇も手がかりに買いが先行したが、欧州中央銀行(ECB)の調査で銀行の与信基準が1‐3月期に予想以上に厳格化したことが明らかになったことを受けて1.1007ドルを頭に1.0948ドルまで小反落した。4月ユーロ圏HICPコア速報値はほぼ予想通りの結果となり、反応は限られた。

     ユーロ円は下落。20時時点では150.74円と17時時点(151.20円)と比べて46銭程度のユーロ安水準だった。ドル円の調整売りとユーロドルの反落で、一時150.43円まで売りに押された。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:137.30円 - 137.77円
    ユーロドル:1.0948ドル - 1.1007ドル
    ユーロ円:150.43円 - 151.61円

  • 2023年05月02日(火)19時11分
    NY為替見通し=明日のFOMC結果待ちで、ドル円は伸び悩むか

     昨日に発表された4月米ISM製造業景気指数が予想を上回ったこともドル円の上昇を後押し、本日も先週末からの高値更新の動きが継続し、一時137.77円まで強含んだ。その後は米長期金利の低下も重しに調整の売りが優勢となるも、137円前半で下げ渋り、下押しは限定的。

     明日に米連邦公開市場委員会(FOMC)の結果公表を控え、ドル円は先週末からの大幅高の反動で本日は上昇が一服し、調整の売りも入りやすいが、足もとでは日米金融政策格差を意識した動きとなっており、ドル円の下値は堅いと想定される。ドル円の底堅さを意識し、NYタイムで再び上値を試す可能性はあるが、上値では注目イベントを控え利食いの売りも出やすい。

     NYタイムでは米3月雇用動態調査(JOLTS)求人件数の発表に注目。市場では約2年ぶりの低水準となった2月の993.1万件から一段の減少が予想されている。予想以上の減少とあれば、労働市場が冷え込みつつある可能性が示唆され、賃金やインフレの低下の思惑で米邦準備制度理事会(FRB)が早い段階で利上げ停止に動くとの見方が強まり、ドルに売り圧力が強まる可能性はある。

    ・想定レンジ上限
     ドル円は3月8日高値(年初来高値)137.91円や昨年12月15日高値138.17円が上値めど。

    ・想定レンジ下限
     ドル円は200日移動平均線137.01円や4月28日の高値136.56円が下値めど。

  • 2023年05月02日(火)18時20分
    ドル・円は下げ渋り、ユーロは戻りが鈍い

    [欧米市場の為替相場動向]

     欧州市場でドル・円は下げ渋り、137円35銭まで下落後は137円50銭台に戻した。米長期金利の低下は一服し、ドル売りは後退。一方、ユーロ圏の消費者物価指数はコア指数も含め横ばい予想を下回り、インフレ圧力の低下でユーロの戻りは鈍い。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は137円35銭から137円61銭、ユーロ・円は150円70銭から151円22銭、ユーロ・ドルは1.0960ドルから1.0986ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2023年05月02日(火)18時05分
    ユーロ圏HICPはほぼ予想通り、ユーロドルは1.09ドル後半で小動き

     4月のユーロ圏HICPコア速報値はほぼ予想通りの結果となり、ユーロの反応は鈍い。欧州中央銀行(ECB)の調査で銀行の与信基準が1‐3月期に予想以上に厳格化したことが明らかになったことを受けて、ユーロドルは17時過ぎに一時1.0960ドルまで下押したが、売りは続かず1.09ドル後半で小動き。また、ユーロ円は150.70円を安値に足もとで151円近辺で推移している。

  • 2023年05月02日(火)18時01分
    【速報】ユーロ圏・4月消費者物価指数速報値は予想を上回り+7.0%


     日本時間2日午後6時に発表されたユーロ圏・4月消費者物価指数速報値は予想を上回り、前年比+7.0%となった。コア指数速報値は前年比+5.6%であった。

    【経済指標】
    ・ユーロ圏・4月消費者物価指数速報値:前年比+7.0%(予想:+6.9%、3月:+6.9%)
    ・ユーロ圏・4月消費者物価コア指数速報値:前年比+5.6%(予想:+5.6%、3月:+5.7%)

    Powered by フィスコ
  • 2023年05月02日(火)17時53分
    【まもなく】ユーロ圏・4月消費者物価指数速報値の発表です(日本時間18:00)


     日本時間2日午後6時にユーロ圏・4月消費者物価指数速報値が発表されます。

    ・ユーロ圏・4月消費者物価指数速報値
    ・予想:前年比+6.9%
    ・3月:+6.9%

    Powered by フィスコ
  • 2023年05月02日(火)17時34分
    欧州主要株価指数一覧

    イギリス FT100
     終値 :7866.37
     前日比:-4.20
     変化率:-0.05%

    フランス CAC40
     終値 :7460.58
     前日比:-30.92
     変化率:-0.41%

    ドイツ DAX
     終値 :15869.94
     前日比:-52.44
     変化率:-0.33%

    スペイン IBEX35
     終値 :9167.70
     前日比:-73.30
     変化率:-0.79%

    イタリア FTSE MIB
     終値 :27137.32
     前日比:+59.88
     変化率:+0.22%

    アムステルダム AEX
     終値 :756.93
     前日比:-1.56
     変化率:-0.21%

    ストックホルム OMX
     終値 :2257.27
     前日比:-13.32
     変化率:-0.59%

    スイス SMI
     終値 :11474.05
     前日比:+36.91
     変化率:+0.32%

    ロシア RTS
     終値 :1028.69
     前日比:-4.88
     変化率:-0.47%

    イスタンブール・XU100
     終値 :4591.46
     前日比:-26.47
     変化率:-0.57%

    Powered by フィスコ
  • 2023年05月02日(火)17時32分
    【速報】英・4月製造業PMI改定値は47.8に上方修正


     日本時間2日午後5時30分に発表された英・4月製造業PMI改定値は予想を上回り、47.8に上方修正となった。

    【経済指標】
    ・英・4月製造業PMI改定値:47.8(予想:46.6、速報値:46.6)

    Powered by フィスコ
  • 2023年05月02日(火)17時29分
    東京為替概況:ドル・円は反発、午後はクロス円がけん引

     2日の東京市場でドル・円は反発。ドルの利益確定売りが先行し、一時137円30銭まで下落。ただ、日米金利差を意識した取引で下げ渋る展開に。その後、豪準備銀行の想定外の利上げで豪ドル・円が強含むと、それに追随して137円77銭まで切り返した。

    ・ユーロ・円は150円74銭から151円41銭まで上昇。
    ・ユーロ・ドルは1.0966ドルから1.1006ドルまで値を上げた。

    ・17時時点:ドル・円137円50-60銭、ユーロ・円151円00-10銭
    ・日経平均株価:始値29,278.80円、高値29,278.80円、安値29,083.13円、終値29,157.95円(前日比34.77円高)

    Powered by フィスコ

2025年03月31日(月)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

人気の1000通貨自動売買『iサイクル注文』

外為オンライン

当サイトからの口座申込者限定!条件達成で特別に3000円プレゼント!

link

ザイFX!限定で5000円!

セントラル短資FX[FXダイレクトプラス]

マーケット情報充実!今ならザイFX!限定5000円がもらえるキャンペーン中!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スワップポイント比較 CFD口座おすすめ比較 トルコリラスワップポイントランキング
スワップポイント比較 CFD口座おすすめ比較 トルコリラスワップポイントランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム