ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

バイナリーオプション比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

低コストのスプレッド&大口トレーダー必見のポジション保有量に加え優待サービスまで備わったセントラル短資FXの魅力を一挙公開!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2023年05月02日(火)のFXニュース(7)

  • 2023年05月02日(火)23時54分
    【速報】ドル・円136.39円まで、リスクオフ、地銀への懸念根強い

    ドル・円136.39円まで、リスクオフ、地銀への懸念根強い

    Powered by フィスコ
  • 2023年05月02日(火)23時53分
    【速報】ダウ500ドル近く下げる、地銀株が安く、金融不安再燃

    ダウ500ドル近く下げる、地銀株が安く、金融不安再燃

    Powered by フィスコ
  • 2023年05月02日(火)23時50分
    【市場反応】米3月JOLT求人件数ほぼ2年ぶり低水準、利上げ観測に伴うドル買い後退

    [欧米市場の為替相場動向]

    米労働省が発表した3月JOLT求人件数は959万件と、2月997.4万件から予想以上に減少し2021年4月来で最小となった。

    同時刻に発表された3月製造業受注は前月比+0.9%と、3カ月ぶりのプラスとなったものの予想+1.2%を下回った。同月耐久財受注改定値は前月比+3.2%と、予想通り速報値から修正なし。3カ月ぶりのプラス。変動の激しい輸送用機器を除いた耐久財受注改定値は前月比+0.2%と、速報値+0.3%から下方修正された。2月‐0.2%からはプラス改善。また、国内総生産(GDP)の算出に用いられる同月の製造業出荷・資本財(航空機を除く非国防)改定値は前月比-0.5%と速報値-0.4%から下方修正された。2カ月連続のマイナス。

    米JOLT受け労働市場のひっ迫緩和の思惑が強まり、利上げ観測も後退。米国債相場は急伸。2年債利回りは3.988%まで低下した。ドル買いも後退、ドル・円は137円60銭から136円54銭まで下落。ユーロ・ドルは1.0942ドルから1.0986ドルまで上昇した。

    【経済指標】
    ・米・3月JOLT求人件数:959万件(予想:973.6万件、2月:997.4万件←993.1万件)
    ・米・3月製造業受注:前月比+0.9%(予想:+1.2%、2月:-1.1%←-0.7%)
    ・米・3月耐久財受注改定値:前月比+3.2%(予想+3.2%、速報値:前月比+3.2%)
    ・米・3月耐久財受注(輸送用機器除く)改定値:前月比+0.2%(予想+0.3%、速報値:+0.3%)
    ・米・3月製造業出荷・資本財(航空機を除く非国防)改定値:前月比-0.5%(速報値:-0.4%)

    Powered by フィスコ
  • 2023年05月02日(火)23時31分
    ドル円、一時136.77円まで下落 ダウ平均は400ドル超下げる

     ドル円は頭が重い。ダウ平均が400ドル超下落したことが相場の重しとなり、一時136.77円と日通し安値を更新した。

  • 2023年05月02日(火)23時24分
    【速報】米2年債利回り12BP低下、4.02%、米JOLT受け

    米2年債利回り12BP低下、4.02%、米JOLT受け

    Powered by フィスコ
  • 2023年05月02日(火)23時16分
    ユーロ円、150.07円まで下落 米株安でリスク・オフの円買い

     ユーロ円は23時過ぎに一時150.07円と日通し安値を更新した。ダウ平均が一時300ドル超下落するなど、米国株が軟調に推移するとリスク・オフの円買いが優勢となった。ポンド円は170.41円、NZドル円は84.69円、カナダドル円は100.50円、スイスフラン円は152.69円、南アフリカランド円は7.41円まで値を下げた。

  • 2023年05月02日(火)23時07分
    【NY為替オープニング】米JOLT求人件数に注目、FOMC始まる

    ◎ポイント
    ・豪準備銀行が予想外に利上げ再開、追加引き締め示唆
    ・独・4月製造業PMI改定値:44.5(予想:44.0、速報値:44.0)
    ・ユーロ圏・4月製造業PMI改定値45.8(予想:45.5、速報値:45.5)
    ・英・4月製造業PMI改定値(予想:46.6、速報値:46.6)
    ・ユーロ圏・4月消費者物価指数速報値:前年比+7.0%(予想:+6.9%、3月:+6.9%)
    ・米・3月製造業受注(前月比予想:+1.3%、2月:-0.7%)
    ・米・3月JOLT求人件数(予想:972.5万件、2月:993.1万件)
    ・米・3月耐久財受注改定値(速報値:前月比+3.2%)
    ・米連邦公開市場委員会(FOMC)(3日まで)

     2日のニューヨーク外為市場では本日から連邦準備制度理事会(FRB)が開催する連邦公開市場委員会(FOMC)や3月JOLT求人件数を睨む展開となる。パウエル議長は労働市場での需給の不均衡を指摘。求人件数が依然失業者総数を上回っており、労働市場の強さが証明された場合、追加利上げ観測が強まると見られる。

    FRBは今回の会合で25BPの利上げを実施する見込み。声明やパウエル議長会見では、利上げ停止が示唆されるかどうかに注目。4月に石油輸出国機構(OPEC)プラスのサプライズとなった減産により原油価格が再び上昇したため、インフレも再び上昇する可能性も除外できず。6月の追加利上げも除外できない。インフレが不透明でFRBは政策金利を5%を上回る水準で当面維持する必要があるとの考えを維持すると、ドルを支援する。一方、短期金融市場ではすでに年内の利下げを織り込んだ。豪州準備銀は金融政策会合で4月にいったん利上げを据え置いたのち、予想外に政策金利を再び25ベーシスポイント引上げ、さらなる金融引き締めも示唆。豪ドルが急伸している。

    全米の最新製造業活動状況を示すISM製造業景況指数では2008年以降で最長となる6カ月連続の50割れとなった。一方で、価格が大きく上昇し再び活動の拡大となる50を上回り、スタグフレーションのあらたな証拠となった。

    イエレン財務長官は連邦債務が早くて6月にも上限に達すると警告。バイデン大統領は9日に、上下両院の指導者達と債務上限を巡る話し合いを行う。支出を増やす意向の民主党に対し、パンデミック終焉で大規模の政府支援はもはや必要なく、インフレを制御するためにも支出削減を主張する共和党と意見が食い違ったまま。バイデン大統領は交渉には応じないとしているものの動向に注目。万が一政府機関閉鎖となった場合はドル売り材料となる。

    ・ドル・円は200日移動平均水準137円00銭

    ・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準1.0422ドル。

    ・ドル・円137円42銭、ユーロ・ドル1.0967ドル、ユーロ・円150円60銭、ポンド・ドル1.2480ドル、ドル・スイス0.8970フランで寄り付いている。

    Powered by フィスコ
  • 2023年05月02日(火)23時05分
    【速報】ドル・円一時136円台、ドル売り、米3月JOLT求人件数が予想下回る

    ドル・円一時136円台、ドル売り、米3月JOLT求人件数が予想下回る

    Powered by フィスコ
  • 2023年05月02日(火)23時05分
    ドル円、一時136.98円まで下落 低調な米経済指標受け

     ドル円は売りが優勢。3月米JOLTS求人件数が959.0万件と予想の977.5万件を下回ったほか、3月米製造業新規受注が前月比0.9%増と予想の1.1%増より弱い内容だったことが分かると円買い・ドル売りが優勢となった。23時過ぎに一時136.98円と日通し安値を更新した。

  • 2023年05月02日(火)23時03分
    【速報】米・3月耐久財受注改定値は予想に一致+3.2%


     日本時間2日午後11時に発表された米・3月耐久財受注改定値は予想に一致、前月比+3.2%となった。

    【経済指標】
    ・米・3月耐久財受注改定値:前月比+3.2%(速報値:前月比+3.2%)
    ・米・3月耐久財受注(輸送用機器除く)改定値:前月比+0.2%(速報値:+0.3%)
    ・米・3月製造業出荷・資本財(航空機を除く非国防)改定値:前月比-0.5%(速報値:-0.4%)

    Powered by フィスコ
  • 2023年05月02日(火)23時02分
    【速報】米・3月製造業受注は予想を下回り+0.9%


     日本時間2日午後11時に発表された米・3月製造業受注は予想を下回り、前月比+0.9%となった。

    【経済指標】
    ・米・3月製造業受注:前月比+0.9%(予想:+1.2%、2月:-0.7%)

    Powered by フィスコ
  • 2023年05月02日(火)23時01分
    【速報】米・3月JOLT求人件数は予想を下回り959万件


     日本時間2日午後11時に発表された米・3月JOLT(求人労働移動調査)求人件数は予想を下回り959万件となった。

    【経済指標】
    ・米・3月JOLT求人件数:959万件(予想:973.6万件、2月:993.1万件)

    Powered by フィスコ
  • 2023年05月02日(火)22時44分
    【まもなく】米・3月JOLT求人件数の発表です(日本時間23:00)


     日本時間2日午後11時に米・3月JOLT(求人労働移動調査)求人件数が発表されます。

    ・米・3月JOLT求人件数
    ・予想:973.6万件
    ・2月:993.1万件

    Powered by フィスコ
  • 2023年05月02日(火)22時43分
    【まもなく】米・3月製造業受注の発表です(日本時間23:00)


     日本時間2日午後11時に米・3月製造業受注が発表されます。

    ・米・3月製造業受注
    ・予想:前月比+1.3%
    ・2月:-0.7%

    Powered by フィスコ
  • 2023年05月02日(火)22時18分
    NY外為:ドル堅調、FOMCでの追加利上げ織り込む

    [欧米市場の為替相場動向]

    連邦準備制度理事会(FRB)は本日から3日まで2日間開催する米連邦公開市場委員会(FOMC)で25BPの利上げを実施する見込み。

    NY外為市場でドルは堅調に推移した。ドル・円は137円25銭から137円55銭までじり高推移。ユーロ・ドルは1.0970ドルから1.0952ドルまで下落した。ポンド・ドルは1.2480ドルから1.2459ドルまで下落した。

    Powered by フィスコ

2025年04月02日(水)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」

ザイFX!最新&おすすめ記事

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スプレッド比較 トルコリラスワップポイントランキング トレーディングビュー記事
スプレッド比較 トルコリラスワップポイントランキング トレーディングビュー記事
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム