ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CPおすすめ比較
2025年4月5日(土)日本時間15時4分40秒

創業20年超の大手FX会社の外為どっとコムで実施中のFXキャンペーンを紹介!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2023年05月04日(木)のFXニュース(5)

  • 2023年05月04日(木)21時17分
    【ECB】7月にAPP再投資停止を予想

    【ECB】7月にAPP再投資停止を予想

    Powered by フィスコ
  • 2023年05月04日(木)21時16分
    【まもなく】米・3月貿易収支の発表です(日本時間21:30)


     日本時間4日午後9時30分に米・3月貿易収支が発表されます。

    ・米・3月貿易収支
    ・予想:-631億ドル
    ・2月:-705億ドル

    Powered by フィスコ
  • 2023年05月04日(木)21時15分
    【速報】欧州中央銀行(ECB)が0.25ポイント利上げ


     日本時間4日午後9時15分、欧州中央銀行(ECB)は、主要政策金利を0.25ポイント引き上げ3.75%に、預金ファシリティ金利(中銀預金金利、下限)を0.25ポイント引き上げ3.25%に、限界貸出金利(上限)を0.25ポイント引き上げ4.00%にすることを発表した。市場予想通りだった。

    【金融政策】
    ・欧州中央銀行(ECB)
    ・主要政策金利を0.25ポイント引き上げ3.75%に決定
    ・預金ファシリティ金利(中銀預金金利、下限)を0.25ポイント引き上げ3.25%に決定
    ・限界貸出金利(上限)を0.25ポイント引き上げ4.00%に決定

    Powered by フィスコ
  • 2023年05月04日(木)21時10分
    【NY市場の経済指標とイベ ン ト】

    [欧米市場の為替相場動向]

    5月4日(木)
    ・21:15 欧州中央銀行(ECB)が政策金利発表(0.25ポイント利上げ予想)
    ・21:30 米・先週分新規失業保険申請件数(予想:24.0万件、前回:23.0万件)
    ・21:30 米・3月貿易収支(予想:-631億ドル、2月:-705億ドル)
    ・21:30 米・1-3月期非農業部門労働生産性速報値(前期比予想:-2.0%、10-12月期:+1.7%)
    ・21:30 カナダ・3月貿易収支(予想:+3.0億加ドル、2月:+4.2億加ドル)

    Powered by フィスコ
  • 2023年05月04日(木)21時05分
    【まもなく】欧州中央銀行(ECB)の政策金利の発表です(日本時間21:15)


     日本時間4日午後9時15分に欧州中央銀行(ECB)の政策金利が発表されます。

    ・欧州中央銀行(ECB)
    ・主要政策金利
    ・予想:3.75%
    ・前回:3.50%

    ・預金ファシリティ金利(中銀預金金利、下限)
    ・予想:3.25%
    ・前回:3.00%

    ・限界貸出金利(上限)
    ・予想:4.00%
    ・前回:3.75%

    Powered by フィスコ
  • 2023年05月04日(木)20時28分
    ポジション調整的なドル売りは一巡か

    4日の欧州市場でドル・円は134円40銭台で推移。134円75銭から134円42銭まで下落した。ポジション調整的なドル売りは一巡。ユーロ・ドルは、1.1037ドルから1.1072ドルまで反発、ユーロ・円は、148円83銭から148円53銭まで弱含み。

    Powered by フィスコ
  • 2023年05月04日(木)20時11分
    主要通貨に対するドル売りがやや優勢

    [欧米市場の為替相場動向]

     4日のロンドン外為市場でドル・円は、134円75銭から134円42銭まで下落した。ポジション調整的なドル売り・円買いが優勢となった。

     ユーロ・ドルは、1.1037ドルから1.1062ドルの範囲内で推移。ユーロ・円は、148円98銭から148円53銭まで反落。

     ポンド・ドルは、1.2553ドルから1.2579ドルまで反発。ドル・スイスフランは、0.8883フランから0.8852フランまで弱含みとなった。

    Powered by フィスコ
  • 2023年05月04日(木)20時05分
    欧州外国為替市場概況・20時 ユーロドル、売り一服

     4日の欧州外国為替市場でユーロドルは売りが一服。20時時点では1.1060ドルと17時時点(1.1057ドル)と比べて0.0003ドル程度のユーロ高水準だった。欧州中央銀行(ECB)の金融政策公表を控えた持ち高調整の動きが続き、一時1.1037ドルまで値を下げた。もっとも、一巡後は1.1060ドル付近まで下値を切り上げている。

     ドル円は弱含み。20時時点では134.48円と17時時点(134.67円)と比べて19銭程度のドル安水準だった。比較的狭いレンジ内での推移となったが、やや上値の重さが目立ち、134.40円台まで弱含む場面も見られた。

     ユーロ円は20時時点では148.76円と17時時点(148.92円)と比べて16銭程度のユーロ安水準だった。一時148.53円の安値まで下押すなど、欧米株価指数やユーロドルの下落につれてさえない動きとなった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:134.15円 - 134.82円
    ユーロドル:1.1037ドル - 1.1091ドル
    ユーロ円:148.53円 - 149.25円

  • 2023年05月04日(木)19時58分
    ポジション調整的なドル売り・円買いは一巡か

    [欧米市場の為替相場動向]

    4日の欧州市場でドル・円は134円60銭台で推移。134円75銭から134円42銭まで下落した。ポジション調整的なドル売りは一巡。ユーロ・ドルは、1.1037ドルから1.1059ドルまで反発、ユーロ・円は、148円98銭から148円53銭まで弱含み。

    Powered by フィスコ
  • 2023年05月04日(木)19時44分
    クロス円レートは伸び悩む

    [欧米市場の為替相場動向]

     4日のロンドン外為市場でドル・円は、134円75銭から134円42銭まで下落した。ポジション調整的なドル売り・円買いが優勢となった。

     ユーロ・ドルは、1.1037ドルから1.1058ドルの範囲内で推移。ユーロ・円は、148円98銭から148円53銭まで反落。

     ポンド・ドルは、1.2556ドルから1.2579ドルまで反発。ドル・スイスフランは、0.8861フランから0.8883フランでもみ合った。

    Powered by フィスコ
  • 2023年05月04日(木)19時29分
    NY為替見通し=NY午後は金融株の動向に注視、金融危機は長期化の可能性

     本日のNY時間午前は、欧州中央銀行(ECB)の結果公表での利上げ幅や、声明内容のフォワードガイダンスなどにより、動意づく相場となるだろう。その後は、米金融システムの動向を睨みながらの取り引きとなりそうだ。

     本日のアジア時間では、米カリフォルニア州に地盤があるパックウエスト銀行の持ち株会社、パックウエスト・バンコープ株が時間外取引で急落。前日の引け値水準の6.5ドル近辺から2.6ドル付近まで一時売り込まれた。先月26日は13ドル手前まで上がっていた同社株だが、経営再建策を検討していることが、フィナンシャル・タイムズ(FT)などから報じられたことがきっかけで売り込まれた。更なる金融不安の再燃が、リスク回避の高まりにつながり、円が買われやすい状況になりそうだ。

     なお、昨日ダラス連銀の前総裁カプラン氏は「米地銀危機は終わりから程遠い」とインタビューで述べている。現行の米連邦準備理事会(FRB)執行部が、表立ってこのような発言をすることはできないが、同様の見解を持っている可能性もあり、今後も金融危機の影響が長期化する可能性が高そうだ。

    ・想定レンジ上限
     ドル円の上値目途は、節目の135.00円、その上は昨日FOMC後の高値135.70円。

    ・想定レンジ下限
     ドル円の下値目途は、本日の日通し安値134.15円、その下は日銀政策決定会合後に付けた28日安値133.38円。

  • 2023年05月04日(木)19時26分
    ドル・円は伸び悩む、ポジション調整的なドル売りも

    [欧米市場の為替相場動向]

     4日のロンドン外為市場でドル・円は、134円75銭から134円52銭まで下落した。ポジション調整的なドル売り・円買いが優勢となった。

     ユーロ・ドルは、1.1037ドルから1.1058ドルの範囲内で推移。ユーロ・円は、148円98銭から148円56銭まで反落。ユーロ圏3月失業率の低下を受けたユーロ買いは一巡。

     ポンド・ドルは、1.2534ドルから1.2503ドルまで下落。ドル・スイスフランは、0.8895フランから0.8871フランでもみ合った。

    [経済指標]
    ・ユーロ圏・3月生産者物価指数:前年比+5.9%(予想:+5.8%、2月:13.3%)
    ・ ユーロ圏・4月サービス業PMI改定値:56.2(予想:56.6、速報値:56.6)
    ・ ユーロ圏・4月総合PMI改定値:54.(予想:54.4、速報値:54.4)
    ・ 英・4月サービス業PMI改定値:55.9(予想:54.9、速報値:54.9)

    [要人発言]
    ・トルコ中央銀行
    「今年と来年のインフレ見通しを据え置く」

    Powered by フィスコ
  • 2023年05月04日(木)19時12分
    ユーロ円、弱含み 148.53円まで本日安値更新

     ユーロ円は弱含み。欧米株価指数の下落などを背景にリスク回避の売りが進み、一時148.53円まで本日安値を更新した。また、スイスフラン円も151.47円の安値まで下押し。ドル円は134.40円台までやや上値を切り下げている。

  • 2023年05月04日(木)18時55分
    国際通貨基金アジア太平洋局長:日本銀行の超低金利からの転換が世界の金融市場に大きな影響を与える可能性

    報道によると、国際通貨基金(IMF)のスリニバサン・アジア太平洋局長は4日、日本銀行の超低金利からの転換が世界の金融市場に大きな影響を与える可能性があるとの見方を伝えた。

    Powered by フィスコ
  • 2023年05月04日(木)18時51分
    イタリア政府高官:中国との「一帯一路」構想を巡る協定、更新の可能性は非常に低い

    ロイター通信などの報道によると、イタリア政府高官は2024年初めに期限を迎える中国との「一帯一路」構想を巡る協定について、更新する可能性は非常に低いとの認識を示した。

    Powered by フィスコ

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

GMO外貨[外貨ex]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スプレッド比較 トルコリラスワップポイントランキング キャンペーンおすすめ10
スプレッド比較 トルコリラスワップポイントランキング キャンペーンおすすめ10
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム