【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2023年05月04日(木)のFXニュース(5)
-
2023年05月04日(木)21時17分
【ECB】7月にAPP再投資停止を予想
【ECB】7月にAPP再投資停止を予想
Powered by フィスコ -
2023年05月04日(木)21時16分
【まもなく】米・3月貿易収支の発表です(日本時間21:30)
日本時間4日午後9時30分に米・3月貿易収支が発表されます。・米・3月貿易収支
・予想:-631億ドル
・2月:-705億ドルPowered by フィスコ -
2023年05月04日(木)21時15分
【速報】欧州中央銀行(ECB)が0.25ポイント利上げ
日本時間4日午後9時15分、欧州中央銀行(ECB)は、主要政策金利を0.25ポイント引き上げ3.75%に、預金ファシリティ金利(中銀預金金利、下限)を0.25ポイント引き上げ3.25%に、限界貸出金利(上限)を0.25ポイント引き上げ4.00%にすることを発表した。市場予想通りだった。【金融政策】
・欧州中央銀行(ECB)
・主要政策金利を0.25ポイント引き上げ3.75%に決定
・預金ファシリティ金利(中銀預金金利、下限)を0.25ポイント引き上げ3.25%に決定
・限界貸出金利(上限)を0.25ポイント引き上げ4.00%に決定Powered by フィスコ -
2023年05月04日(木)21時10分
【NY市場の経済指標とイベ ン ト】
[欧米市場の為替相場動向]
5月4日(木)
・21:15 欧州中央銀行(ECB)が政策金利発表(0.25ポイント利上げ予想)
・21:30 米・先週分新規失業保険申請件数(予想:24.0万件、前回:23.0万件)
・21:30 米・3月貿易収支(予想:-631億ドル、2月:-705億ドル)
・21:30 米・1-3月期非農業部門労働生産性速報値(前期比予想:-2.0%、10-12月期:+1.7%)
・21:30 カナダ・3月貿易収支(予想:+3.0億加ドル、2月:+4.2億加ドル)Powered by フィスコ -
2023年05月04日(木)21時05分
【まもなく】欧州中央銀行(ECB)の政策金利の発表です(日本時間21:15)
日本時間4日午後9時15分に欧州中央銀行(ECB)の政策金利が発表されます。・欧州中央銀行(ECB)
・主要政策金利
・予想:3.75%
・前回:3.50%・預金ファシリティ金利(中銀預金金利、下限)
・予想:3.25%
・前回:3.00%・限界貸出金利(上限)
・予想:4.00%
・前回:3.75%Powered by フィスコ -
2023年05月04日(木)20時28分
ポジション調整的なドル売りは一巡か
4日の欧州市場でドル・円は134円40銭台で推移。134円75銭から134円42銭まで下落した。ポジション調整的なドル売りは一巡。ユーロ・ドルは、1.1037ドルから1.1072ドルまで反発、ユーロ・円は、148円83銭から148円53銭まで弱含み。
Powered by フィスコ -
2023年05月04日(木)20時11分
主要通貨に対するドル売りがやや優勢
[欧米市場の為替相場動向]
4日のロンドン外為市場でドル・円は、134円75銭から134円42銭まで下落した。ポジション調整的なドル売り・円買いが優勢となった。
ユーロ・ドルは、1.1037ドルから1.1062ドルの範囲内で推移。ユーロ・円は、148円98銭から148円53銭まで反落。
ポンド・ドルは、1.2553ドルから1.2579ドルまで反発。ドル・スイスフランは、0.8883フランから0.8852フランまで弱含みとなった。
Powered by フィスコ -
2023年05月04日(木)20時05分
欧州外国為替市場概況・20時 ユーロドル、売り一服
4日の欧州外国為替市場でユーロドルは売りが一服。20時時点では1.1060ドルと17時時点(1.1057ドル)と比べて0.0003ドル程度のユーロ高水準だった。欧州中央銀行(ECB)の金融政策公表を控えた持ち高調整の動きが続き、一時1.1037ドルまで値を下げた。もっとも、一巡後は1.1060ドル付近まで下値を切り上げている。
ドル円は弱含み。20時時点では134.48円と17時時点(134.67円)と比べて19銭程度のドル安水準だった。比較的狭いレンジ内での推移となったが、やや上値の重さが目立ち、134.40円台まで弱含む場面も見られた。
ユーロ円は20時時点では148.76円と17時時点(148.92円)と比べて16銭程度のユーロ安水準だった。一時148.53円の安値まで下押すなど、欧米株価指数やユーロドルの下落につれてさえない動きとなった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:134.15円 - 134.82円
ユーロドル:1.1037ドル - 1.1091ドル
ユーロ円:148.53円 - 149.25円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年05月04日(木)19時58分
ポジション調整的なドル売り・円買いは一巡か
[欧米市場の為替相場動向]
4日の欧州市場でドル・円は134円60銭台で推移。134円75銭から134円42銭まで下落した。ポジション調整的なドル売りは一巡。ユーロ・ドルは、1.1037ドルから1.1059ドルまで反発、ユーロ・円は、148円98銭から148円53銭まで弱含み。
Powered by フィスコ -
2023年05月04日(木)19時44分
クロス円レートは伸び悩む
[欧米市場の為替相場動向]
4日のロンドン外為市場でドル・円は、134円75銭から134円42銭まで下落した。ポジション調整的なドル売り・円買いが優勢となった。
ユーロ・ドルは、1.1037ドルから1.1058ドルの範囲内で推移。ユーロ・円は、148円98銭から148円53銭まで反落。
ポンド・ドルは、1.2556ドルから1.2579ドルまで反発。ドル・スイスフランは、0.8861フランから0.8883フランでもみ合った。
Powered by フィスコ -
2023年05月04日(木)19時29分
NY為替見通し=NY午後は金融株の動向に注視、金融危機は長期化の可能性
本日のNY時間午前は、欧州中央銀行(ECB)の結果公表での利上げ幅や、声明内容のフォワードガイダンスなどにより、動意づく相場となるだろう。その後は、米金融システムの動向を睨みながらの取り引きとなりそうだ。
本日のアジア時間では、米カリフォルニア州に地盤があるパックウエスト銀行の持ち株会社、パックウエスト・バンコープ株が時間外取引で急落。前日の引け値水準の6.5ドル近辺から2.6ドル付近まで一時売り込まれた。先月26日は13ドル手前まで上がっていた同社株だが、経営再建策を検討していることが、フィナンシャル・タイムズ(FT)などから報じられたことがきっかけで売り込まれた。更なる金融不安の再燃が、リスク回避の高まりにつながり、円が買われやすい状況になりそうだ。
なお、昨日ダラス連銀の前総裁カプラン氏は「米地銀危機は終わりから程遠い」とインタビューで述べている。現行の米連邦準備理事会(FRB)執行部が、表立ってこのような発言をすることはできないが、同様の見解を持っている可能性もあり、今後も金融危機の影響が長期化する可能性が高そうだ。
・想定レンジ上限
ドル円の上値目途は、節目の135.00円、その上は昨日FOMC後の高値135.70円。・想定レンジ下限
ドル円の下値目途は、本日の日通し安値134.15円、その下は日銀政策決定会合後に付けた28日安値133.38円。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年05月04日(木)19時26分
ドル・円は伸び悩む、ポジション調整的なドル売りも
[欧米市場の為替相場動向]
4日のロンドン外為市場でドル・円は、134円75銭から134円52銭まで下落した。ポジション調整的なドル売り・円買いが優勢となった。
ユーロ・ドルは、1.1037ドルから1.1058ドルの範囲内で推移。ユーロ・円は、148円98銭から148円56銭まで反落。ユーロ圏3月失業率の低下を受けたユーロ買いは一巡。
ポンド・ドルは、1.2534ドルから1.2503ドルまで下落。ドル・スイスフランは、0.8895フランから0.8871フランでもみ合った。
[経済指標]
・ユーロ圏・3月生産者物価指数:前年比+5.9%(予想:+5.8%、2月:13.3%)
・ ユーロ圏・4月サービス業PMI改定値:56.2(予想:56.6、速報値:56.6)
・ ユーロ圏・4月総合PMI改定値:54.(予想:54.4、速報値:54.4)
・ 英・4月サービス業PMI改定値:55.9(予想:54.9、速報値:54.9)[要人発言]
・トルコ中央銀行
「今年と来年のインフレ見通しを据え置く」Powered by フィスコ -
2023年05月04日(木)19時12分
ユーロ円、弱含み 148.53円まで本日安値更新
ユーロ円は弱含み。欧米株価指数の下落などを背景にリスク回避の売りが進み、一時148.53円まで本日安値を更新した。また、スイスフラン円も151.47円の安値まで下押し。ドル円は134.40円台までやや上値を切り下げている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年05月04日(木)18時55分
国際通貨基金アジア太平洋局長:日本銀行の超低金利からの転換が世界の金融市場に大きな影響を与える可能性
報道によると、国際通貨基金(IMF)のスリニバサン・アジア太平洋局長は4日、日本銀行の超低金利からの転換が世界の金融市場に大きな影響を与える可能性があるとの見方を伝えた。
Powered by フィスコ -
2023年05月04日(木)18時51分
イタリア政府高官:中国との「一帯一路」構想を巡る協定、更新の可能性は非常に低い
ロイター通信などの報道によると、イタリア政府高官は2024年初めに期限を迎える中国との「一帯一路」構想を巡る協定について、更新する可能性は非常に低いとの認識を示した。
Powered by フィスコ
2023年05月04日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2023年05月04日(木)15:12公開FOMCはコンセンサス通りに利上げだがドル売りに、ユーロドル今年の最高値レベルで迎えるECB会合へ
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2023年05月04日(木)09:51公開ドル円134円前半!FOMC声明文→利上げ停止を示唆。米地銀破綻懸念、連邦債務上限、ECB金融政策に注目。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2023年05月04日(木)07:16公開5月4日(木)■『FOMC明けでの各市場の反応』と『ECB金融政策発表&ラガルドECB総裁会見』、そして『明日に米国の雇用統計の…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース
- 【注意】2025年11月2日に米国が標準時間(冬時間)へ移行! サマータイム終了でFXの取引時間や指標の発表時刻はどうなる?
- 史上初の5万円台をつけた日経平均も取引できる「CFD口座」を比較! 少額から取引OK!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 少額から取引可能で損失や取引時間が限定的なバイナリーオプションが取引できる国内全7口座を徹底比較。
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 人気FX口座ランキングでダントツ1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!お得なキャンペーン情報も公開中!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年11月04日(火)07時20分公開
11月4日(火)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国のJOLT… -
2025年11月03日(月)14時08分公開
関税問題での緊張緩和がテーマでドル全面高に、次会合での利下げ見通し低まりつつ政府閉鎖も続く -
2025年11月03日(月)10時14分公開
ドル円押し目買い有利か?高市政権→為替気にせず。サナエノミクス全体像→責任ある積極財政とは何か? -
2025年11月03日(月)07時04分公開
11月3日(月)■『11月の月初め要因』と『米国のISM製造業指数の発表』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に… -
2025年11月02日(日)17時58分公開
【11月3日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 - おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- 注目!FXの自動売買ができる「トラッキングトレード」は、 利益実績が86%超! 難局も「マネ運用」で乗り切れる!? ガチンコバトルではプレイヤー全員が順調な滑り出し!
- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!
- 11月3日(月)■『11月の月初め要因』と『米国のISM製造業指数の発表』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- ドル円押し目買い有利か?高市政権→為替気にせず。サナエノミクス全体像→責任ある積極財政とは何か?(FXデイトレーダーZERO)
- 【注意】2025年11月2日に米国が標準時間(冬時間)へ移行! サマータイム終了でFXの取引時間や指標の発表時刻はどうなる? 主要FX口座の取引時間も一覧で紹介!(ザイFX!編集部)
- 【11月3日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 米ドル/円は153.00-155.50円を想定レンジとしながら押し目買いトレード継続!米ドル/円・クロス円は毎週少しずつレンジを切り上げるイメージを持ちたい!(今井雅人)


















![ヒロセ通商[LION FX]](/mwimgs/9/7/-/img_975127cf2c6be2ac1a68a003ef3669c022946.gif)






株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)