ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

低コストのスプレッド&大口トレーダー必見のポジション保有量に加え優待サービスまで備わったセントラル短資FXの魅力を一挙公開!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2023年05月03日(水)のFXニュース(4)

  • 2023年05月03日(水)21時38分
    【速報】米財務省、8月の四半期入札時にも規模拡大が必要になる可能性

    米財務省、8月の四半期入札時にも規模拡大が必要になる可能性

    Powered by フィスコ
  • 2023年05月03日(水)21時36分
    【速報】米財務省、四半期入札規模の前期と同額で維持

    米財務省、四半期入札規模の前期と同額で維持

    Powered by フィスコ
  • 2023年05月03日(水)21時19分
    ドル円 135.80円台まで戻す、ADPが予想より強い結果に

     4月のADP全米雇用報告が市場予想の14.8万人を上回る29.6万人となった。3.39%台で推移していた米10年債利回りは指標発表後、3.41%台まで上昇。ドル円も135.44円の安値近辺から、135.80円台まで一時買われている。

  • 2023年05月03日(水)21時17分
    【速報】ドル・円135.75円、ドル買い、米・4月ADP雇用統計が予想以上の伸び

    ドル・円135.75円、ドル買い、米・4月ADP雇用統計が予想以上の伸び

    Powered by フィスコ
  • 2023年05月03日(水)21時16分
    【速報】米・4月ADP雇用統計は予想を上回り+29.6万人


     日本時間3日午後9時15分に発表された米・4月ADP雇用統計(民間雇用者数)は予想を上回り、+29.6万人となった。

    【経済指標】
    ・米・4月ADP雇用統計:+29.6万人(予想:+15.0万人、3月:+14.5万人)

    Powered by フィスコ
  • 2023年05月03日(水)21時10分
    【NY市場の経済指標とイベ ン ト】

    [欧米市場の為替相場動向]

    5月3日(水)
    ・21:15 米・4月ADP雇用統計(予想:+15.0万人、3月:+14.5万人)
    ・22:45 米・4月サービス業PMI改定値(予想:53.7、速報値:53.7)
    ・23:00 米・4月ISM非製造業景況指数(予想:51.8、3月:51.2)
    ・03:00 米連邦公開市場委員会(FOMC)声明発表(政策金利は0.25ポイント引き上げ予想)
    ・03:30 パウエル米FRB議長会見

    Powered by フィスコ
  • 2023年05月03日(水)21時05分
    【まもなく】米・4月ADP雇用統計の発表です(日本時間21:15)


     日本時間3日午後9時15分に米・4月ADP雇用統計(民間雇用者数)が発表されます。

    ・米・4月ADP雇用統計
    ・予想:+15.0万人
    ・3月:+14.5万人

    Powered by フィスコ
  • 2023年05月03日(水)21時00分
    豪準備準備銀行経済分析責任者:人口の伸びが急速に回復していることが経済予測にとって大きなサプライズ

    豪準備準備銀行(中央銀行)の経済分析責任者、マリオン・コーラー氏は5月3日、人口の伸びが急速に回復していることが経済予測にとって大きなサプライズだとし、家賃を押し上げているほか、下落していた住宅価格の予想より早い安定化につながっているとの見解を示した。

    Powered by フィスコ
  • 2023年05月03日(水)20時30分
    格付け会社S&Pグローバル:米ファースト・リパブリック銀行の格付けを引き下げ

    報道によると、格付け会社S&Pグローバルは5月2日、米ファースト・リパブリック銀行の格付けを「B+」から「CC」に格下げした。

    Powered by フィスコ
  • 2023年05月03日(水)20時17分
    ユーロ・円は伸び悩む

    [欧米市場の為替相場動向]

     3日のロンドン外為市場でドル・円は、135円80銭から135円45銭まで下落した。ユーロ高・米ドル安に連れてドル・円の取引でもドル売りが優勢となった。

     ユーロ・ドルは、1.1047ドルまで反発した後、1.1030ドルまで下落。ユーロ・円は、149円98銭まで買われた後、149円45銭まで反落。ユーロ圏3月失業率の低下を受けたユーロ買いは一巡。

     ポンド・ドルは、1.2534ドルから1.2503ドルまで下落。ドル・スイスフランは、0.8895フランから0.8871フランでもみ合った。

    Powered by フィスコ
  • 2023年05月03日(水)20時07分
    欧州外国為替市場概況・20時 ドル円 一段安

     3日の欧州外国為替市場でドル円は一段安。20時時点では135.54円と17時時点(135.79円)と比べ25銭程度のドル安水準だった。昨日の海外市場の流れを引き継ぎ、上値の重い動きが継続。時間外米長期金利の低下は一服するも、今晩の米連邦公開市場委員会(FOMC)への警戒感も重しに135.45円まで弱含んだ。金融システム不安や労働市場の冷え込みで、米邦準備制度理事会(FRB)が早期に利上げを停止するとの思惑が強まっていることがドル円の重し。

     ユーロドルは小動き。20時時点では1.1033ドルと17時時点(1.1034ドル)と比べて0.0001ドル程度のユーロ安水準だった。米長期金利の低下に伴って全般ドルが重い動きとなり、1.1047ドルまでじり高となるも、本日にFOMCの結果公表、明日に欧州中央銀行(ECB)理事会と欧米の金融政策イベントを控え、方向感は限られている。

     ユーロ円は下落。20時時点では149.57円と17時時点(149.88円)と比べて31銭程度のユーロ安水準だった。ユーロドルの底堅い動きや欧州株の上昇が支えとなるも、ドル円の下げに連れて149.45円まで下押した。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:135.45円 - 136.63円
    ユーロドル:1.0999ドル - 1.1047ドル
    ユーロ円:149.45円 - 150.39円

  • 2023年05月03日(水)20時03分
    ドル・円は135円46銭まで弱含み

    [欧米市場の為替相場動向]

     3日のロンドン外為市場でドル・円は、135円80銭から135円46銭まで下落した。ユーロ高・米ドル安に連れてドル・円の取引でもドル売りが優勢となった。

     ユーロ・ドルは、1.1034ドルから1.1047ドルまで反発し、ユーロ・円は、149円98銭まで買われた後、149円53銭まで反落。ユーロ圏3月失業率の低下を受けたユーロ買いは一巡。

     ポンド・ドルは、1.2534ドルから1.2507ドルまで下落。ドル・スイスフランは、0.8895フランから0.8871フランでもみ合った。

    Powered by フィスコ
  • 2023年05月03日(水)19時56分
    マレーシア中央銀行:政策金利を0.25ポイント引き上げ、3.00%に

    マレーシア中央銀行は5月3日、政策金利を0.25ポイント引き上げ、3.00%とすることを発表した。堅調な経済とインフレ対応で金融緩和の正常化が必要と判断。

    Powered by フィスコ
  • 2023年05月03日(水)19時13分
    NY為替見通し=FOMC後、ドル円の値幅を伴った動きに注意

     昨日の海外市場の流れを引き継ぎ、ドル円は上値の重い動き。時間外の米長期金利の低下も重しに欧州タイムでは135円半ばまで押し戻された。

     本日は米連邦公開市場委員会(FOMC)の結果と米邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長の会見を受けた、ドル円の値幅を伴った動きに注目。今回のFOMCで0.25%の利上げは織り込み済みで、市場の目線は利上げの打ち止めについて言及するかどうかに向けられており、どんな結果になってもドル円の値動きは大きくなりそうだ。インフレ高止まりに言及し、次回6月会合での利上げの有無は引き続き「今後のデータ次第」と利上げ余地が残されていることが強調されそうだが、金融システム不安が再燃していることや雇用データで労働市場が冷え込みつつある可能性が示唆されていることもあり、FRBが早い段階で利上げ停止に動くとの見方も根強い。

     FOMCに注目が集まっているが、その前に4月ADP雇用統計や4月ISM非製造業景況指数の結果を受けた、ドル円の神経質な動きにも注意。昨日に発表された3月米雇用動態調査(JOLTS)求人件数は予想以上に減少し、3カ月連続の減少で2021年4月以来の低水準となり、FRBが今後追加の引き締めに動く必要がないとの根拠を強める結果となった。

    ・想定レンジ上限
     ドル円は3月8日高値(年初来高値)137.91円や昨年12月15日高値138.17円が上値めど。

    ・想定レンジ下限
     ドル円は節目の135.00円や近い水準に日足一目均衡表・基準線(134.21円)も位置する4月27日の高値134.20円が下値めど。

  • 2023年05月03日(水)18時57分
    米利上げ予想もドル売り優勢

    [欧米市場の為替相場動向]

     3日のロンドン外為市場でドル・円は、135円80銭から135円53銭まで下落した。ユーロ高・米ドル安に連れてドル・円の取引でもドル売りが優勢となった。

     ユーロ・ドルは、1.1034ドルから1.1047ドルまで反発し、ユーロ・円は、149円63銭から149円98銭まで反発。ユーロ圏3月失業率の低下を受けたユーロ買いが観測された。

     ポンド・ドルは、1.2534ドルから1.2507ドルまで下落。ドル・スイスフランは、0.8895フランから0.8871フランでもみ合った。

    [経済指標]
    ・ユーロ圏・3月失業率:6.5%(予想:+6.6%、2月:6.6%)

    [要人発言]
    ・関係筋
    「ゼレンスキー大統領がフィンランドを訪問」

    Powered by フィスコ

2025年04月03日(木)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

高スワップが魅力!

トレイダーズ証券[LIGHT FX]

ザイFX!限定で3000円がもらえるおトクな口座開設キャンペーン実施中!

link

ザイFX!限定5000円&オリジナルレポート

JFX[MATRIX TRADER]

新規口座開設+1万通貨以上取引でもれなく限定5000円&オリジナルレポート!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
MT4比較 スワップポイント比較 スプレッド比較
MT4比較 スワップポイント比較 スプレッド比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム