ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

バイナリーオプション比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2023年05月16日(火)のFXニュース(6)

  • 2023年05月16日(火)22時00分
    【まもなく】米・4月設備稼働率の発表です(日本時間22:15)


     日本時間16日午後10時15分に米・4月設備稼働率が発表されます。

    ・米・4月設備稼働率
    ・予想:79.7%
    ・3月:79.8%

    Powered by フィスコ
  • 2023年05月16日(火)22時00分
    【市場反応】米4月小売売上高はプラスに改善、米経済の底堅さを確認、ドル買い

    [欧米市場の為替相場動向]

    米4月小売売上高は前月比+0.4%と、伸びは3カ月ぶりのプラスに改善した。伸びは予想を下回った。変動の激しい自動車を除いた小売売上高は前月比+0.4%と、伸びは予想通り、3カ月ぶりのプラス。また、国内総生産(GDP)に用いられる自動車・建材・給油・食品などを除いたコントロールグループの小売りは前月比+0.7%と、3月-0.4%からプラスに改善し1月来で最大の伸びとなった。

    同時刻に発表された米5月NY連銀サービス業活動は-16.8と1月来で最低。8カ月連続のマイナスとなった。

    米小売り売上高が予想を下回ったためドル売りが優勢となったのち、コア小売りが予想を上回り成長を示したため金利上昇に伴いドル買いが再開。米10年債利回り3.48%から3.52%まで上昇した。

    ドル・円は135円69銭まで下落後、136円21銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.0868ドルへ下落後、1.0890ドルまで反発した。

    【経済指標】
    ・米・4月小売売上高:前月比+0.4%(予想:+0.8%、3月:-0.7%←-1.0%)
    ・米・4月小売売上高(自動車除く):前月比+0.4%(予想:+0.4%、3月:-0.5%←-0.8%)
    ・米・4月小売売上高(自動車・建材除く):前月比+0.7%(予想:+0.4%、3月:-0.4%←-0.3%)
    ・米・5月NY連銀サービス業活動:-16.8(4月-9.8)

    Powered by フィスコ
  • 2023年05月16日(火)21時42分
    【速報】米10年債利回り3.52%まで上昇、米小売りが堅調な経済成長示す

    米10年債利回り3.52%まで上昇、米小売りが堅調な経済成長示す

    Powered by フィスコ
  • 2023年05月16日(火)21時40分
    ドル円 136.21円まで上昇、米3月小売売上高が上方修正

     ドル円は136.21円まで上昇した。4月米小売売上高が前月比+0.4%と予想比で下振れたもものの、3月分が-0.7%へ上方修正されたことが好感されたもよう。米・中長期金利も上昇で反応している。

  • 2023年05月16日(火)21時35分
    加ドル円 101.40円まで上昇、カナダ4月CPIが予想を上回る

     加ドル円は101.40円まで上昇。カナダ4月消費者物価指数(CPI)が前年比+4.4%と予想の+4.1%を上回ったことで加ドル買いが進んだ。ドル/加ドルも1.3428加ドルまで加ドル高に振れている。

  • 2023年05月16日(火)21時34分
    【速報】カナダ・4月消費者物価指数は予想を上回り+4.4%%


     日本時間16日午後9時30分に発表されたカナダ・4月消費者物価指数は予想を上回り、前年比+4.4%となった。

    【経済指標】
    ・カナダ・4月消費者物価指数:前年比+4.4%(予想:+4.1%、3月:+4.3%)

    Powered by フィスコ
  • 2023年05月16日(火)21時33分
    【速報】ドル・円136.08円、ドル買い再開、米コア小売りは成長示唆

    ドル・円136.08円、ドル買い再開、米コア小売りは成長示唆

    Powered by フィスコ
  • 2023年05月16日(火)21時31分
    米・5月NY連銀サービス業活動

    【経済指標】
    ・米・5月NY連銀サービス業活動:-16.8(4月-9.8)

    Powered by フィスコ
  • 2023年05月16日(火)21時30分
    【速報】米・4月小売売上高は予想を下回り+0.4%


     日本時間16日午後9時30分に発表された米・4月小売売上高は予想を下回り、前月比+0.4%となった。

    【経済指標】
    ・米・4月小売売上高:前月比+0.4%(予想:+0.8%、3月:-0.6%)

    Powered by フィスコ
  • 2023年05月16日(火)21時23分
    ドル円 135.95円前後、まもなく4月米小売売上高の発表

     ドル円は135.95円前後までじり高。前回から上振れ予想の4月米小売売上高がまもなく発表される。一方、4月カナダ消費者物価指数(CPI)を控え、ドル/加ドルは1.3455加ドル付近とドルの上値が重い。カナダCPIは前回から鈍化が見込まれている。

  • 2023年05月16日(火)21時15分
    【まもなく】米・4月小売売上高の発表です(日本時間21:30)


     日本時間16日午後9時30分に米・4月小売売上高が発表されます。

    ・米・4月小売売上高
    ・予想:前月比+0.8%
    ・3月:-0.6%

    Powered by フィスコ
  • 2023年05月16日(火)21時10分
    【NY市場の経済指標とイベ ン ト】

    [欧米市場の為替相場動向]

    5月16日(火)
    ・21:15 メスター米クリーブランド連銀総裁討論会参加(ダブリン、経済・政策見通し)
    ・21:30 米・4月小売売上高(前月比予想:+0.8%、3月:-0.6%)
    ・21:30 カナダ・4月消費者物価指数(前年比予想:+4.2%、3月:+4.3%)
    ・22:15 米・4月鉱工業生産(前月比予想:0.0%、3月:+0.4%)
    ・22:15 米・4月設備稼働率(予想:79.7%、3月:79.8%)
    ・23:00 米・5月NAHB住宅市場指数(予想:45、4月:45)
    ・23:00 米・3月企業在庫(前月比予想:0.0%、2月:+0.2%)
    ・23:00 バー米FRB副議長(銀行監督担当)証言(下院金融サービス委員会)
    ・01:15 ウィリアムズNY連銀総裁討論会参加(経済見通しと金融政策)
    ・03:30 グールズビー米シカゴ連銀総裁インタビュー
    ・04:15 ローガン米ダラス連銀総裁司会(アトランタ連銀主催会議討論会)
    ・08:00 米アトランタ連銀総裁・シカゴ連銀総裁討論会参加(経済見通し)

    Powered by フィスコ
  • 2023年05月16日(火)20時09分
    ドル・円は135円69銭から135円87銭で推移

    [欧米市場の為替相場動向]

     16日のロンドン外為市場でドル・円は、135円87銭まで上昇後、135円69銭まで下落した。米国の債務上限問題をめぐる再会談を控え、10年債利回りが3.45%台に低下し、全体的にドル売りが優勢になった。

     ユーロ・ドルは、1.0888ドルから1.0905ドルまで上昇。ユーロ・円は、147円78銭から148円10銭まで上昇した。

     ポンド・ドルは、1.2514ドルから1.2547ドルまで上昇。ドル・スイスフランは、0.8920フランから0.8931フランでもみ合った。

    Powered by フィスコ
  • 2023年05月16日(火)20時05分
    欧州外国為替市場概況・20時 ドル円、売り一服

     16日の欧州外国為替市場でドル円は売りが一服。20時時点では135.81円と17時時点(135.79円)と比べて2銭程度のドル高水準だった。昨日ニューヨーク時間の安値135.71円を下抜けて18時30分過ぎに135.69円まで下落したが、その後は米金利低下も一服するなかで下げ渋り。本日安値圏での推移が続いているものの、やや売りの勢いも弱まった。

     ユーロドルは伸び悩み。20時時点では1.0895ドルと17時時点(1.0888ドル)と比べて0.0007ドル程度のユーロ高水準だった。ドル売りの流れに沿って一時1.0905ドルまで本日高値を更新したものの、1.09ドル台での滞空時間は短かった。4月米小売売上高などの指標や米債務上限問題を巡る協議を控えて、積極的に上値を試す展開にはなっていない。

     ユーロ円は20時時点では147.97円と17時時点(147.85円)と比べて12銭程度のユーロ高水準だった。ユーロドルの上昇につれて148.10円まで買いが入ったが、昨日高値の148.18円手前では買いも一服となった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:135.69円 - 136.12円
    ユーロドル:1.0863ドル - 1.0905ドル
    ユーロ円:147.61円 - 148.10円

  • 2023年05月16日(火)19時06分
    全体的にドル売り優勢

    [欧米市場の為替相場動向]

     16日のロンドン外為市場でドル・円は、135円87銭まで上昇後、135円69銭まで下落している。米国の債務上限問題をめぐる再会談を控え、10年債利回りが3.45%台に低下しており、全体的にドル売りが優勢になっている。

     ユーロ・ドルは、1.0888ドルから1.0905ドルまで上昇。ユーロ・円は、147円78銭から148円10銭まで上昇している。

     ポンド・ドルは、1.2514ドルから1.2547ドルまで上昇。ドル・スイスフランは、0.8931フランから0.8920フランまで下落している。

    Powered by フィスコ

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
CFD口座おすすめ比較 スプレッド比較 トレーディングビュー記事
CFD口座おすすめ比較 スプレッド比較 トレーディングビュー記事
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム