ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CPおすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

創業20年超の大手FX会社の外為どっとコムで実施中のFXキャンペーンを紹介!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2023年05月16日(火)のFXニュース(7)

  • 2023年05月16日(火)23時48分
    NY市場動向(午前10時台):ダウ204ドル安、原油先物0.16ドル高

    [欧米市場の為替相場動向]


    【 米国株式 】         前日比      高値    安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 33144.14 -204.46 -0.61% 33290.85  33084.36 4 26
    *ナスダック   12355.72 -9.49 -0.08% 12381.36 12324.52 846 2071
    *S&P500     4115.52 -20.76 -0.50% 4135.54  4115.21  61  440
    *SOX指数     3057.55 +4.91 +0.16%  
    *225先物     29920 大証比+80 +0.27%  
     
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     136.39  +0.27 +0.20% 136.40  135.68
    *ユーロ・ドル  1.0867 +0.0007 -0.06% 1.0905  1.0860 
    *ユーロ・円   148.22 +0.21 +0.14% 148.38  147.72 
    *ドル指数     102.54 +0.11 +0.11% 102.59  102.20 

    【 債券 】           前日比    高値   安値 
    *2年債利回り   4.06 +0.05
    *10年債利回り  3.55 +0.05  
    *30年債利回り  3.88 +0.04  
    *日米金利差   3.15 +0.06


    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     71.27 +0.16 +0.23%   71.79   70.54 
    *金先物      2009.50 -13.20 -0.65%  2022.70 2005.10 

    Powered by フィスコ
  • 2023年05月16日(火)23時38分
    【市場反応】米5月NAHB住宅市場指数、予想外に上昇、ドル買い優勢

    [欧米市場の為替相場動向]

    全米ホームビルダー協会が発表した5月NAHB住宅市場指数は50と、予想外に4月45から改善し、昨年7月来で最高となった。5カ月連続で上昇。

    米商務省が同時刻に発表した3月企業在庫は前月比-0.1%と予想外に2月+0.2%からマイナスに落ち込んだ。

    予想外に強い住宅市場指数を受け米国債相場は続落。10年債利回りは3.56%まで上昇した。ドル買いも強まりドル・円は136円40銭まで上昇し3日来の高値を更新。ユーロ・ドルは1.089ドルから1.0860ドルまで下落し日中安値を更新した。

    【経済指標】
    ・米・3月企業在庫:前月比-0.1%(予想:0.0%、2月:+0.2%)
    ・米・5月NAHB住宅市場指数:50(予想:45、4月:45)

    Powered by フィスコ
  • 2023年05月16日(火)23時11分
    【NY為替オープニング】米追加利上げを受けたドル買いが再開、債務上限交渉にも注目

    ◎ポイント
    ・イエレン米財務長官「債務上限引き上げ、時間失われつつある」と警告
    ・メスター・クリーブランド連銀総裁「データによると金利は十分に引き締め水準ではない」
    ・米・4月鉱工業生産:前月比+0.5%(予想:0.0%、3月:+0.4%)
    ・米・4月設備稼働率:79.7%(予想:79.7%、3月:79.4%←79.8%)
    ・米・4月小売売上高:前月比+0.4%(予想:+0.8%、3月:-0.7%←-1.0%)
    ・米・5月NY連銀サービス業活動:-16.8(4月-9.8)
    ・米・5月NAHB住宅市場指数(予想:45、4月:45)
    ・米・3月企業在庫(前月比予想:0.0%、2月:+0.2%)
    ・バー米FRB副議長(銀行監督担当)証言(下院金融サービス委員会)
    ・ウィリアムズNY連銀総裁討論会参加(経済見通しと金融政策)
    ・グールズビー米シカゴ連銀総裁インタビュー
    ・ローガン米ダラス連銀総裁司会(アトランタ連銀主催会議討論会)
    ・米アトランタ連銀総裁・シカゴ連銀総裁討論会参加(経済見通し)
    ・バイデン大統領と議会指導者が債務上限を巡り協議

     16日のニューヨーク外為市場では米追加利上げの可能性を探る展開となる。
    また本日は、バイデン大統領と議会指導者による債務上限問題を巡る交渉が再開。バイデン政権は交渉に進展が見られるとの見方だが、共和党のマッカーシ下院議長は「進展は見られず、合意には程通い」と悲観的な見方を示している。バイデン大統領は今週、G7サミットなどに参加するためワシントンを離れる予定。イエレン米財務長官は「債務上限引き上げ、時間失われつつある」と警告するなか、話し合いに進展が見られないと、リスク回避の動きが優勢となる。

    金融混乱やインフレの鈍化、景気減速を警戒し、短期金融市場ではすでに年内の利下げを織り込んだ。一方で、連邦準備制度理事会(FRB)高官は依然インフレ対処にはまだやるべきことがあるとの考えを示しており、6月連邦公開市場委員会(FOMC)での追加利上げの可能性も除外できない。
    クリーブランド連銀のメスター総裁も15日の講演で、インフレが根強く、「利上げ停止する水準とは言えない」との考えで、「データによると金利はまだ、十分に引き締め水準ではない」とし、
    「FRB、インフレ抑制のためにやっていることを続ける必要」と追加利上げを示唆。

    米4月小売売上高は前月比+0.4%と、伸びは3カ月ぶりのプラスに改善。伸びは予想を下回った。また、国内総生産(GDP)に用いられる自動車・建材・給油・食品などを除いたコントロールグループの小売りは前月比+0.7%と、3月-0.4%からプラスに改善し1月来で最大の伸びとなり、成長に柔軟性がある証拠となった。た米5月NY連銀サービス業活動は-16.8と1月来で最低。8カ月連続のマイナスとなるなど、景気やインフレ動向は依然不透明。

    本日は引き続き、FRB高官がイベントや講演を予定しており、注目される。特に米シカゴ連銀のグールズビー総裁は金融混乱の経済への影響は小さいものではなく、昨年からの急速利上げ、影響の表面化はこれからと、慎重な見解を示しておりドルの上昇も限定的か。

    ・ドル・円は200日移動平均水準137円05銭

    ・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準1.0456ドル。

    ・ドル・円136円20銭、ユーロ・ドル1.0879ドル、ユーロ・円148円10銭、ポンド・ドル1.2510ドル、ドル・スイス0.8960フランで寄り付いている。

    Powered by フィスコ
  • 2023年05月16日(火)23時05分
    【速報】ドル・円136.37円、ドル続伸、米5月NAHB住宅市場指数が予想外に50回復

    ドル・円136.37円、ドル続伸、米5月NAHB住宅市場指数が予想外に50回復

    Powered by フィスコ
  • 2023年05月16日(火)23時02分
    【速報】米・3月企業在庫は予想を下回り-0.1%


     日本時間16日午後11時に発表された米・3月企業在庫は予想を下回り、前月比-0.1%となった。

    【経済指標】
    ・米・3月企業在庫:前月比-0.1%(予想:0.0%、2月:+0.2%)

    Powered by フィスコ
  • 2023年05月16日(火)23時02分
    ドル円、136.34円まで上値伸ばす 良好な米経済指標が続く

     ドル円は上げ幅を拡大。4月米鉱工業生産に続き5月全米ホームビルダー協会(NAHB)住宅市場指数も予想を上回る結果だったことを受けて一時136.34円まで上値を伸ばした。米10年債利回りも一時3.55%台まで上昇幅を広げた。

  • 2023年05月16日(火)23時01分
    【速報】米・5月NAHB住宅市場指数は予想を上回り50


     日本時間16日午後11時に発表された全米住宅建設業者協会(NAHB)の5月住宅市場指数は予想を上回り50となった。

    【経済指標】
    ・米・5月NAHB住宅市場指数:50(予想:45、4月:45)

    Powered by フィスコ
  • 2023年05月16日(火)22時44分
    【市場反応】米4月鉱工業生産/設備稼働率、改善でドル買い継続

    [欧米市場の為替相場動向]

    米4月鉱工業生産は前月比+0.5%となった。伸びは鈍化予想に反して3月+0.4%から拡大し、1月来で最大。また、米4月設備稼働率は79.7%と、3月79.4%から上昇し予想に一致。

    朝方発表された小売売上高やメスター・クリーブランド連銀総裁が追加利上げを示唆したほか、鉱工業生産の改善で米国債相場は続落。10年債利回りは3.5471%まで上昇した。

    ドル買いも継続し、ドル・円は135円70銭から136円23銭まで上昇し日中高値を更新。ユーロ・ドルは1.089ドルから1.0868ドルまで下落した。

    【経済指標】
    ・米・4月鉱工業生産:前月比+0.5%(予想:0.0%、3月:+0.4%)
    ・米・4月設備稼働率:79.7%(予想:79.7%、3月:79.4%←79.8%)

    Powered by フィスコ
  • 2023年05月16日(火)22時43分
    【まもなく】米・5月NAHB住宅市場指数の発表です(日本時間23:00)


     日本時間16日午後11時に全米住宅建設業者協会(NAHB)の5月住宅市場指数が発表されます。

    ・米・5月NAHB住宅市場指数
    ・予想:45
    ・4月:45

    Powered by フィスコ
  • 2023年05月16日(火)22時19分
    ドル円、136.22円まで上昇 良好な米鉱工業生産を受けて

     ドル円は底堅い。4月米鉱工業生産が予想を上回ったことで米10年債利回りが3.54%台まで上昇幅を拡大すると一時136.22円と本日高値をわずかに更新した。

  • 2023年05月16日(火)22時17分
    【速報】米・4月設備稼働率は予想を上回り79.7%


     日本時間16日午後10時15分に発表された米・4月設備稼働率は予想を上回り79.7%となった。

    【経済指標】
    ・米・4月設備稼働率:79.7%(予想:79.7%、3月:79.4%←79.8%)

    Powered by フィスコ
  • 2023年05月16日(火)22時15分
    【速報】米・4月鉱工業生産は予想を上回り+0.5%


     日本時間16日午後10時15分に発表された米・4月鉱工業生産は予想を上回り、前月比+0.5%となった。

    【経済指標】
    ・米・4月鉱工業生産:前月比+0.5%(予想:0.0%、3月:+0.4%)

    Powered by フィスコ
  • 2023年05月16日(火)22時10分
    【速報】ドル・円136.10円、ドル高止まり、メスター・クリーブランド連銀総裁が追加利上げ示唆

    ドル・円136.10円、ドル高止まり、メスター・クリーブランド連銀総裁が追加利上げ示唆

    Powered by フィスコ
  • 2023年05月16日(火)22時09分
    欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、強含み

     16日の欧州外国為替市場でドル円は強含み。22時時点では136.10円と20時時点(135.81円)と比べて29銭程度のドル高水準だった。4月米小売売上高が前月比+0.4%と予想の+0.8%を下回ったものの、3月分が-1.0%から-0.7%へ上方修正された。米長期金利の上昇とともにドルが買われ、一時136.21円まで上値を伸ばした。米10年債利回りは3.53%台後半まで上昇した。

     加ドルは対円で141.52円まで上値を伸ばし、対ドルで1.3413加ドルまで加ドル高が進んだ。4月カナダ消費者物価指数(CPI)が前年比+4.4%と予想の+4.1%を上回ったことを受けた動き。

     ユーロドルは小幅安。22時時点では1.0881ドルと20時時点(1.0895ドル)と比べて0.0014ドル程度のユーロ安水準だった。米金利の上昇を背景に、一時1.0868ドル前後まで上値を切り下げる場面があった。

     ユーロ円は22時時点では148.09円と20時時点(147.97円)と比べて12銭程度のユーロ高水準だった。加ドル円につれ、22時過ぎに148.24円まで日通し高値を更新した。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:135.69円 - 136.21円
    ユーロドル:1.0863ドル - 1.0905ドル
    ユーロ円:147.61円 - 148.24円

  • 2023年05月16日(火)22時00分
    【まもなく】米・4月鉱工業生産の発表です(日本時間22:15)


     日本時間16日午後10時15分に米・4月鉱工業生産が発表されます。

    ・米・4月鉱工業生産
    ・予想:前月比0.0%
    ・3月:+0.4%

    Powered by フィスコ

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トレーディングビュー記事 MT4比較 ザイ投資戦略メルマガ
トレーディングビュー記事 MT4比較 ザイ投資戦略メルマガ
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム