ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

田向宏行
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

GMO外貨「外貨ex」はザイFX!経由の口座開設者限定キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2023年05月16日(火)のFXニュース(4)

  • 2023年05月16日(火)16時35分
    豪10年債利回りは下落、3.408%近辺で推移

    5月16日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比-0.018%の3.408%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2023年05月16日(火)16時35分
    豪ドルTWI=60.7(0.0)

    豪準備銀行公表(5月16日)の豪ドルTWIは60.7となった。
    (前日末比0.0)

    Powered by フィスコ
  • 2023年05月16日(火)16時09分
    上海総合指数0.60%安の3290.987(前日比-19.750)で取引終了

    上海総合指数は、0.60%安の3290.987(前日比-19.750)で取引を終えた。
    16時08分現在、ドル円は135.78円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年05月16日(火)16時08分
    ドル円 135.80円割れまで弱含み、昨日NYの下押し水準を意識

     ドル円は戻り鈍いまま135.75円まで弱含み。時間外の米・中長期債利回りが低下基調なことが重しとなっているか。ここからは昨日NY序盤の下押し水準135.71円が意識される。

  • 2023年05月16日(火)15時27分
    ドル・円は伸び悩みか、ドル買い継続も高値で利益確定売り

    [今日の海外市場]

     16日の欧米外為市場では、ドル・円は伸び悩む展開を予想する。米経済指標が堅調なら、連邦準備制度理事会(FRB)の引き締め長期化期待のドル買いが先行。ただ、136円台は引き続き利益確定売りが観測され、上値の重さが意識されそうだ。

     前日発表された米NY連銀製造業景気指数は想定外に大幅な悪化を示し、金融引き締め長期化観測は一服。長期金利の低下でドル売りが先行し、ユーロ・ドルは1.0890ドル台に上昇、ドル・円は135円70銭付近に下げる場面もあった。本日アジア市場でも米金利の戻りは鈍く、ややドル売りに振れた。ただ、FRB当局者のタカ派的な見解でドルは売りづらい面もあり、ドル・円は下押しされながらも136円付近で下げ渋った。

     この後の海外市場はドルの値動きが注目される。前日に引き続きFRB当局者はインフレ抑止に前向きな政策スタンスを強調するとみられ、ドルは上昇基調を維持する見通し。今晩発表の米国の小売売上高や設備稼働率が堅調なら、金融引き締めを正当化しよう。ただ、債務上限問題の不透明感は払しょくされておらず、ドル買い・円売りを弱める要因となる。また、136円前半から半ばにかけての売りがドルの上値を抑えるとみる。

    【今日の欧米市場の予定】
    ・18:00 独・5月ZEW景気期待指数(予想:-5.0、4月:4.1)
    ・18:00 ユーロ圏・1-3月期GDP改定値(前年比予想:+1.3%、速報値:+1.3%)
    ・18:00 ユーロ圏・3月貿易収支(2月:+46億ユーロ)
    ・18:30 南ア・1-3月期失業率(予想:33.0%、10-12月期:32.7%)
    ・21:15 メスター米クリーブランド連銀総裁討論会参加(ダブリン、経済・政策見通し)
    ・21:30 米・4月小売売上高(前月比予想:+0.8%、3月:-0.6%)
    ・21:30 カナダ・4月消費者物価指数(前年比予想:+4.2%、3月:+4.3%)
    ・22:15 米・4月鉱工業生産(前月比予想:0.0%、3月:+0.4%)
    ・22:15 米・4月設備稼働率(予想:79.7%、3月:79.8%)
    ・23:00 米・5月NAHB住宅市場指数(予想:45、4月:45)
    ・23:00 米・3月企業在庫(前月比予想:0.0%、2月:+0.2%)
    ・23:00 バー米FRB副議長(銀行監督担当)証言(下院金融サービス委員会)
    ・01:15 ウィリアムズNY連銀総裁討論会参加(経済見通しと金融政策)
    ・03:30 グールズビー米シカゴ連銀総裁インタビュー
    ・04:15 ローガン米ダラス連銀総裁司会(アトランタ連銀主催会議討論会)
    ・08:00 米アトランタ連銀総裁・シカゴ連銀総裁討論会参加(経済見通し)

    Powered by フィスコ
  • 2023年05月16日(火)15時11分
    東京外国為替市場概況・15時 ドル円 小幅安

     16日午後の東京外国為替市場でドル円は小幅安。15時時点では135.88円と12時時点(135.94円)と比べて6銭程度のドル安水準だった。市場の目線が今晩の4月米小売売上高や16日の米債務上限問題をめぐるバイデン米大統領らの交渉に向けられ、様子見ムードも強く136円前後の狭いレンジ内での推移が続いたが、15時過ぎに135.84円までやや下値を広げた。

     ユーロ円も小幅安。15時時点では147.72円と12時時点(147.95円)と比べて23銭程度のユーロ安水準だった。後場の日経平均は一段と上げ幅を拡大するなど堅調な動きとなったが、相変わらず円相場の反応は鈍く、ユーロ円も147円後半での小動きが続いた。15時過ぎにはドル円の下げにつられ147.61円まで下値を広げた。

     ユーロドルは15時時点では1.0871ドルと12時時点(1.0883ドル)と比べて0.0012ドル程度のユーロ安水準だった。時間外の米長期金利の低下も支えに1.0885ドルまでわずかに上値を伸ばしたが、昨日の高値1.0891ドルを前に伸び悩み、1.0867ドルまで押し戻された。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:135.84円 - 136.12円
    ユーロドル:1.0867ドル - 1.0885ドル
    ユーロ円:147.61円 - 148.05円

  • 2023年05月16日(火)15時05分
    ドル・円はもみ合い、豪ドルは戻りが鈍い

     16日午後の東京市場でドル・円は136円付近でのもみ合い。ドル買いは後退したが、円売りは継続。一方、豪ドルはドルや円に対し戻りが鈍い。中国の鉱工業生産が予想を下回ったほか、豪準備銀行は利上げ再開もややハト派寄りで豪ドル買いを弱めた。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は135円91銭から136円11銭、ユーロ・円は147円77銭から148円01銭、ユーロ・ドルは1.0868ドルから1.0884ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2023年05月16日(火)15時04分
    【速報】英・1-3月ILO失業率は予想を上回り3.9%


     日本時間16日午後3時に発表された英・1-3月ILO失業率は予想を上回り、3.9%となった。週平均賃金は予想通り、前年比+5.8%であった。

    【経済指標】
    ・英・1-3月ILO失業率:3.9%(予想:3.8%、12-2月:3.8%)
    ・英・1-3月週平均賃金:前年比+5.8%(予想:+5.8%、12-2月:+5.8%←+5.9%)
    ・英・1-3月雇用者数増減:+18.2万人(予想:+16.0万人、12-2月:+16.9万人)
    ・英・4月失業率:4.0%(3月:3.9%)
    ・英・4月失業保険申請件数推移:+4.67万件(3月:+2.65万件←+2.82万件)

    Powered by フィスコ
  • 2023年05月16日(火)15時01分
    日経平均大引け:前日比216.65円高の29842.99円

    日経平均株価指数は、前日比216.65円高の29842.99円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、135.87円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年05月16日(火)14時51分
    NZSX-50指数は11945.87で取引終了

    5月16日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+8.27、11945.87で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2023年05月16日(火)14時51分
    NZドル10年債利回りは上昇、4.13%近辺で推移

    5月16日のNZ国債市場では、10年債利回りが4.13%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2023年05月16日(火)14時51分
    豪ドル円リアルタイムオーダー=90.70円 買い

    92.80-3.00円 売り
    92.40-60円 売り
    91.80-2.00円 売り
    91.50-60円 売り
    91.40円 売り・超えるとストップロス買い

    90.87円 5/16 14:33現在(高値91.26円 - 安値90.83円)

    90.70円 買い
    90.40-50円 買い
    90.20円 買い
    90.00円 買い
    89.80円 買い
    89.50円 買い
    88.80円 買い

  • 2023年05月16日(火)14時50分
    NZドルTWI=71.4

    NZ準備銀行公表(5月16日)のNZドルTWI(1979年=100)は71.4となった。

    Powered by フィスコ
  • 2023年05月16日(火)12時45分
    ドル・円:ドル・円は下げ渋り、米引き締め継続期待で

     16日午前の東京市場でドル・円は下げ渋り。前日からのドル売りが先行し、136円11銭から135円91銭まで下げる場面もあった。ただ、米引き締め継続への期待感は根強く、ドル売りは後退。また、日経平均株価の堅調地合いで円売りがドルを支えた。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は135円91銭から136円11銭、ユーロ・円は147円77銭から148円01、ユーロ・ドルは1.0868ドルから1.0882ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2023年05月16日(火)12時44分
    ドル円 136円に置かれた複数OP付近で上下、136.50円超えストップ狙いへの期待も

     ドル円は136円付近で動きを落ち着かせてきた。同節目に置かれた複数のオプション(OP)付近の上下になりやすいか。136.50円超えにストップロスの買いが見えているため、同ストップを狙って上伸する期待も残されている。

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

ザイFX!限定5000円&オリジナルレポート

JFX[MATRIX TRADER]

新規口座開設+1万通貨以上取引でもれなく限定5000円&オリジナルレポート!

link

人気の1000通貨自動売買『iサイクル注文』

外為オンライン

当サイトからの口座申込者限定!条件達成で特別に3000円プレゼント!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
キャンペーンおすすめ10 MT4比較 バイナリーオプション比較
キャンペーンおすすめ10 MT4比較 バイナリーオプション比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム