ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

西原宏一_メルマガ取材記事
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

LIGHT FXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2023年05月22日(月)のFXニュース(3)

  • 2023年05月22日(月)16時10分
    上海総合指数0.39%高の3296.469(前日比+12.927)で取引終了

    上海総合指数は、0.39%高の3296.469(前日比+12.927)で取引を終えた。
    16時09分現在、ドル円は137.79円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年05月22日(月)15時04分
    東京外国為替市場概況・15時 ドル円、買い戻し

     22日午後の東京外国為替市場でドル円は買い戻し。15時時点では137.98円と12時時点(137.63円)と比べて35銭程度のドル高水準だった。後場の日経平均株価が31000円の大台に乗せて上値を拡大したことを受け、投資家のリスク志向改善を意識した買い戻しが入った。午前に前週末安値の137.43円手前で下値の堅さを確認したこともあり、138.00円手前まで下値を切り上げた。

     ユーロ円も買い戻し。15時時点では149.18円と12時時点(148.95円)と比べて23銭程度のユーロ高水準だった。ドル円と同様に株高を支えにした買い戻しが入り、149.10円台まで値を上げた。

     ユーロドルは小安い。15時時点では1.0811ドルと12時時点(1.0823ドル)と比べて0.0012ドル程度のユーロ安水準だった。ドル円の上昇を受けた売りに押されたほか、米金利が低下幅を縮小したことも相場の重しとなった。一時1.0810ドル付近まで値を下げた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:137.50円 - 138.03円
    ユーロドル:1.0805ドル - 1.0830ドル
    ユーロ円:148.84円 - 149.26円

  • 2023年05月22日(月)15時03分
    ドル・円は底堅い、ドル買いは小幅

     22日午後の東京市場でドル・円は底堅い値動きとなり、137円70銭台にやや値を戻した。日経平均株価の上げ幅拡大で円売りに振れ、主要通貨は対円で小高い値動き。ただ、足元で具体的なドル買い材料は乏しく、ドルへの買いは小幅にとどまった。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は137円49銭から137円93銭、ユーロ・円は148円84銭から149円12銭、ユーロ・ドルは1.0807ドルから1.0829ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2023年05月22日(月)15時00分
    日経平均大引け:前週末比278.47円高の31086.82円

    日経平均株価指数は、前週末比278.47円高の31086.82円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、137.97円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年05月22日(月)14時51分
    NZSX-50指数は11993.00で取引終了

    5月22日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-106.74、11993.00で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2023年05月22日(月)14時51分
    NZドル10年債利回りは下落、4.39%近辺で推移

    5月22日のNZ国債市場では、10年債利回りが4.39%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2023年05月22日(月)14時50分
    NZドルTWI=72.3

    NZ準備銀行公表(5月22日)のNZドルTWI(1979年=100)は72.3となった。

    Powered by フィスコ
  • 2023年05月22日(月)14時46分
    ドル円 137.90円台まで反発、138.00円にはOP設定あり

     米・中長期金利が低下幅を縮小するのを眺め、ドル円は137.92円付近まで反発。ユーロドルも1.0814ドル前後まで押し戻されている。
     なおドル円は138.00円に本日と明日NYカットのオプション設定が観測されている。

  • 2023年05月22日(月)14時08分
    ドル円リアルタイムオーダー=138.00円 OP本日NYカットほか

    140.00円 売り小さめ、OP26日NYカット
    139.60円 売り小さめ
    139.00円 売り小さめ・超えるとストップロス買い小さめ
    138.70-80円 売り小さめ・ストップロス買い混在
    138.10円 OP25日NYカット
    138.00円 OP22・23日NYカット

    137.80円 5/22 14:00現在(高値138.03円 - 安値137.50円)

    137.50円 OP22日NYカット大きめ
    137.40円 買いやや小さめ
    137.30円 割り込むとストップロス売りやや小さめ
    137.20円 買い小さめ・割り込むとストップロス売り小さめ
    137.00円 買いやや小さめ・割り込むとストップロス売りやや小さめ
    136.80円 割り込むとストップロス売り小さめ
    136.50円 OP23日NYカット
    136.00円 買いやや小さめ、OP22日NYカット大きめ
    135.50円 買い小さめ
    135.00円 買い

    ※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
     オプション数量表現の目安 大きめ:10億通貨単位以上、非常に大きめ:20億通貨単位以上、極めて大きめ:30億通貨単位以上。

  • 2023年05月22日(月)13時57分
    ドル円 137.70円台でじり高、日経平均は3万1000円超え

     日経平均の堅調さを眺めながら、ドル円やクロス円はじり高。ドル円が137.78円前後、ユーロ円は149.08円付近、豪ドル円が91.63円近辺で推移している。日経平均は3万1050円付近まで上値を伸ばした。

  • 2023年05月22日(月)13時01分
    ドル・円:ドル・円は下げ渋り、米金利にらみ

     22日午前の東京市場でドル・円は下げ渋り。早朝に137円93銭を付けた後は軟調地合いとなり、137円半ばに下落。米長期金利の低下でドル売りが先行したほか、日経平均株価の上げ幅縮小で円売りも収束した。半面、ドルは下値の堅さも意識される。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は137円49銭から137円93銭、ユーロ・円は148円84銭から149円12銭、ユーロ・ドルは1.0807ドルから1.0829ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2023年05月22日(月)12時59分
    ドル円 137.50円の大きめOPが目先の支えも、本日NYカット後の下押しに注意

     ドル円は137.50円に観測される本日NYカットの大きめなオプション(OP)が目先の支えとなっている。一方で戻り局面の138.00円に本日NYカットおよび明日期限のOPが置かれた。

     上値138.00円の本日NYカット分は上昇抑制効果を示す可能性があり、明日期限となる分も同水準前後での動意停滞を誘いそう。伸び悩んだところで下値137.50円OPが期限切れとなり、現時点でしっかりした買いオーダーが乏しい下値を探るリスクを警戒したい。

  • 2023年05月22日(月)12時50分
    豪ドル円 91.10円からの買いが支え、一方で上値は92.40・92.50円の売りが重し

     豪ドル円は91.20円の買いオーダーが下押し局面の支えとなったもよう。現時点では91.10円に直近の買いオーダーの水準がシフトしつつあるもようだ。ただ、反発できても、先週末に一時92.36円へ上振れた後に置かれた92.40円の売りや、それ以前から92.50円に残存する売りオーダーが重しになるとみる。

  • 2023年05月22日(月)12時33分
    日経平均後場寄り付き:前週末比33.99円高の30842.34円

    日経平均株価指数後場は、前週末比33.99円高の30842.34円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は5月22日12時32分現在、137.69円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年05月22日(月)12時32分
    上海総合指数0.11%高の3287.085(前日比+3.543)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.11%高の3287.085(前日比+3.543)で午前の取引を終えた。
    ドル円は137.69円付近。

    Powered by フィスコ
おすすめFX会社
link

ザイFX!限定5000円&オリジナルレポート

JFX[MATRIX TRADER]

新規口座開設+1万通貨以上取引でもれなく限定5000円&オリジナルレポート!

link

最小1通貨から取引可能!

SBI FXトレード

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トレーディングビュー記事 トルコリラスワップポイントランキング MT4比較
トレーディングビュー記事 トルコリラスワップポイントランキング MT4比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム