【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2023年06月13日(火)のFXニュース(4)
-
2023年06月13日(火)16時41分
豪S&P/ASX200指数は7138.90で取引終了
6月13日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+16.39、7138.90で取引終了。
Powered by フィスコ -
2023年06月13日(火)16時41分
豪10年債利回りは下落、3.931%近辺で推移
6月13日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比-0.017%の3.931%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2023年06月13日(火)16時40分
豪ドルTWI=62.2(+0.6)
豪準備銀行公表(6月13日)の豪ドルTWIは62.2となった。
(前日末比+0.6)Powered by フィスコ -
2023年06月13日(火)16時27分
ユーロドル、しっかり 1.08ドル台を回復
ユーロドルはしっかり。東京時間の午後から強まった買いの流れが続き、一時1.0804ドルと5月23日以来の高値を更新した。目先は一目均衡表雲下限が位置する1.0805ドル付近がレジスタンスとして意識されるか注目。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年06月13日(火)16時08分
上海総合指数0.15%高の3233.673(前日比+4.840)で取引終了
上海総合指数は、0.15%高の3233.673(前日比+4.840)で取引を終えた。
16時06分現在、ドル円は139.54円付近。Powered by フィスコ -
2023年06月13日(火)15時43分
ドル円 139円半ばで動意薄、今晩の米CPI待ち
ドル円は139円半ばで動意が鈍い。リスクオンのドル売りと円売りに挟まれ値動きが鈍く、今晩に注目の米5月消費者物価指数(CPI)の発表を控えていることも様子見ムードを強めている。
ユーロドルは1.0798ドルまで高値を更新し、ポンドドルは1.2566ドルを高値に1.2560ドル近辺でしっかり。また、ユーロ円は150.68円、ポンド円は175.33円まで高値を更新した。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年06月13日(火)15時39分
ドル・円は変わらず、ユーロは堅調
13日午後の東京市場でドル・円は139円40銭台と、ほぼ変わらずの値動き。ドル売り地合いとなり、ユーロ・ドルは1.08ドルを目指す展開に。ユーロ・円はユーロ・ドルに連れ高し150円50銭付近に強含んだが、ドル・円の伸び悩みで上値の重さも意識される。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は139円33銭から139円66銭、ユーロ・円は150円03銭から150円59銭、ユーロ・ドルは1.0756ドルから1.0795ドル。
Powered by フィスコ -
2023年06月13日(火)15時33分
独・5月消費者物価指数改定値:前年比+6.1%で市場予想と一致
13日発表の独・5月消費者物価指数改定値は、前年比+6.1%で市場予想と一致した。
Powered by フィスコ -
2023年06月13日(火)15時19分
英・5月失業率:3.9%
13日発表の英・5月失業率は、3.9%だった。(4月:3.9%)
Powered by フィスコ -
2023年06月13日(火)15時15分
英・2-4月期ILO失業率:3.8%で市場予想を下回る
13日発表の英・2-4月期ILO失業率は、3.8%で市場予想の4.0%を下回った。
Powered by フィスコ -
2023年06月13日(火)15時06分
東京外国為替市場概況・15時 ドル円、下値堅い
13日午後の東京外国為替市場でドル円は下値が堅い。15時時点では139.47円と12時時点(139.43円)と比べて4銭程度のドル高水準だった。米10年債利回りが3.72%台へ低下したことで、一時139.33円まで下値を広げたものの、日経平均株価が1990年7月以来の3万3000円まで続伸したことで、下値は限定的だった。
ユーロ円は強含み。15時時点では150.39円と12時時点(150.22円)と比べて17銭程度のユーロ高水準だった。日経平均株価やユーロドルの上昇を受けて、一時150.60円まで上値を伸ばした。
ユーロドルは強含み。15時時点では1.0782ドルと12時時点(1.0774ドル)と比べて0.0008ドル程度のユーロ高水準だった。ユーロ円の上昇につれる形で一時1.0796ドルまで上値を伸ばした。
日経平均株価が3万3000円に乗せてきたことで、クロス円は堅調推移。豪ドル円は94.44円、NZドル円は85.58円まで上値を伸ばした。本日これまでの参考レンジ
ドル円:139.33円 - 139.67円
ユーロドル:1.0756ドル - 1.0796ドル
ユーロ円:150.04円 - 150.60円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年06月13日(火)15時01分
日経平均大引け:前日比584.65円高の33018.65円
日経平均株価指数は、前日比584.65円高の33018.65円で引けた。
東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、139.43円付近。Powered by フィスコ -
2023年06月13日(火)14時51分
NZSX-50指数は11652.84で取引終了
6月13日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+37.29、11652.84で取引終了。
Powered by フィスコ -
2023年06月13日(火)14時51分
NZドル10年債利回りは下落、4.49%近辺で推移
6月13日のNZ国債市場では、10年債利回りが4.49%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2023年06月13日(火)14時51分
NZドルTWI=70.6
NZ準備銀行公表(6月13日)のNZドルTWI(1979年=100)は70.6となった。
Powered by フィスコ
2023年06月13日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2023年06月13日(火)15:22公開為替相場は重要イベントを控えて様子見で全く動かず、今晩はずっと注目集めてきた米CPIだが
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2023年06月13日(火)11:17公開米ドル/円は、IMMポジションが円売りに偏り、上昇トレンド継続が困難に。138~141円のレンジを上抜けても、142円台にレジス…
バカラ村の「FX専業トレーダーの相場観」 -
2023年06月13日(火)08:25公開ドル円139円半ば!21:30米5月CPIとドル相場に注目!明日FOMC結果→利上げの有無とドットチャートに注目。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2023年06月13日(火)06:55公開6月13日(火)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米国の消費者物価指数の発表』、そして『明日にFOMC金融政策発表を…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 人気FX口座ランキングでダントツ1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!お得なキャンペーン情報も公開中!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 少額から取引可能で損失や取引時間が限定的なバイナリーオプションが取引できる国内全7口座を徹底比較。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年11月21日(金)19時19分公開
米ドル/円は158円に迫ったが、さらなる円安の進行は困難! リスクオフはまだ本格化しておらず、パニックがあるならこれか… -
2025年11月21日(金)16時05分公開
為替介入(2024年7月)直前に、米ドル/円を売りで入れた5つの根拠(田向宏行のダウ理論で勝つ副業FX! オンライン交… -
2025年11月21日(金)15時43分公開
エヌビディア好決算だけでは支えきれずドル円も反落、悪材料探しで米利下げ期待がどこまで戻るか -
2025年11月21日(金)15時13分公開
米ドル/円は157円台まで上昇し10カ月ぶりの円安水準!高市政権誕生により日米金利差との相関はさらに崩れて悪い円安が進… -
2025年11月21日(金)12時52分公開
主要各国の政策金利の推移をグラフでチェック! - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!
- 11月21日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『注目度の高い米国の経済指標の発表』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 11月20日(木)■『NVIDIAの決算発表明けでの各市場の反応』と『米国の雇用統計の発表(10月3日に発表される予定だった9月分のデータ)』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 強力な円安是正の意志が感じられない高市政権、押し目ない円売りのなか不安感飛ばすエヌビディア決算(持田有紀子)
- 米ドル/円は157円台まで上昇し10カ月ぶりの円安水準!高市政権誕生により日米金利差との相関はさらに崩れて悪い円安が進行している!(今井雅人)
- ドル円4日続伸!財政拡大=円高?市場と逆の見解。日銀は1月利上げ→その後は来年後半まで据え置き?(FXデイトレーダーZERO)
























株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)