ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CFD口座おすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

ヒロセ通商[LION FX]ではザイFX!からの口座開設者限定キャンペーンを実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2023年06月13日(火)のFXニュース(4)

  • 2023年06月13日(火)16時41分
    豪S&P/ASX200指数は7138.90で取引終了

    6月13日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+16.39、7138.90で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2023年06月13日(火)16時41分
    豪10年債利回りは下落、3.931%近辺で推移

    6月13日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比-0.017%の3.931%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2023年06月13日(火)16時40分
    豪ドルTWI=62.2(+0.6)

    豪準備銀行公表(6月13日)の豪ドルTWIは62.2となった。
    (前日末比+0.6)

    Powered by フィスコ
  • 2023年06月13日(火)16時27分
    ユーロドル、しっかり 1.08ドル台を回復

     ユーロドルはしっかり。東京時間の午後から強まった買いの流れが続き、一時1.0804ドルと5月23日以来の高値を更新した。目先は一目均衡表雲下限が位置する1.0805ドル付近がレジスタンスとして意識されるか注目。

  • 2023年06月13日(火)16時08分
    上海総合指数0.15%高の3233.673(前日比+4.840)で取引終了

    上海総合指数は、0.15%高の3233.673(前日比+4.840)で取引を終えた。
    16時06分現在、ドル円は139.54円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年06月13日(火)15時43分
    ドル円 139円半ばで動意薄、今晩の米CPI待ち

     ドル円は139円半ばで動意が鈍い。リスクオンのドル売りと円売りに挟まれ値動きが鈍く、今晩に注目の米5月消費者物価指数(CPI)の発表を控えていることも様子見ムードを強めている。
     ユーロドルは1.0798ドルまで高値を更新し、ポンドドルは1.2566ドルを高値に1.2560ドル近辺でしっかり。また、ユーロ円は150.68円、ポンド円は175.33円まで高値を更新した。

  • 2023年06月13日(火)15時39分
    ドル・円は変わらず、ユーロは堅調

     13日午後の東京市場でドル・円は139円40銭台と、ほぼ変わらずの値動き。ドル売り地合いとなり、ユーロ・ドルは1.08ドルを目指す展開に。ユーロ・円はユーロ・ドルに連れ高し150円50銭付近に強含んだが、ドル・円の伸び悩みで上値の重さも意識される。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は139円33銭から139円66銭、ユーロ・円は150円03銭から150円59銭、ユーロ・ドルは1.0756ドルから1.0795ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2023年06月13日(火)15時33分
    独・5月消費者物価指数改定値:前年比+6.1%で市場予想と一致

    13日発表の独・5月消費者物価指数改定値は、前年比+6.1%で市場予想と一致した。

    Powered by フィスコ
  • 2023年06月13日(火)15時19分
    英・5月失業率:3.9%

    13日発表の英・5月失業率は、3.9%だった。(4月:3.9%)

    Powered by フィスコ
  • 2023年06月13日(火)15時15分
    英・2-4月期ILO失業率:3.8%で市場予想を下回る

    13日発表の英・2-4月期ILO失業率は、3.8%で市場予想の4.0%を下回った。

    Powered by フィスコ
  • 2023年06月13日(火)15時06分
    東京外国為替市場概況・15時 ドル円、下値堅い

     13日午後の東京外国為替市場でドル円は下値が堅い。15時時点では139.47円と12時時点(139.43円)と比べて4銭程度のドル高水準だった。米10年債利回りが3.72%台へ低下したことで、一時139.33円まで下値を広げたものの、日経平均株価が1990年7月以来の3万3000円まで続伸したことで、下値は限定的だった。

     ユーロ円は強含み。15時時点では150.39円と12時時点(150.22円)と比べて17銭程度のユーロ高水準だった。日経平均株価やユーロドルの上昇を受けて、一時150.60円まで上値を伸ばした。

     ユーロドルは強含み。15時時点では1.0782ドルと12時時点(1.0774ドル)と比べて0.0008ドル程度のユーロ高水準だった。ユーロ円の上昇につれる形で一時1.0796ドルまで上値を伸ばした。
     日経平均株価が3万3000円に乗せてきたことで、クロス円は堅調推移。豪ドル円は94.44円、NZドル円は85.58円まで上値を伸ばした。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:139.33円 - 139.67円
    ユーロドル:1.0756ドル - 1.0796ドル
    ユーロ円:150.04円 - 150.60円

  • 2023年06月13日(火)15時01分
    日経平均大引け:前日比584.65円高の33018.65円

    日経平均株価指数は、前日比584.65円高の33018.65円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、139.43円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年06月13日(火)14時51分
    NZSX-50指数は11652.84で取引終了

    6月13日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+37.29、11652.84で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2023年06月13日(火)14時51分
    NZドル10年債利回りは下落、4.49%近辺で推移

    6月13日のNZ国債市場では、10年債利回りが4.49%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2023年06月13日(火)14時51分
    NZドルTWI=70.6

    NZ準備銀行公表(6月13日)のNZドルTWI(1979年=100)は70.6となった。

    Powered by フィスコ

2025年04月19日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

GMO外貨[外貨ex]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
キャンペーンおすすめ10 スワップポイント比較 CFD口座おすすめ比較
キャンペーンおすすめ10 スワップポイント比較 CFD口座おすすめ比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




TradingView記事