ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CFD口座おすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

GMO外貨「外貨ex」はザイFX!経由の口座開設者限定キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2023年06月13日(火)のFXニュース(5)

  • 2023年06月13日(火)21時15分
    【まもなく】米・5月消費者物価指数の発表です(日本時間21:30)


     日本時間13日午後9時30分に米・5月消費者物価指数が発表されます。

    ・米・5月消費者物価指数
    ・予想:前年比+5.0%
    ・4月:+5.0%

    Powered by フィスコ
  • 2023年06月13日(火)21時10分
    【NY市場の経済指標とイベ ン ト】

    [欧米市場の為替相場動向]

    6月13日(火)
    ・21:30 米・5月消費者物価指数(前年比予想:+4.1%、4月:+4.9%)
    ・02:00 米財務省・30年債入札
    ・イエレン米財務長官証言(下院金融委員会)
    ・米連邦公開市場委員会(FOMC、14日まで)

    Powered by フィスコ
  • 2023年06月13日(火)20時24分
    ドル・円は小動き、米CPIにらみ

    [欧米市場の為替相場動向]

     欧州市場でドル・円は139円50銭台と、狭いレンジ内でのもみ合い。この後発表の米消費者物価指数(CPI)が注目され、積極的な売り買いは仕掛けづらい。連邦公開市場委員会(FOMC)での利上げ休止の思惑が広がるなか、予想を上回ればドル売り後退の見通し。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は139円45銭から139円62銭、ユーロ・円は150円61銭から150円84銭、ユーロ・ドルは1.0794ドルから1.0809ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2023年06月13日(火)20時06分
    欧州外国為替市場概況・20時 ユーロドル、買い一服

     13日の欧州外国為替市場でユーロドルは買いが一服。20時時点では1.0798ドルと17時時点(1.0799ドル)と比べて0.0001ドル程度のユーロ安水準だった。明日の米連邦公開市場委員会(FOMC)で金利据え置き、明後日の欧州中央銀行(ECB)金融政策決定理事会で追加利上げが見込まれるなか、欧米金利差縮小を意識した買いが入った。6月独ZEW景況感指数が市場予想より強い結果となったこともあり、18時過ぎには1.0810ドルまで5月23日以来の高値を更新。もっとも、その後は持ち高調整売りに押されて買いも一服となった。

     ドル円はもみ合い。20時時点では139.54円と17時時点(139.48円)と比べて6銭程度のドル高水準だった。5月米消費者物価指数(CPI)の発表を控えて様子見ムードが強まり、139.50円台を中心としたレンジ相場が続いた。

     ユーロ円は20時時点では150.69円と17時時点(150.63円)と比べて6銭程度のユーロ高水準だった。一時150.85円まで上値を伸ばしたが、その後はユーロドルと同様に買い一服となった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:139.33円 - 139.67円
    ユーロドル:1.0756ドル - 1.0810ドル
    ユーロ円:150.04円 - 150.85円

  • 2023年06月13日(火)19時11分
    NY為替見通し=米5月CPIのネガティブサプライズに要警戒か

     本日のNY為替市場のドル円は、米国5月の消費者物価指数(CPI)を見極めた後は、本日から明日にかけて開催される米連邦公開市場委員会(FOMC)を控えて動きづらい展開が予想される。

     米5月CPIは前月比+0.2%、前年比+4.1%と予想されており、4月の前月比+0.4%、前年比+4.9%からの伸び率の低下が見込まれている。コア指数は前月比+0.4%、前年比+5.3%と予想されており、4月の前月比+0.4%と同じ、前年比+5.5%からは低下が見込まれている。

     5月のCPIの伸び率の低下は、FOMCでの利上げ休止の可能性を高めることになるが、リスクシナリオは、予想を下回る低下だった場合に、7月のFOMCでの利上げの可能性を低下させることになる。

     クリーブランド連銀の「ナウキャスト」のCPIの予想は、前年比+4.13%、コアCPIは同比+5.33%となっている。これまでのパターンでは、労働省が発表するCPIは、ナウキャストを下回る傾向にあることが確認されている。
     すなわち、これまでのパターンでは、5月のCPIが4%以下となるネガティブサプライズの可能性もあることで警戒しておきたい。

     もし、5月のCPIがネガティブサプライズの低下だった場合は、米連邦準備理事会(FRB)は、インフレ抑制手段を、これまでの10回に及ぶ利上げ路線から、FF金利5.00-25%という高金利維持に転換する可能性が高まることになる。

    ・想定レンジ上限
     ドル円は8日の高値140.23円が上値めど。

    ・想定レンジ下限
     ドル円は先週末9日安値138.76円が下値めど。

  • 2023年06月13日(火)19時06分
    ドル・円は動意薄、円売りはやや縮小

    [欧米市場の為替相場動向]

     欧州市場でドル・円は139円50銭台と、動意の薄い値動き。今週の日銀金融政策決定会合での緩和継続が見込まれるものの、欧州株の伸び悩みで円売りは縮小しているもよう。一方、米2年債利回りは底堅く、ユーロなど主要通貨は対ドルで上げ渋る展開となった。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は139円45銭から139円62銭、ユーロ・円は150円61銭から150円84銭、ユーロ・ドルは1.0794ドルから1.0809ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2023年06月13日(火)18時32分
    ドル・円はもみ合い、ユーロは上昇基調

    [欧米市場の為替相場動向]

     欧州市場でドル・円はもみ合いとなり、139円50銭台で方向感は乏しい。米長期金利に連動した値動き。一方、18時に発表されたドイツのZEW景況感調査は予想に反して改善し、ややユーロ買いに振れやすい。一方、欧州株はほぼ全面高となり、円売りが観測される。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は139円48銭から139円62銭、ユーロ・円は150円61銭から150円84銭、ユーロ・ドルは1.0794ドルから1.0810ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2023年06月13日(火)18時02分
    【速報】独・6月ZEW景気期待指数は予想を上回り-8.5


     日本時間13日午後6時に発表された独・6月ZEW景気期待指数は予想を上回り、-8.5となった。

    【経済指標】
    ・独・6月ZEW景気期待指数:-8.5(予想:-13.5、5月:-10.7)

    Powered by フィスコ
  • 2023年06月13日(火)17時48分
    【まもなく】独・6月ZEW景気期待指数の発表です(日本時間18:00)


     日本時間13日午後6時に独・6月ZEW景気期待指数が発表されます。

    ・独・6月ZEW景気期待指数
    ・予想:-13.5
    ・5月:-10.7

    Powered by フィスコ
  • 2023年06月13日(火)17時43分
    東京為替概況:ドル・円は下げ渋り、円売りが下支え

     13日の東京市場でドル・円は下げ渋り。日経平均株価の上げ幅拡大でリスク選好的な円売りが先行し、ドルは一時139円66銭まで値を切り上げた。その後は米金利の低下によるドル売りで正午すぎに139円32銭まで弱含んだが、日銀の緩和観測による円売りに支えられた。

    ・ユーロ・円は150円03銭から150円78銭まで上昇。
    ・ユーロ・ドルは1.0756ドルから1.0807ドルまで値を上げた。

    ・17時時点:ドル・円139円50-60銭、ユーロ・円150円70-80銭
    ・日経平均株価:始値32,668.95円、高値33,127.36円、安値32,638.21円、終値33,018.65円(前日比584.65円高)

    Powered by フィスコ
  • 2023年06月13日(火)17時33分
    欧州主要株価指数一覧

    イギリス FT100
     終値 :7579.30
     前日比:+8.61
     変化率:+0.11%

    フランス CAC40
     終値 :7290.79
     前日比:+40.44
     変化率:+0.56%

    ドイツ DAX
     終値 :16153.14
     前日比:+55.27
     変化率:+0.34%

    スペイン IBEX35
     終値 :9317.90
     前日比:-26.50
     変化率:-0.28%

    イタリア FTSE MIB
     終値 :27454.47
     前日比:+44.00
     変化率:+0.16%

    アムステルダム AEX
     終値 :764.66
     前日比:+4.32
     変化率:+0.57%

    ストックホルム OMX
     終値 :2320.97
     前日比:+21.47
     変化率:+0.93%

    スイス SMI
     終値 :11304.08
     前日比:+2.83
     変化率:+0.03%

    ロシア RTS
     終値 :1029.55
     前日比:-2.74
     変化率:-0.27%

    イスタンブール・XU100
     終値 :5469.38
     前日比:-119.60
     変化率:-2.14%

    Powered by フィスコ
  • 2023年06月13日(火)17時24分
    ドル・円は下げ渋り、円売りが下支え

     13日の東京市場でドル・円は下げ渋り。日経平均株価の上げ幅拡大でリスク選好的な円売りが先行し、ドルは一時139円66銭まで値を切り上げた。その後は米金利の低下によるドル売りで正午すぎに139円32銭まで弱含んだが、日銀の緩和観測による円売りに支えられた。

    ・ユーロ・円は150円03銭から150円78銭まで上昇。
    ・ユーロ・ドルは1.0756ドルから1.0807ドルまで値を上げた。

    ・17時時点:ドル・円139円50-60銭、ユーロ・円150円70-80銭
    ・日経平均株価:始値32,668.95円、高値33,127.36円、安値32,638.21円、終値33,018.65円(前日比584.65円高)

    【経済指標】
    ・日・4-6月期法人企業景気予測調査・大企業全産業景況判断指数:+2.7(1-3月期:-3.0)
    ・英・2-4月ILO失業率:3.8%(予想:4.0%、1-3月:3.9%)
    ・独・5月消費者物価指数改定値:前年比+6.1%(予想:+6.1%、速報値:+6.1%)

    【要人発言】
    ・植田日銀総裁
    「現実インフレ2%が続けば予想インフレも2%に近づく」

    Powered by フィスコ
  • 2023年06月13日(火)17時20分
    ハンセン指数取引終了、0.60%高の19521.42(前日比+117.11)

    香港・ハンセン指数は、0.60%高の19521.42(前日比+117.11)で取引を終えた。
    17時16分現在、ドル円は139.54円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年06月13日(火)17時15分
    豪ドル・円:強含み、リスク回避の円買いは縮小

    13日のアジア市場で豪ドル・円は強含み。リスク回避の円買いは縮小し、93円98銭から94円71銭まで反発し、直近では94円50銭台で推移。NZドル・円は85円16銭から85円89銭で推移し、直近では85円70銭台で推移。ユーロ・円は強含み。150円04銭から150円79銭で推移し、直近では150円60銭台で推移している。

    Powered by フィスコ
  • 2023年06月13日(火)17時06分
    東京外国為替市場概況・17時 ユーロドル、しっかり

     13日午後の東京外国為替市場でユーロドルはしっかり。17時時点では1.0799ドルと15時時点(1.0782ドル)と比べて0.0017ドル程度のユーロ高水準だった。アジア株式相場の堅調推移にくわえ、欧米株価指数も底堅い動きとなっていることをながめ、リスクオンの買いが強まった。節目の1.0800ドルを上抜けて、一時1.0807ドルと5月23日以来の高値を更新した。

     ユーロ円もしっかり。17時時点では150.63円と15時時点(150.39円)と比べて24銭程度のユーロ高水準だった。株高を支えにした買いの流れが続き、一時150.79円まで上昇。また、ポンド円は2−4月英失業率(ILO方式)が予想より強い内容となったほか、週平均賃金も予想を大幅に上回る結果となったことを受け、175.47円まで上値を伸ばした。

     ドル円は17時時点では139.48円と15時時点(139.47円)と比べて1銭程度のドル高水準だった。株高やクロス円の上昇につれて139.65円付近まで買われる場面があったものの、対欧州通貨などでドル売りが進んだ影響もあり、本日高値の更新はならなかった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:139.33円 - 139.67円
    ユーロドル:1.0756ドル - 1.0807ドル
    ユーロ円:150.04円 - 150.79円

2025年04月19日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

現金がもらえる!

外為どっとコム[外貨ネクストネオ]

無料オンラインセミナーは初心者に人気!口座開設者向けキャンペーンも充実!

link

ザイFX!限定で5000円!

セントラル短資FX[FXダイレクトプラス]

マーケット情報充実!今ならザイFX!限定5000円がもらえるキャンペーン中!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
ザイ投資戦略メルマガ トルコリラスワップポイントランキング スプレッド比較
ザイ投資戦略メルマガ トルコリラスワップポイントランキング スプレッド比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




バイナリーオプション比較