ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

ヒロセ通商[LION FX]ではザイFX!からの口座開設者限定キャンペーンを実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2023年06月12日(月)のFXニュース(5)

  • 2023年06月12日(月)23時35分
    【速報】ドル・円139.74円、ドル買い強まる、金利上昇に伴い

    ドル・円139.74円、ドル買い強まる、金利上昇に伴い

    Powered by フィスコ
  • 2023年06月12日(月)23時34分
    NY外為:ユーロも底堅く推移、ECBの追加利上げ織り込む

    [欧米市場の為替相場動向]

     NY外為市場ではユーロも底堅く推移した。欧州中央銀行(ECB)は今週予定している定例理事会で25BPの追加利上げを実施する見込みで安値からはユーロ買いが再開。

    ユーロ・ドルはドル買いの動きに一時1.0743ドルまで下落後、1.0756ドルまで上昇した。ユーロ・円は149円76銭へ下落後、150円26銭まで上昇。ユーロ・ポンドは0.8566ポンドから0.8594ポンドまで上昇し8日来の高値を更新した。

    Powered by フィスコ
  • 2023年06月12日(月)23時33分
    【速報】米10年債利回り上昇に転じる3.79%

    米10年債利回り上昇に転じる3.79%

    Powered by フィスコ
  • 2023年06月12日(月)23時24分
    NY市場動向(午前10時台):ダウ77ドル高、原油先物2.50ドル安

    [欧米市場の為替相場動向]

    【 米国株式 】         前日比      高値    安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 33953.63 +76.85 +0.23% 34004.27  33906.80  18 12
    *ナスダック   13332.99 +73.85 +0.56% 13334.95 13302.58 1924 934
    *S&P500     4309.53 +10.67 +0.25% 4312.65  4305.10  288  210
    *SOX指数     3590.68 +65.71 +1.86%  
    *225先物     32550 大証比+130 +0.40%  
     
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     139.64  +0.24 +0.17% 139.74 139.06
    *ユーロ・ドル  1.0756 +0.0007 +0.07% 1.0790 1.0743 
    *ユーロ・円   150.21 +0.51 +0.34% 150.35  149.77 
    *ドル指数     103.67 +0.11 +0.11% 103.70  103.24 

    【 債券 】           前日比    高値   安値 
    *2年債利回り   4.61 +0.01
    *10年債利回り  3.78 +0.04  
    *30年債利回り  3.92 +0.04  
    *日米金利差   3.35 +0.04


    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     67.74 -2.50 -3.46%   70.33   67.60 
    *金先物      1967.20 -10.00 -0.51%  1981.40 1963.10 

    Powered by フィスコ
  • 2023年06月12日(月)23時11分
    【NY為替オープニング】主要各国中銀の金融政策の行方を睨む展開


    ◎ポイント
    ・米財務省・3年債入札
    ・米財務省・10年債入札
    ・米・5月財政収支(予想:-2360億ドル、22年5月:-662.23億ドル)
     
    12日のニューヨーク外為市場では今週予定されている連邦公開市場委員会(FOMC)での追加利上げの可能性を探る展開が予想される。本日は米国主要経済指標の発表はないが米財務省が予定している米国債入札や明日発表が予定されている消費者物価指数(CPI)の結果を受けた米国債相場動向を睨む。さらに、欧州中央銀行(ECB)は今週予定されている定例理事会で25BPの利上げを予定しており、ユーロも底型く推移か。日銀も今週の金融政策決定会合で大規模緩和を維持する見通しで円売りは継続すると見られる。

    短期金融市場では連邦準備制度理事会(FRB)が6月に利上げを休止し7月に利上げを再開するとの軌道を織り込んだ。利上げを休止することにより、いままでの急速で大幅な利上げによるインフレや経済への影響を見極めるとの見方が強い。同時に、5月雇用統計では非農業部門雇用者数の伸びが2カ月連続で拡大。1月来で最大となる強い結果を受けて追加利上げ観測も完全に除外されず年内あと1回の利上げ観測も根強い。ただ、賃金の伸びが鈍化しつつあることはFRBにとり朗報と見られる。

    ・ドル・円は200日移動平均水準137円30銭

    ・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準1.0770ドル。

    ・ドル・円139円31銭、ユーロ・ドル1.0768ドル、ユーロ・円150円01銭、ポンド・ドル1.2570ドル、ドル・スイス0.9050フランで寄り付いている。

    Powered by フィスコ
  • 2023年06月12日(月)23時08分
    ユーロドルが下押すなど対ドルで他通貨が弱含む、ポンドドルは先週末安値を下回る

     米金利上昇でドル円が139.74円まで上昇した一方、ユーロドルは1.0743ドル前後までユーロ安・ドル高推移となった。ポンドドルが1.2518ドルと先週末安値1.2534ドルを下抜けるなど、他通貨も対ドルで軟化している。

  • 2023年06月12日(月)23時02分
    ドル円は先週末高値をわずかながら上回る139.74円まで上昇

     一部で米利上げ観測もくすぶるなか米10年債利回りが3.78%台まで上昇するなど米金利の上昇が続いている。ドル円は先週末の高値139.73円をわずかながら上回る139.74円まで一時上昇した。

  • 2023年06月12日(月)22時44分
    NY外為:ドル底堅く推移、追加利上げの思惑も存続

    [欧米市場の為替相場動向]

    NY外為市場ではドルが底堅く推移した。今週予定されている連邦公開市場委員会(FOMC)では利上げ停止の思惑も強いが、追加利上げの思惑も存続。ドル・円は139円10銭から139円33銭まで上昇した。ユーロ・ドルは1.0770ドルで伸び悩んだ。ポンド・ドル1.2596ドルから1.2542ドルまで下落した。

    Powered by フィスコ
  • 2023年06月12日(月)22時44分
    NY序盤のドル円は買い戻し優勢、米金利の戻りが支援

     NY序盤のドル円は買い戻しが優勢となっている。米10年債利回りが3.709%前後まで低下後、3.74%台へ戻す動きを支援に、ドル円は139.10円付近から139.47円前後へ反発した。

  • 2023年06月12日(月)22時20分
    【NY市場の経済指標とイベ ン ト】

    [欧米市場の為替相場動向]

    6月12日(月)
    ・24:30 米財務省・3年債入札
    ・02:00 米財務省・10年債入札
    ・03:00 米・5月財政収支(予想:-2360億ドル、22年5月:-662.23億ドル)

    Powered by フィスコ
  • 2023年06月12日(月)22時06分
    欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、戻り鈍い

     12日の欧州外国為替市場でドル円は戻りが鈍い。22時時点では139.20円と20時時点(139.19円)と比べて1銭程度のドル高水準だった。前週末NY時間安値の139.03円付近がサポートとして意識されると、いったんは139.40円台まで買い戻しが入ったが、その後は米金利の低下幅拡大などに伴って再び安値圏まで押し戻された。

     ユーロ円も戻りが鈍い。22時時点では149.87円と20時時点(149.94円)と比べて7銭程度のユーロ安水準だった。ドル円と同様に戻りの鈍さが意識される展開となった。21時前に150.10円台まで買い戻しが入ったが、その後は149.70円台まで押し戻された。

     ユーロドルは22時時点では1.0766ドルと20時時点(1.0772ドル)と比べて0.0006ドル程度のユーロ安水準だった。1.0760ドル台を中心としたレンジ内でのもみ合いとなった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:139.07円 - 139.64円
    ユーロドル:1.0733ドル - 1.0790ドル
    ユーロ円:149.67円 - 150.35円

  • 2023年06月12日(月)21時41分
    【速報】ドル・円139.24円、米10年債利回りは3.72%

    ドル・円139.24円、米10年債利回りは3.72%

    Powered by フィスコ
  • 2023年06月12日(月)21時16分
    ドル円、売り一服 139.38円付近で推移

     ドル円は売りが一服。20時前に139.07円まで下押す場面があったが、その後は下値を切り上げる展開となり、139.40円台まで値を上げた。前週末NY時間安値の139.03円付近がサポートとして意識された面もあるようだ。21時14分時点では139.38円付近で推移。

  • 2023年06月12日(月)20時30分
    ドル・円は軟調、139円台は維持

    [欧米市場の為替相場動向]

     欧州市場でドル・円は軟調地合いとなり、一時139円付近まで値を下げた。ユーロや豪ドルなど主要通貨は高値圏で推移し、ドルを圧迫。ただ、米長期金利は下げ渋り、ドル売りを弱めた。一方、日銀の緩和継続観測で円売りが続き、主要通貨は対円で底堅く推移する。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は139円06銭から139円53銭、ユーロ・円は149円77銭から150円34銭、ユーロ・ドルは1.0767ドルから1.0790ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2023年06月12日(月)20時07分
    欧州外国為替市場概況・20時 ユーロ円、一転下落

     12日の欧州外国為替市場でユーロ円は一転下落。20時時点では149.94円と17時時点(150.24円)と比べて30銭程度のユーロ安水準だった。17時過ぎに150.35円まで上昇したものの、前週末高値の150.44円手前で買いが一服。その後は時間外のダウ先物が下げに転じたことなどをながめ、149.70円台までリスク回避の売りに押された。

     他のクロス円も失速。手掛かり材料に乏しい中で株価にらみの動きが続いており、ポンド円は175.77円の高値から174.89円まで反落。スイスフラン円も154.76円の高値から153.69円まで反落した。 

     ドル円はさえない。20時時点では139.19円と17時時点(139.50円)と比べて31銭程度のドル安水準だった。東京時間の午前につけた高値139.64円手前で上値の重さを確認すると、対欧州・オセアニア通貨などでドル売りが進んだ流れに沿って上値を切り下げる展開に。クロス円の失速や米金利の上昇幅縮小なども重しとなり、139.07円まで本日安値を更新した。

     ユーロドルは20時時点では1.0772ドルと17時時点(1.0769ドル)と比べて0.0003ドル程度のユーロ高水準だった。18時30分過ぎに1.0790ドルまで上値を伸ばしたが、その後は株価の失速などに伴って買い一服となった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:139.07円 - 139.64円
    ユーロドル:1.0733ドル - 1.0790ドル
    ユーロ円:149.67円 - 150.35円

2025年04月19日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

最小1通貨から取引可能!

SBI FXトレード

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!

link

人気の1000通貨自動売買『iサイクル注文』

外為オンライン

当サイトからの口座申込者限定!条件達成で特別に3000円プレゼント!

ザイFX!最新&おすすめ記事

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
バイナリーオプション比較 トルコリラスワップポイントランキング MT4比較
バイナリーオプション比較 トルコリラスワップポイントランキング MT4比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




キャンペーンおすすめ10