ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

田向宏行
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

ヒロセ通商[LION FX]ではザイFX!からの口座開設者限定キャンペーンを実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2023年07月05日(水)のFXニュース(2)

  • 2023年07月05日(水)14時52分
    NZドルTWI=72.0

    NZ準備銀行公表(7月5日)のNZドルTWI(1979年=100)は72.0となった。

    Powered by フィスコ
  • 2023年07月05日(水)14時50分
    ドル・円は底堅い、資源国通貨は下げ渋り

     5日の東京市場でドル・円は底堅く推移し、144円60銭台と本日高値付近に値を上げた。NY原油先物(WTI)は1バレル=71ドルに接近し、カナダドルや豪ドルなどは対ドルで下げ渋る展開に。クロス円は資源国通貨を中心にやや持ち直し、ドル・円を支える。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は144円38銭から144円63銭、ユーロ・円は157円12銭から157円42銭、ユーロ・ドルは1.0868ドルから1.0890ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2023年07月05日(水)14時25分
    ドル円、再び上昇 144.65円まで本日高値更新

     ドル円は再び上昇。時間外取引で米金利が低下幅を縮小すると、全般にドル買いの反応が見られた。一時144.65円まで本日高値を更新。ユーロドルは1.0868ドルまでやや下値を広げている。

  • 2023年07月05日(水)13時27分
    ドル円、伸び悩み 144.40円台まで切り下げる

     ドル円は伸び悩み。午前に144.64円まで上昇する場面があったものの、昨日高値の144.71円手前で上値の重さを確認すると144.40円台まで押し戻された。
     ドル円は先週金曜(6月30日)に145.07円まで上昇したが、政府・日銀による介入警戒感なども重しとなり、その後は連日で上値を切り下げる展開が続いている。

  • 2023年07月05日(水)12時48分
    ユーロドル 下サイドはミックスだが損切りが目立ち始める

     ユーロドルは1.08ドル後半で伸び悩み。オーダーは1.0870ドル付近から1.0850ドルにかけて買いが置かれているものの、同水準にはストップロス売りも断続的に置かれている。特に、日足一目均衡表・雲の上限が控える1.0860ドル台は大きめの損切りオーダーだ。上サイドは1.09ドル超えに短期勢のストップロス買いが観測される程度。

  • 2023年07月05日(水)12時45分
    ドル・円:ドル・円は小じっかり、国内勢のドル買いで

     5日午前の東京市場でドル・円は小じっかりの値動きとなり、144円38銭から144円63銭まで値を上げた。国内勢によるドル買いが先行したほか、日経平均株価の下げ幅縮小で円買いは後退し、ドルを押し上げた。日米金利差を背景に、ドルは引き続き下げづらい。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は144円38銭から144円63銭、ユーロ・円は157円12銭から157円42銭、ユーロ・ドルは1.0875ドルから1.0890ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2023年07月05日(水)12時32分
    日経平均後場寄り付き:前日比103.69円安の33318.83円

    日経平均株価指数後場は、前日比103.69円安の33318.83円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は7月5日12時31分現在、144.55円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年07月05日(水)12時30分
    上海総合指数0.52%安の3228.563(前日比-16.786)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.52%安の3228.563(前日比-16.786)で午前の取引を終えた。
    ドル円は144.56円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年07月05日(水)12時14分
    ドル・円は小じっかり、国内勢のドル買いで

     5日午前の東京市場でドル・円は小じっかりの値動きとなり、144円38銭から144円63銭まで値を上げた。国内勢によるドル買いが先行したほか、日経平均株価の下げ幅縮小で円買いは後退し、ドルを押し上げた。日米金利差を背景に、ドルは引き続き下げづらい。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は144円38銭から144円63銭、ユーロ・円は157円12銭から157円42銭、ユーロ・ドルは1.0875ドルから1.0890ドル。

    【経済指標】
    ・中・6月財新サービス業PMI:53.9(予想:56.2、5月:57.1)

    Powered by フィスコ
  • 2023年07月05日(水)12時07分
    東京外国為替市場概況・12時 ドル円、じり高

     5日の東京外国為替市場でドル円はじり高。12時時点では144.53円とニューヨーク市場の終値(144.47円)と比べて6銭程度のドル高水準だった。日経平均株価が380円前後の下落幅から前引け119円安まで下げ幅を縮小したことなどで、一時144.64円まで上値を伸ばした。ただ一巡後は144.50円台で小動きだった。

     ユーロ円は伸び悩み。12時時点では157.22円とニューヨーク市場の終値(157.17円)と比べて5銭程度のユーロ高水準だった。ドル円につれる形で一時157.43円まで上昇したものの、ユーロドルが下値を広げたことにつれて上値を切り下げた。

     ユーロドルはじり安。12時時点では1.0878ドルとニューヨーク市場の終値(1.0879ドル)と比べて0.0001ドル程度のユーロ安水準だった。小動きながら昨日安値を割り込み、一時1.0875ドルまで下押す場面があった。

     豪ドル/ドルは0.6679ドル、豪ドル円も96.58円まで弱含み。6月中国Caixinサービス部門PMIが予想を下回る53.9だったことを嫌気し、豪ドルの売り戻しに繋がった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:144.39円 - 144.64円
    ユーロドル:1.0875ドル - 1.0891ドル
    ユーロ円:157.12円 - 157.43円

  • 2023年07月05日(水)11時31分
    日経平均前場引け:前日比119.52円安の33303.00円

    日経平均株価指数は、前日比119.52円安の33303.00円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は11時30分現在、144.59円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年07月05日(水)11時00分
    中・6月財新サービス業PMI:53.9で市場予想を下回る

    5日発表の中国・6月財新サービス業PMIは、53.9で市場予想の56.2を下回った。

    Powered by フィスコ
  • 2023年07月05日(水)10時53分
    ハンセン指数スタート0.31%安の19355.06(前日比-60.62)

    香港・ハンセン指数は、0.31%安の19355.06(前日比-60.62)でスタート。
    日経平均株価指数、10時51分現在は前日比120.84円安の33301.68円。
    東京外国為替市場、ドル・円は144.60円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年07月05日(水)10時50分
    ドル・円は引き続き144円50銭台で推移

    5日の東京市場でドル・円は144円50銭台で推移。144円39銭まで下げた後、144円59銭まで反発。ポジション調整的なドル売りは一巡し、顧客筋のドル買いが入っているようだ。ユーロ・ドルはもみ合い、1.0878ドルから1.0889ドルで推移。ユーロ・円は反転、157円12銭から157円39銭まで戻している。

    Powered by フィスコ
  • 2023年07月05日(水)10時38分
    ドル円 144.60円台までじり高、TOPIXがプラス回復

     仲値後に小緩んだドル円だが、9時頃につけた144.39円の手前で下げ渋り反発。日経平均の下げ幅縮小やTOPIXのプラス圏回復などを眺め、一時144.64円までじり高となった。またユーロ円も157.43円、豪ドル円が96.83円まで強含んでいる。

トレイダーズ証券「みんなのFX」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トルコリラスワップポイントランキング バイナリーオプション比較 CFD口座おすすめ比較
トルコリラスワップポイントランキング バイナリーオプション比較 CFD口座おすすめ比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム