
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
2023年07月05日(水)のFXニュース(3)
-
2023年07月05日(水)17時07分
東京外国為替市場概況・17時 ユーロドル、伸び悩み
5日午後の東京外国為替市場でユーロドルは伸び悩み。17時時点では1.0886ドルと15時時点(1.0881ドル)と比べて0.0005ドル程度のユーロ高水準だった。5月仏鉱工業生産が予想を大きく上回ったことが支えとなったほか、ナーゲル独連銀総裁が「さらなる利上げが必要となるだろう」とタカ派的な発言をしたことも買い材料視され、一時1.0908ドルまで値を上げた。ただ、昨日高値の1.0916ドルが目先の上値目処として意識されるなど、1.09ドル台での滞空時間は短かった。
ユーロ円は一転下落。17時時点では157.24円と15時時点(157.39円)と比べて15銭程度のユーロ安水準だった。ユーロドルの上昇につれて一時157.72円まで買いが進んだものの、欧州株が下落するなかで次第にリスク回避の売りが優勢に。その他クロス円とともに一時157.01円まで売り込まれている。
なお、ポンド円は183.34円、豪ドル円は96.41円、NZドル円は89.38円までそれぞれ値を下げている。ドル円は上値が重い。17時時点では144.44円と15時時点(144.64円)と比べて20銭程度のドル安水準だった。米2年債利回りの低下幅縮小を受けて一時144.73円と昨日高値の144.71円を上抜ける場面があった。ただ、直近6月30日に付けた145.07円をバックにした戻り売り意欲も根強いなか、一巡後はクロス円の下落とともに144.29円まで失速している。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:144.29円 - 144.73円
ユーロドル:1.0868ドル - 1.0908ドル
ユーロ円:157.01円 - 157.72円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年07月05日(水)17時05分
豪ドル・円:上げ渋り、リスク選好的な円売りは縮小
5日のアジア市場で豪ドル・円は上げ渋り。リスク選好的な円売りはやや縮小し、96円83銭から96円53銭まで下落し、直近では96円50銭台で推移。NZドル・円は弱含み。89円70銭から89円38銭で推移し、直近では89円50銭台で推移。ユーロ・円は強含み。157円11銭から157円72銭で推移し、直近では157円40銭台で推移している。
Powered by フィスコ -
2023年07月05日(水)17時01分
【速報】ユーロ圏・6月サービス業PMI改定値は52.0に下方修正
日本時間5日午後5時に発表されたユーロ圏・6月サービス業PMI改定値は予想を下回り、52.0に下方修正となった。【経済指標】
・ユーロ圏・6月サービス業PMI改定値:52.0(予想:52.4、速報値:52.4)
・ユーロ圏・6月総合PMI改定値:49.9(予想:50.3、速報値:50.3)Powered by フィスコ -
2023年07月05日(水)16時57分
【速報】独・6月サービス業PMI改定値は54.1
日本時間5日午後4時55分に発表された独・6月サービス業PMI改定値は予想通り、54.1となった。速報値と同水準であった。【経済指標】
・独・6月サービス業PMI改定値:54.1(予想:54.1、速報値:54.1)
・独・6月総合PMI改定値:50.6(予想:50.8、速報値:50.8)Powered by フィスコ -
2023年07月05日(水)16時34分
豪S&P/ASX200指数は7253.17で取引終了
7月5日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比-25.87、7253.17で取引終了。
Powered by フィスコ -
2023年07月05日(水)16時33分
豪10年債利回りは下落、4.004%近辺で推移
7月5日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比-0.006%の4.004%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2023年07月05日(水)16時33分
豪ドルTWI=62.0(+0.3)
豪準備銀行公表(7月5日)の豪ドルTWIは62.0となった。
(前日末比+0.3)Powered by フィスコ -
2023年07月05日(水)16時17分
上海総合指数0.69%安の3222.947(前日比-22.402)で取引終了
上海総合指数は、0.69%安の3222.947(前日比-22.402)で取引を終えた。
16時15分現在、ドル円は144.63円付近。Powered by フィスコ -
2023年07月05日(水)16時17分
ユーロドル、1.09ドル台回復 独連銀総裁のタカ派発言も支えか
ユーロドルは強含み。5月仏鉱工業生産の改善に加え、ナーゲル独連銀総裁が「さらなる利上げが必要となるだろう」と発言したことも支えとなり、一時1.0903ドルと本日高値を付けた。また、ポンドドルも1.2721ドルまでつれ高となっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年07月05日(水)15時52分
ユーロドル底堅い、仏鉱工業生産が予想に反して上昇
ユーロドルは底堅い。1.0889ドル前後まで戻りを試す動きとなった。5月仏鉱工業生産が前月比+1.2%と、市場予想の-0.2%に反して上昇したことが目先の支援要因となったもよう。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年07月05日(水)15時38分
ドル・円は上げ渋りか、米FOMC議事要旨は非ハト派でも円売り抑制
[今日の海外市場]
5日の欧米外為市場では、ドル・円は上げ渋る展開を予想する。今晩公表される米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨がハト派的でなければ、7月利上げを期待したドル買いが先行。ただ、日本の為替介入への警戒感から円売りは抑制され、ドルの上値は重い。
前日は米独立記念日に伴う休場で薄商いのなか、ややドル売りに振れた。3日に発表されたISM製造業景況指数は景気の好不況の節目50を下回り、予想よりも弱い内容に。雇用指数の悪化でインフレ圧力はやや弱まりユーロ・ドルは1.09ドル台に浮上、ドル・円は144円20銭付近に軟化する場面もあった。ただ、本日アジア市場で国内勢のドル買いが先行したほか日経平均株価の下げ幅縮小で円買いは後退し、ドルは144円半ばに値を上げた。
この後の海外市場は米金融政策の先行きが注視される。連邦準備制度理事会(FRB)当局者はインフレ抑止の姿勢を強めており、引き締め長期化に思惑が広がる。FEDウォッチによると、今月25-26日開催の次回FOMCに向け、利上げ再開が織り込まれつつある。今晩公表される前回の議事要旨が想定ほどハト派的でなければ金利高は維持され、ドル買いに振れやすい。ただ、ドル・円については日本の為替介入への警戒感により円売りは縮小しそうだ。【今日の欧米市場の予定】
・17:00 ユーロ圏・6月サービス業PMI改定値(予想:52.4、速報値:52.4)
・17:30 英・6月サービス業PMI改定値(予想:53.7、速報値:53.7)
・18:00 ユーロ圏・5月生産者物価指数(前年比予想:-1.3%、4月:+1.0%)
・23:00 米・5月製造業受注(前月比予想:+0.8%、4月:+0.4%)
・23:00 米・5月耐久財受注改定値(前月比予想:+1.7%、速報値:+1.7%)
・03:00 米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨(6月13日-14日会合分)
・05:00 ウィリアムズNY連銀総裁討論会参加(中銀リサーチ協会年次総会)Powered by フィスコ -
2023年07月05日(水)15時09分
東京外国為替市場概況・15時 ドル円、小幅高
5日午後の東京外国為替市場でドル円は小幅高。15時時点では144.64円と12時時点(144.53円)と比べて11銭程度のドル高水準だった。米10年債利回りが3.85%台まで上昇していることや日経平均株価が33300円台で下げ渋る展開となったことで、144.67円までわずかに上値を伸ばした。
ユーロ円は強含み。15時時点では157.39円と12時時点(157.22円)と比べて17銭程度のユーロ高水準だった。ドル円が強含みに推移したことで、157.41円前後まで連れ高に推移した。
ユーロドルは小幅高。15時時点では1.0881ドルと12時時点(1.0878ドル)と比べて0.0003ドル程度のユーロ高水準だった。米金利が低下幅を縮めたことで一時1.0868ドルまで下値を広げたものの、明日のNYカットオプション(1.0889ドル)のマグネット効果で下値は限定的だった。ポンドドルも一時1.2699ドルまで下値を広げる場面があった。
豪ドル/ドルは0.6676ドル、豪ドル円も96.53円まで一時下値を広げた。午前中に発表された6月中国Caixinサービス部門PMIが予想を下回る53.9だったことを嫌気した売りが続いた。
本日こまでの参考レンジ
ドル円:144.39円 - 144.67円
ユーロドル:1.0868ドル - 1.0891ドル
ユーロ円:157.11円 - 157.43円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年07月05日(水)15時00分
日経平均大引け:前日比83.82円安の33338.70円
日経平均株価指数は、前日比83.82円安の33338.70円で引けた。
東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、144.64円付近。Powered by フィスコ -
2023年07月05日(水)14時52分
NZSX-50指数は12002.46で取引終了
7月5日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+22.13、12002.46で取引終了。
Powered by フィスコ -
2023年07月05日(水)14時52分
NZドル10年債利回りは上昇、4.67%近辺で推移
7月5日のNZ国債市場では、10年債利回りが4.67%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ
2023年07月05日(水)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2023年07月05日(水)15:12公開米独立記念日で為替相場も閑散とし小動きに留まる、FOMC議事録もあるが雇用データ待ちの構えか
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2023年07月05日(水)08:40公開ドル円144円台で膠着!米雇用統計と介入有無に注目!7月後半~米企業決算、8月前半~市場は夏季休暇入り。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2023年07月05日(水)07:07公開7月5日(水)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米国が休場明けとなる点』、そして『FOMC議事録の公表(6月13日・…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 【2025年9月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年09月15日(月)12時06分公開
大きなイベント終了しドル金利の低下も一服、日本は休場でマーケットもすっかりFOMC待ち -
2025年09月15日(月)09時51分公開
ドル円持ち合い7週目!今週日米金融政策の発表あり。ドル・円・ユーロすべて膠着状態でエネルギー蓄積! -
2025年09月15日(月)07時02分公開
9月15日(月)■『今週に行われる日本と米国の金融政策の発表への思惑』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主… -
2025年09月14日(日)17時13分公開
【9月15日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年09月12日(金)17時59分公開
米ドル/円の堅調さの理由は円安にあらず!? 米国の利下げは確実なのに、米国は米ドル高の進行を懸念? 日米財務相が為替介… - 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- 注目!FXトレーダー必見の「トラッキングトレードガチンコ バトル」では、約2カ月の間に50万円超の利益を上げた プレイヤーも! 「マネ運用」も簡単に挑戦できる!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 9月15日(月)■『今週に行われる日本と米国の金融政策の発表への思惑』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 【9月15日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 米ドル/円の堅調さの理由は円安にあらず!? 米国の利下げは確実なのに、米国は米ドル高の進行を懸念? 日米財務相が為替介入に関する共同声明を公表した意味は?(陳満咲杜)
- 9月12日(金)■『自民党総裁選への思惑』と『米国のミシガン大学消費者信頼感指数【速報値】の公表』、そして『来週に控える日本と米国の金融政策の発表への思惑』に注目!(羊飼い)
- バイナリーオプションおすすめ比較!【2025年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介(ザイFX!編集部)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)