ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

みんなのFXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2023年07月12日(水)のFXニュース(4)

  • 2023年07月12日(水)16時19分
    ドル円、売り一服 139.70円付近まで買い戻し

     ドル円は売りが一服。15時30分前に139.31円まで下落する場面があったものの、その後は139.70円付近まで買い戻しが入った。時間外の米10年債利回りが低下一服となっていることも相場を支えているようだ。

  • 2023年07月12日(水)16時07分
    上海総合指数0.85%安の3194.052(前日比-27.315)で取引終了

    上海総合指数は、0.85%安の3194.052(前日比-27.315)で取引を終えた。
    16時06分現在、ドル円は139.41円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年07月12日(水)15時17分
    ドル・円は戻りが鈍い値動きか、米CPI受けドル買戻しも円売り縮小

    [今日の海外市場]

     12日の欧米外為市場では、ドル・円は戻りの鈍い展開か。米消費者物価指数(CPI)がほぼ想定通りなら、思惑先行でドル売りが強まった分、小幅な買戻しが見込まれる。一方、日銀の緩和政策について修正が警戒され、円買いがドルの上値を抑えそうだ。

     前日海外市場で、英国の賃金上昇圧力により英中銀の引き締め長期化が期待され、ポンドの堅調地合いが目立った。米長期金利は上昇後の失速でドル売りに転じユーロ・ドルは1.10ドル台を回復、ドル・円は140円前半に軟化。本日アジア市場で米金利安と日本株安でドル売り・円買いが強まり、ドル・円は6月16日以来約1カ月ぶりに節目の140円を割り込んだ。ただ、ドルは下落ペースの速さから下値で買い戻され、139円台を維持した。

     この後の海外市場は米インフレ指標にらみの展開。今月開催の連邦公開市場委員会(FOMC)での利上げ再開はほぼ織り込まれたが、今晩のCPIは前年比+3.1%と、前回の+4.0%から伸びが鈍化。コア指数も前回の+5.3%から+5.0%に低下する見通し。それを受け年2回の利上げシナリオが後退する可能性も。CPIが想定内ならドルは買戻しで持ち直す可能性もあるが、日銀の緩和修正観測により円売りは縮小し、ドルの上値は抑えられそうだ。

    【今日の欧米市場の予定】
    ・17:00 ベイリー英中銀総裁会見(金融安定報告)
    ・21:30 米・6月消費者物価指数(前年比予想:+3.1%、5月:+4.0%)
    ・21:30 バーキン米リッチモンド連銀総裁講演(インフレ関連)
    ・22:45 カシュカリ米ミネアポリス連銀総裁討論会参加(銀行支払能力と金融政策)
    ・23:00 カナダ中銀が政策金利発表(0.25ポイント引き上げ予想)
    ・02:00 ボスティック米アトランタ連銀総裁討論会参加(金融包摂関連)
    ・02:00 米財務省・10年債入札
    ・03:00 米地区連銀経済報告(ベージュブック)
    ・05:00 メスター米クリーブランド連銀総裁講演(新決済システムFedNow関連)

    Powered by フィスコ
  • 2023年07月12日(水)15時06分
    東京外国為替市場概況・15時 ドル円、戻り鈍い

     12日午後の東京外国為替市場でドル円は戻りが鈍い。15時時点では139.49円と12時時点(139.59円)と比べて10銭程度のドル安水準だった。東京午前に強まった売りは収まったものの戻りは139.70円台にとどまると、再び139.40円台まで押し戻されている。欧州勢参入後に下値を探る動きとなるかが警戒される。

     ユーロドルは上昇一服。15時時点では1.1026ドルと12時時点(1.1031ドル)と比べて0.0005ドル程度のユーロ安水準だった。午前からの強い地合いが継続する形で一時1.1037ドルまで値を上げたが、欧州勢の本格参入を前に買いは一服している。

     ユーロ円は15時時点では153.81円と12時時点(153.98円)と比べて17銭程度のユーロ安水準だった。ドル円の戻りが鈍かったため、ユーロ円をはじめクロス円の反発力も弱い。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:139.37円 - 140.39円
    ユーロドル:1.1004ドル - 1.1037ドル
    ユーロ円:153.73円 - 154.60円

  • 2023年07月12日(水)15時03分
    ドル・円は変わらず、様子見ムードで

     12日午後の東京市場でドル・円は139円50銭台と、ほぼ変わらずの値動き。今晩発表の米消費者物価指数(CPI)を見極めようと、動意の薄い展開に。米10年債利回りと米2年債利回りは軟調地合いで、ドル買いは後退。一方、円買い一服で主要通貨は下げづらい。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は139円36銭から140円37銭、ユーロ・円は153円72銭から154円49銭、ユーロ・ドルは1.1006ドルから1.1033ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2023年07月12日(水)15時00分
    日経平均大引け:前日比259.64円安の31943.93円

    日経平均株価指数は、前日比259.64円安の31943.93円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、139.45円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年07月12日(水)14時53分
    NZSX-50指数は11908.27で取引終了

    7月12日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-1.54、11908.27で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2023年07月12日(水)14時52分
    NZドル10年債利回りは下落、4.67%近辺で推移

    7月12日のNZ国債市場では、10年債利回りが4.67%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2023年07月12日(水)14時51分
    NZドルTWI=71.7

    NZ準備銀行公表(7月12日)のNZドルTWI(1979年=100)は71.7となった。

    Powered by フィスコ
  • 2023年07月12日(水)14時01分
    ユーロドル、1.1037ドルまでじり高 ドル円は139.50円前後で戻り鈍い

     ユーロドルはじり高。今晩の6月米消費者物価指数(CPI)が鈍化するとの見方からドルが売られやすい地合いのなか、一時1.1037ドルと本日高値を付けている。また、ドル円は139.50円前後で戻りが鈍い。

  • 2023年07月12日(水)12時56分
    ユーロ円 154円台に集まってきたストップロス買いつけて戻す展開への期待も

     ユーロ円は154.00円などに観測された買いオーダーをこなして下振れた。154.20円超えや154.40円超えに大きめなストップロスの買いが集まってきたため反発を期待したいところ。だが、戻しきれないと、現時点でしっかりした買いが観測される152.30円を視野に入れた売りが再燃することになるか。

  • 2023年07月12日(水)12時47分
    ドル円 139.00円の買いなど支えに戻すことできるか

     ドル円は139円台で下値を試す動きとなった。139.00円の買いや138.75円に観測されるオプション(OP)が下支えになるか。これらの水準を前に下げ渋った流れで、大きめなポジションを含む複数OPが置かれている140.00円まで戻せるか注目したい。

  • 2023年07月12日(水)12時40分
    ドル・円:ドル・円は140円割れ、約1カ月ぶり安値圏

     12日午前の東京市場でドル・円は140円を割り込み、一時139円36銭まで値を下げた。約1カ月ぶりの安値圏。米10年債利回りの低下を受けドル売りが強まり、ユーロや豪ドルなど主要通貨を押し上げた。一方、日本株安を受け、ドルは円買いに下押しされた。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は139円36銭から140円37銭、ユーロ・円は153円72銭から154円49銭、ユーロ・ドルは1.1006ドルから1.1033ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2023年07月12日(水)12時33分
    日経平均後場寄り付き:前日比256.87円安の31946.70円

    日経平均株価指数後場は、前日比256.87円安の31946.70円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は7月12日12時32分現在、139.52円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年07月12日(水)12時31分
    上海総合指数0.20%安の3214.977(前日比-6.390)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.20%安の3214.977(前日比-6.390)で午前の取引を終えた。
    ドル円は139.56円付近。

    Powered by フィスコ

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トルコリラスワップポイントランキング キャンペーンおすすめ10 人気FX会社ランキング
トルコリラスワップポイントランキング キャンペーンおすすめ10 人気FX会社ランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム