ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CPおすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

LIGHT FXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2023年07月17日(月)のFXニュース(1)

  • 2023年07月17日(月)08時36分
    ドル円 138.70円前後、東京市場休場で動意薄

     ドル円は、高値138.88円、安値138.60円の狭いレンジで動意に乏しい展開となっている。下値には138.50円にドル買いオーダー、上値には139.00円にドル売りオーダーが控えている。

  • 2023年07月17日(月)08時25分
    東京外国為替市場概況・8時 ドル円、弱含み

     17日の東京外国為替市場でドル円は弱含み。8時時点では138.76円とニューヨーク市場の終値(138.80円)と比べて4銭程度のドル安水準だった。東京市場が休場のため動きづらい展開となっている。

     ユーロ円は弱含み。8時時点では155.77円とニューヨーク市場の終値(155.84円)と比べて7銭程度のユーロ安水準だった。

     ユーロドルは弱含み。8時時点では1.1225ドルとニューヨーク市場の終値(1.1228ドル)と比べて0.0003ドル程度のユーロ安水準だった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:138.60円 - 138.88円
    ユーロドル:1.1223ドル - 1.1240ドル
    ユーロ円:135.67円 - 135.99円

  • 2023年07月17日(月)08時00分
    東京為替見通し=東京休場で動意薄の中、中国経済指標によるリスク回避・選好に要警戒か

     14日のニューヨーク外国為替市場でドル円は、7月米消費者態度指数(ミシガン大調べ)速報値が予想を上回る72.6、期待インフレ率も予想を上回ったことで139.16円まで上昇した。ユーロ円も156.14円まで上昇した。ユーロドルは1.1210ドルから1.1244ドルまでの小動きに終始した。

     本日のアジア外国為替市場のドル円は、東京市場が休場で動きづらい展開の中、中国の経済指標を受けたリスク回避・選好の動きを見極める展開が予想される。

     11時に発表される4−6月期中国国内総生産(GDP)は、前期比+0.8%/前年同期比+7.1%と予想されており、1-3月期の前年同期比+4.5%からの改善が見込まれている。一方、6月中国鉱工業生産の予想は前年比+2.5%で5月の同比+3.5%からの悪化、6月中国小売売上高の予想は同比+3.3%で5月の同比+12.7%からの悪化が見込まれている。
     中国の景況感が改善した場合、リスク選好要因となり、悪化していた場合は、リスク回避要因となる。

     ドル円は、7月7日の高値144.20円から14日の安値137.25円まで約7円の円高となっているが、背景として米6月雇用統計と内田日銀副総裁の発言が指摘されている。そして、
    来週の米連邦公開市場委員会(FOMC)と日銀金融政策決定会合を控えて上値が重い展開が続いている。

     25-26日のFOMCでは、米国のインフレ指標の伸び率鈍化を受けて、最後の利上げになる可能性が警戒されている。
     シカゴ・マーカンタイル取引所(CME)グループがFF金利先物の動向に基づき算出する「フェドウオッチ」では、7月FOMCで5.25-50%への利上げはほぼ確実視されているが、9月、11月、12月FOMCでは据え置き確率が高まったままであり、年内1回の利上げだけを示唆している。

     また、27-28日の日銀金融政策決定会合では、大規模な金融緩和策は継続が予想されているものの、イールドカーブ・コントロール(YCC、長短金利操作)の許容変動幅が±0.5%から±0.75%へ拡大されるのではないか、との憶測が高まっている。
     7月7日、内田日銀副総裁はインタビュー記事で「YCCはうまく金融緩和を継続するという観点から続けていく」と発言した。「続けていく」と発言したものの、許容変動幅の修正を明確に否定したものではなく、市場筋の修正に対する憶測を日銀高官が否定していないことで、±0.75%への許容変動幅拡大観測から137円台までの円・キャリートレードの手仕舞い要因となっている。

     7月11日時点(※NY市場終値:140.36円)でのIMM通貨先物の非商業(投機)部門取組の円のネット売り持ち高は、117,182枚となっているが、その後、週末にかけて137円台まで下落していることで、円・キャリートレードの手仕舞いは進んでいると思われる。

  • 2023年07月17日(月)06時40分
    本日のスケジュール

    <国内>

      株式市場は祝日のため休場(海の日)


    <海外>
    10:20 中・1年物中期貸出ファシリティ金利 2.65% 2.65%
    11:00 中・GDP(4-6月) 7.0% 4.5%
    11:00 中・鉱工業生産指数(6月) 2.5% 3.5%
    11:00 中・小売売上高(6月) 3.1% 12.7%
    11:00 中・固定資産投資(都市部)(6月) 3.5% 4.0%
    11:00 中・不動産投資(6月) -7.4% -7.2%
    11:00 中・住宅販売(6月)  11.9%
    11:00 中・調査失業率(6月) 5.2% 5.2%
    20:00 ブ・FGVインフレ率(IGP-10)(7月) -1.0% -2.2%
    20:00 ブ・FGV消費者物価指数(IPC-S)(先週)  0%
    20:25 ブ・週次景気動向調査
    21:00 ブ・経済活動(5月)  0.56%
    21:30 米・ニューヨーク連銀製造業景気指数(7月) 0 6.6
    27:00 ブ・貿易収支(先週)  29.34億ドル

      印・G20財務相・中央銀行総裁会議、関連会合(14-18日)
      欧・ラガルド欧州中央銀行(ECB)総裁が講演


    ---------------------------------------------------------------------
    注:数値は市場コンセンサス、前回数値

    Powered by フィスコ
  • 2023年07月17日(月)06時06分
    ドル円、138.75円前後で小動き 日銀総裁の発言には今のところ反応限定的

     ドル円は小動き。週明け早朝のオセアニア市場では目立った動意はなく、138.75円前後と先週末終値(138.80円)とほぼ変わらない水準で推移している。
     植田日銀総裁が週末に「債券市場の機能に関する私の認識は4月や6月の決定会合のときと大きく変わっていない」と発言し、市場で広がっている今月末の日銀金融政策決定会合でのYCC修正観測を否定するような発言をしているが、今のところ材料視されていない模様。

  • 2023年07月17日(月)05時24分
    ウォレス英国防相は、次の総選挙には立候補しないことを表明

    英紙サンデー・タイムズの報道によると、英国のウォレス国防相は、次の総選挙には立候補しないとの考えを伝えた。内閣改造時に国防相の職を辞する予定のようだ。

    Powered by フィスコ

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
キャンペーンおすすめ10 人気FX会社ランキング MT4比較
キャンペーンおすすめ10 人気FX会社ランキング MT4比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム