ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

志摩力男_グローバルFXトレード
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【トランプ関税で日経平均が乱高下!】株価指数も取引できるCFD口座は?

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2023年08月12日(土)のFXニュース(2)

  • 2023年08月12日(土)07時39分
    NY金先物は小幅続落、ドル高を意識した売りが続く

    COMEX金12月限終値:1946.60 ↓2.30

     11日のNY金先物12月限は小幅続落。ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物12月限は、前営業日比-2.30ドル(-0.12%)の1946.60ドルで通常取引終了。時間外取引を含めた取引レンジは1942.70ドル-1953.60ドル。アジア市場で1942.70ドルまで下げた後、米国市場の前半にかけて1953.60ドルまで買われたが、ドル高や金利上昇を意識した売りが観測されており、通常取引終了後の時間外取引で1944.10ドルまで下げている。


    ・NY原油先物:小幅高、一時83.81ドルまで強含み

    NYMEX原油9月限終値:83.19 ↑0.37

     11日のNY原油先物9月限は小幅高。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物9月限は、前営業日比+0.37ドル(+0.45%)の83.19ドルで通常取引を終了した。時間外取引を含めた取引レンジは82.23ドル-83.81ドル。ロンドン市場で82.23ドルまで下げた後、米国市場の後半にかけて83.81ドルまで反発。ただ、ドル高を意識した売りが入ったことで上げ渋り、通常取引終了後の時間外取引では主に83ドル台前半で推移。

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月12日(土)07時34分
    世界各国通貨に対する円:対ドル0.15%安、対ユーロ0.11%高

                      現在値    前日比       %   前日終値
    *ドル・円           144.96円   +0.21円    +0.15%   144.75円
    *ユーロ・円         158.78円   -0.17円    -0.11%   158.95円
    *ポンド・円         184.03円   +0.55円    +0.30%   183.48円
    *スイス・円         165.42円   +0.33円    +0.20%   165.09円
    *豪ドル・円          94.16円   -0.15円    -0.16%   94.31円
    *NZドル・円         86.76円   -0.39円    -0.44%   87.15円
    *カナダ・円         107.85円   +0.22円    +0.20%   107.63円
    *南アランド・円        7.65円   -0.03円    -0.39%    7.68円
    *メキシコペソ・円       8.52円   +0.08円    +0.89%    8.45円
    *トルコリラ・円        5.36円   +0.01円    +0.26%    5.35円
    *韓国ウォン・円       10.94円   -0.05円    -0.48%   11.00円
    *台湾ドル・円         4.54円   +0.01円    +0.29%    4.53円
    *シンガポールドル・円   107.16円   -0.11円    -0.10%   107.27円
    *香港ドル・円         18.54円   +0.03円    +0.17%   18.51円
    *ロシアルーブル・円     1.47円   -0.02円    -1.49%    1.49円
    *ブラジルレアル・円     29.55円   -0.04円    -0.14%   29.60円
    *タイバーツ・円        4.13円   +0.01円    +0.18%    4.12円
                  年初来騰落率 過去1年間での高値/安値 昨年末終値
    *ドル・円           +10.56%   151.95円   127.23円   131.12円
    *ユーロ・円          +13.08%   159.22円   134.95円   140.41円
    *ポンド・円          +16.13%   184.25円   148.86円   158.47円
    *スイス・円          +16.68%   165.48円   137.44円   141.77円
    *豪ドル・円           +5.36%   98.60円   86.06円   89.37円
    *NZドル・円         +4.21%   89.70円   80.44円   83.26円
    *カナダ・円          +11.46%   110.64円   94.08円   96.76円
    *南アランド・円        -0.74%    8.38円    6.91円    7.70円
    *メキシコペソ・円      +26.79%    8.55円    6.59円    6.72円
    *トルコリラ・円       -23.42%    8.15円    5.11円    7.00円
    *韓国ウォン・円        +5.13%   11.19円    9.92円   10.41円
    *台湾ドル・円         +5.94%    4.72円    4.20円    4.29円
    *シンガポールドル・円    +9.56%   107.46円   96.35円   97.82円
    *香港ドル・円         +10.38%   19.36円   16.29円   16.80円
    *ロシアルーブル・円     -17.11%    2.54円    1.46円    1.77円
    *ブラジルレアル・円     +19.15%   30.41円   23.72円   24.80円
    *タイバーツ・円        +8.77%    4.18円    3.74円    3.80円

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月12日(土)07時33分
    NY市場動向(取引終了):ダウ105.25ドル高(速報)、原油先物0.27ドル高

    【 米国株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 35281.40 +105.25   +0.30% 35354.60 35059.99   22   8
    *ナスダック   13644.85  -93.14   -0.68% 13720.33 13609.98 1525 1731
    *S&P500      4464.05   -4.78   -0.11%  4476.23  4443.98  279  221
    *SOX指数     3514.55  -82.47   -2.29%
    *225先物     32450 大証比 -110   -0.34%

    【 為替 】               前日比       高値    安値
    *ドル・円     144.96   +0.21   +0.15%   145.00   144.42
    *ユーロ・ドル   1.0949 -0.0032   -0.29%   1.1005   1.0943
    *ユーロ・円    158.78   -0.17   -0.11%   159.22   158.57
    *ドル指数     102.87   +0.35   +0.34%   102.91   102.42

    【 債券 】           前日比       高値    安値
    * 2年債利回り    4.89   +0.05      4.91    4.80
    *10年債利回り    4.15   +0.04      4.17    4.08
    *30年債利回り    4.26   +0.01      4.29    4.23
    *日米金利差     3.57   -0.54

    【 商品/先物 】           前日比       高値    安値
    *原油先物      83.09   +0.27   +0.33%   83.81   82.23
    *金先物       1945.6   -3.3   -0.17%   1953.6   1942.7
    *銅先物       371.9   -4.6   -1.22%   376.8   369.5
    *CRB商品指数   279.74   -0.22   -0.08%   279.96   279.74

    【 欧州株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *英FT100     7524.16  -94.44   -1.24%  7618.60  7507.84   8   92
    *独DAX     15832.17 -164.35   -1.03% 15962.45 15803.08   6   34
    *仏CAC40     7340.19  -93.43   -1.26%  7406.89  7317.76   1   38

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月12日(土)06時04分
    ニューヨーク外国為替市場概況・11日 ドル円、5日続伸

     11日のニューヨーク外国為替市場でドル円は5日続伸。終値は144.96円と前営業日NY終値(144.75円)と比べて21銭程度のドル高水準だった。欧州株相場の下落などを背景にリスク回避の円買い・ドル売りが先行。21時過ぎに一時144.42円と日通し安値を付けた。
     ただ、米労働省が発表した7月米卸売物価指数(PPI)が予想を上回ったことが分かると一転円売り・ドル買いが優勢に。アジア時間の高値144.90円を上抜けて一時145.00円まで値を上げた。米10年債利回りが4.1737%前後まで上昇したことも相場の支援材料。
     なお、米ミシガン大学が発表した8月消費者態度指数(速報値)は予想を上回った一方、消費者の期待インフレ率は1年先・5年先のいずれも前月から低下し、予想を下回った。インフレ期待の下振れにドル売りで反応すると、一時144.47円付近まで下押しする場面もあった。

     ユーロドルは3営業日ぶりに反落。終値は1.0949ドルと前営業日NY終値(1.0981ドル)と比べて0.0032ドル程度のユーロ安水準だった。欧州債利回りの上昇などを手掛かりにユーロ買い・ドル売りが先行。21時30分前に一時1.1005ドルと日通し高値を付けた。
     ただ、米PPIの上振れをきっかけにユーロ売り・ドル買いが優勢になると一時1.0943ドルと日通し安値を付けた。米長期金利の上昇に伴うユーロ売り・ドル買いも出た。
     なお、米期待インフレ率の下振れを受けて一時1.0984ドル付近まで買い戻される場面もあったが、戻りは鈍かった。

     ユーロ円は5日ぶりに反落。終値は158.78円と前営業日NY終値(158.95円)と比べて17銭程度のユーロ安水準。ドル円の上昇につれた買いが入った半面、ユーロドルの下落につれた売りが出たため、一時158.57円と日通し安値を更新した。

    本日の参考レンジ
    ドル円:144.42円 - 145.00円
    ユーロドル:1.0943ドル - 1.1005ドル
    ユーロ円:158.57円 - 159.22円

  • 2023年08月12日(土)04時51分
    8月11日のNY為替・原油概況


    11日のニューヨーク外為市場でドル・円は、144円42銭へ下落後、145円00銭まで上昇し、引けた。

    米7月生産者物価指数(PPI)が予想以上に伸びが拡大し年内の追加利上げ観測が強まり金利上昇に伴いドル買いに拍車がかかった。米8月ミシガン大学の期待インフレ率速報値が予想外に低下したがドルは続伸。

    ユーロ・ドルは、1.1005ドルへ上昇後、1.0943ドルまで下落し、引けた。

    ユーロ・円は159円07銭へ上昇後、158円57銭まで反落。

    ポンド・ドルは、1.2739ドルまで上昇後、1.2681ドルまで反落した。
    英国4-6月期国内総生産(GDP)速報値で伸びが予想外に拡大、1年超ぶり最大となったため金利先高観が強まりポンド買いに拍車がかかった。その後、ドル買いに押された。

    ドル・スイスは0.8736フランへ下落後、0.8781フランまで上昇した。

    11日のNY原油先物は続伸。供給ひっ迫懸念に買われた。

    [経済指標]
    ・米・7月生産者物価指数:前月比+0.3%(予想:+0.2%、6月:0%←+0.1%)
    ・米・7月生産者物価コア指数:前月比+0.3%(予想:+0.2%、6月:-0.1%←+0.1%)
    ・米・7月生産者物価指数:前年比+0.8%(予想:+0.7%、6月:+0.2%←+0.1%)
    ・米・7月生産者物価コア指数:前年比+2.4%(予想:+2.3%、6月:+2.4%)
    ・米・8月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値:71.2(予想:71.2、7月:71.6)
    ・米・8月ミシガン大学1年期待インフレ率速報値:3.3%(予想:3.5%、7月:3.4%)
    ・米・8月ミシガン大学5-10年期待インフレ率速報値:2.9%(予想:3.0%、7月:3.0%)

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月12日(土)04時27分
    【来週の注目イベント】FOMC議事録、ユーロ圏・英・日CPI、日米韓首脳会談など


    来週は、米連邦準備制度理事会(FRB)が連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨(7月開催分)公表を予定している。今後のFRBの金融政策の軌道を確かめるうえで注目材料となる。FRBはこの会合で0.25%の利上げを再開。年内はデータ次第で各会合で政策を決定していく方針を表明した。7月消費者物価指数(CPI)が6月に続き鈍化傾向を示したため、9月は利上げを見送るとの見方が強まった。FOMC参加者は、金融市場混乱を受けてタカ派色を弱めた可能性もあり、また、インフレの進展を歓迎するものの、一方で、インフレが依然、FRBの目標である2%を上回っているため、利上げサイクルの終了を宣言するとは考えられない。議事要旨でも、インフレ制御を巡る勝利宣言が見られるとは考えられず、追加利上げの選択肢を含む内容にとどまる可能性が強い。

    さらに、英国、ユーロ圏、日本のCPIに注目。ユーロ圏CPIは前月比マイナス0.1%と、1月以来のマイナス予想で、インフレ鈍化の証拠となるかどうかに注目。英国の4-6月期国内総生産(GDP)の成長が予想外に強く英中銀の利上げ休止の協議は時期尚早との見方が強まった。CPIは鈍化が予想されているが、コアやサービスインフレに注目。インフレ鈍化が滞った場合、利上げ観測が強まり、ポンド買いにつながる。また、日本のCPIで加速が見られると、緩和策解除の思惑が円買いにつながる可能性もある。NZ準備銀行は金融政策決定会合を開催予定。政策を据え置く公算。

    中国では地方債務拡大や不動産開発会社の損失拡大を受けた流動性懸念がリスクになりうる。中国人民銀行は8月の会合で金利を据え置くと見られるが、9月にも住宅支援で利下げに踏み切るとの見方が強まりつつあり、リスク選好の動きを後押しする可能性がある。

    また、ワシントン郊外の大統領山荘キャンプデービッドで、日米韓首脳会談が開催予定。日米韓の連携強化を国内外にアピールする狙いがあると報じられた。報道によると、3か国会談を定例化して毎年開催することで合意し、共同声明に明記する見通し。さらに、自衛隊と米韓両軍による共同演習を毎年実施することでも一致する方向で、北朝鮮の核・ミサイル開発や中国の覇権主義的行動をけん制する狙いがあるという。

    ■来週の主な注目イベント
    ●米国
    15日:7月小売売上高、7月輸入物価指数、8月NY連銀製造業景気指数、7月企業在庫、8月NAHB住宅市場指数、対米国投資、カシュカリ米ミネアポリス連銀総裁講演
    16日:7月住宅着工件数・建設許可件数、7月鉱工業生産・設備稼働率、FOMC議事要旨(7月開催分)
    17日:週次新規失業保険申請件数、7月先行指数
    18日:日米韓首脳会談

    ●カナダ
    15日:CPI、中古住宅販売

    ●中国
    15日:中期融資、小売売上高、鉱工業生産
    ●欧州
    15日:独ZEW
    16日:ユーロ圏鉱工業生産、GDP
    18日:ユーロ圏CPI
    ●日本
    15日:鉱工業生産、GDP
    17日:コア機械受注、貿易収支
    18日:CPI
    ●英国
    15日:失業保険申請件数、失業率
    16日:CPI
    ●ニュージーランド
    16日:NZ準備銀行が金融政策決定会合

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月12日(土)04時05分
    ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、145円ワンタッチ

     11日のニューヨーク外国為替市場で、ドル円は底堅い。4時時点では144.95円と2時時点(144.93円)と比べて2銭程度のドル高水準だった。米卸売物価指数(PPI)の上昇を後押しとした米10年債利回りの上昇が4.16%台まで進行。ドル円は一時145.00円と、6月30日以来の145円回復を果たした。

     ユーロドルは安値圏で推移。4時時点では1.0950ドルと2時時点(1.0946ドル)と比べて0.0004ドル程度のユーロ高水準だった。米金利上昇を重しとしたユーロ売り・ドル買いが1.0943ドル前後まで進む場面もあった。

     ユーロ円はもみ合い。4時時点では158.73円と2時時点(158.64円)と比べて9銭程度のユーロ高水準だった。対ドルでユーロと円ともに軟調でユーロ円は強い方向感がなかった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:144.42円 - 145.00円
    ユーロドル:1.0943ドル - 1.1005ドル
    ユーロ円:158.57円 - 159.22円

  • 2023年08月12日(土)03時40分
    [通貨オプション]R/R、円プット買い強まる


    ドル・円オプション市場で変動率は上昇。ドル・円相場のレンジ突破を想定したオプション買いが強まった。

    リスクリバーサルでは円コールスプレッドが縮小。円先安観に伴う円プット買いが円コール買いに勝った。
    ■変動率
    ・1カ月物8.82%⇒8.85%(08年/24=31.044%)
    ・3カ月物9.40%⇒9.44%(08年10/24=31.044%)
    ・6カ月物9.30%⇒9.34%(08年10/24=25.50%)
    ・1年物9.19%⇒9.20%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)
    ■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
    ・1カ月物+0.75%⇒+0.68% (08年10/27=+10.90%)
    ・3カ月物+0.92%⇒+0.85%(08年10/27=+10.90%)
    ・6カ月物+0.92%⇒+0.88%(08年10/27=+10.71%)
    ・1年物+0.96%⇒+0.93%(08年10/27=+10.71%)

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月12日(土)03時27分
    NY市場動向(午後2時台):ダウ71ドル高、原油先物0.76ドル高


    【 米国株式 】        前日比      高値    安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 35247.56 +71.41 +0.20% 35354.60  35059.99   18   12
    *ナスダック 13641.71   -96.28 -0.70%  13720.33 13609.98  1371 1707
    *S&P500   4456.20  -12.63 -0.28%     4476.23     4443.98   260  242
    *SOX指数   3513.96 -83.06 -2.31%  
    *225先物    32470 大証比-150 -0.46%  
     
    【 為替 】            
    *ドル・円     144.98 +0.05  
    *ユーロ・ドル  1.0945 -0.0036 
    *ユーロ・円   158.68 -0.27  
    *ドル指数     102.89 +0.37  

    【 債券 】           前日比    高値   安値 
    *2年債利回り   4.89 +0.05
    *10年債利回り  4.16 +0.05
    *30年債利回り  4.27 +0.02  
    *日米金利差   3.58 +0.06 


    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     83.58  +0.76  +0.92%      83.81    82.23
    *金先物      1945.60 -3.30 +0.17%    1953.60   1942.70 

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月12日(土)03時09分
    【速報】ドル・円145円まで上昇、ドル続伸

    ドル・円145円まで上昇、ドル続伸

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月12日(土)02時57分
    ドル円、145.00円にワンタッチ 米金利上昇につれる

     ドル円は底堅い動き。米10年債利回りが4.1600%前後まで上昇するなど、米長期金利の上昇に伴う円売り・ドル買いが出ると、3時前に一時145.00円と日通し高値を更新した。なお、市場では「6月30日の高値145.07円がレジスタンスとして意識される」との声が聞かれた。

  • 2023年08月12日(土)02時19分
    NY外為:ドル・円心理的節目145円試す、日米金利差拡大観測


    NY外為市場でドル・円は144円97銭まで上昇し6月末以来のドル高、円安水準となった。心理的節目145円をうかがう動き。

    朝方発表された米7月生産者物価指数(PPI)が予想外に加速したため年内の追加利上げ観測が再燃し長期金利が上昇。米10年債利回りは4.158%まで上昇した。日米金利差拡大観測に伴うドル買い、円売りに拍車がかかった。

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月12日(土)02時05分
    ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、6/30以来高値

     11日のニューヨーク外国為替市場でドル円は高値更新。2時時点では144.93円と24時時点(144.73円)と比べて20銭程度のドル高水準だった。米10年債利回りが4.15%台と、予想を上回る米卸売物価指数(PPI)発表後につけた本日のレンジ上限に並ぶ水準へ再び上昇。ドル円はアジアタイムにつけた144.90円を上回り、6月30日以来の水準144.97円まで上昇した。

     ユーロドルは上値が重い。2時時点では1.0946ドルと24時時点(1.0972ドル)と比べて0.0026ドル程度のユーロ安水準だった。米金利の持ち直しを受け8日以来、3日ぶりの水準1.0946ドルまでユーロ安・ドル高となった。

     ユーロ円も重い動き。2時時点では158.64円と24時時点(158.80円)と比べて16銭程度のユーロ安水準だった。ドル円の上昇とユーロドルの重さに挟まれ158.80円前後で振幅後、次第にユーロドルが下値を探る動きに引っ張れ気味となった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:144.42円 - 144.97円
    ユーロドル:1.0946ドル - 1.1005ドル
    ユーロ円:158.57円 - 159.22円

  • 2023年08月12日(土)01時45分
    欧州主要株式指数、反落

     
     11日の欧州主要株式指数は反落。中国の地方政府の債務拡大懸念が広がったほか、英国の4-6月期の国内総生産(GDP)の伸びが予想外に強く、追加利上げ観測が投資家心理に影響した。

    大手銀のUBSはクレディスイス買収絡みのスイス政府の損失補てん協定終了を発表し、4.7%上昇。フランスの高級ブランド、LVMHモエへネシー・ルイヴィトンや英国の同業、バーバリーなどは中国経済の回復に懐疑的な見方が根強く、需要増期待が後退し、それぞれ下落した。また、不動産会社のブリテッシュランドはMSCIのグローバル指数からの除外を嫌気し、最大5.6%下落。一方で、ITサービス会社のFDMグループは指数に追加されることを好感し、18%上昇した。

    ドイツDAX指数は- 1.03%、フランスCAC40指数は-1.26%、イタ
    リアFTSE MIB指数-1.05%、スペインIBEX35指数は-0.71%、イギリスFTSE100指
    数-1.24%。

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月12日(土)01時40分
    【速報】ドル・円144.97円まで、心理的節目145円試す

    ドル・円144.97円まで、心理的節目145円試す

    Powered by フィスコ

2025年04月15日(火)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

最小1通貨から取引可能!

SBI FXトレード

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!

link

人気の1000通貨自動売買『iサイクル注文』

外為オンライン

当サイトからの口座申込者限定!条件達成で特別に3000円プレゼント!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
CFD口座おすすめ比較 MT4比較 スワップポイント比較
CFD口座おすすめ比較 MT4比較 スワップポイント比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




「ザイFX!読者が選んだ!」取引コストやツールなど6項目で評価! FX会社人気ランキング!