ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

LIGHT FXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2023年08月11日(金)のFXニュース(3)

  • 2023年08月11日(金)17時21分
    ドル・円は弱含み、夕方にかけて一段安

    11日の東京市場でドル・円は弱含み。東京市場の休場で薄商いのなか米金利の伸び悩みでドル売りに振れ、午前中に144円89銭から下落基調に。ドルは割安感から午後に買い戻される場面もあったが、株安を嫌気した円買いで夕方にかけて144円54銭まで下げた。
    ・ユーロ・円は158円90銭から159円21銭まで上昇。
    ・ユーロ・ドルは1.0979ドルから1.1001ドルまで値を上げた。
    ・17時時点:ドル・円144円50-60銭、ユーロ・円158円90-00銭
    ・日経平均株価:休場
    【経済指標】
    ・英・4-6月期GDP速報値:前月比+0.4%(予想:+0.2%、1-3月期:+0.2%)
    ・英・6月貿易収支:-154.55億ポンド(予想:-165.00億ポンド、5月:-184.11億ポンド←-187.23億ポンド)
    ・英・6月鉱工業生産:前月比+1.8%(予想:+0.2%、5月:-0.6%)
    【要人発言】
    ・特になし

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月11日(金)17時06分
    東京外国為替市場概況・17時 ドル円、上値が抑えられる

     11日午後の東京外国為替市場でドル円は上値が抑えられる。17時時点では144.62円と15時時点(144.74円)と比べて12銭程度のドル安水準だった。上海総合指数が2%超下落するなど、中国株が大幅に反落して引け、欧州株も連れて軟調な動きを見せている。中国・欧州株安を嫌気し、ドル円はリスク回避の動きで欧州入り後は上値が抑えられた。17時前には一時144.55円まで弱含み、日通し安値を更新。

     ユーロドルはもみ合い。17時時点では1.0992ドルと15時時点(1.0992ドル)とほぼ同水準だった。対円でのドル売りに連れて1.1002ドルまでドル安・ユーロ買いが進む場面があった。しかし、1.1000ドルには来週複数のオプションカットがあることで、同水準では売り意欲も強く1.0990ドル台を中心にもみ合い。

     ユーロ円は上値が重い。17時時点では158.97円と15時時点(159.10円)と比べて13銭程度のユーロ安水準だった。欧州株安を嫌気し159円台を割り込み上値が重い。もっとも、値動きは限定的。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:144.55円 - 144.90円
    ユーロドル:1.0979ドル - 1.1002ドル
    ユーロ円:158.89円 - 159.16円

  • 2023年08月11日(金)16時29分
    ドル円 144.58円までじり安、欧州株安も重し

     ドル円は、欧州株安などが重しになり一時144.58円までじり安に推移。ユーロドルは一時1.1002ドルまで上値を伸ばした後、1.0995ドル前後で推移している。

  • 2023年08月11日(金)16時15分
    ドル円 144.68円前後、株安を嫌気し上値が抑えられる

     上海総合指数が2%超下落するなど、中国株が大幅に反落して引けたこともあり、欧州株も軟調な動きを見せている。株安を嫌気し、ドル円は上値が抑えられ144.68円前後で推移。日通し安値144.63円に近づいている。

  • 2023年08月11日(金)15時32分
    ポンド強含み、良好な経済指標を受けて1.2719ドルまで上昇

    11日午後のアジア市場でポンドは強含み。本日発表された4-6月期国内総生産(GDP)は前年比+0.4%で市場予想を上回ったことが好感されたようだ。6月鉱工業生産は前月比+1.8%の高い伸びを記録したことも材料視されたようだ。ポンド・ドルは1.2690ドル近辺から1.2719ドルまで上昇している。ユーロ・ドルは1.0979ドルから1.0998ドルで推移。ポンド・円は183円39銭から184円07銭まで買われている。

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月11日(金)15時13分
    英・6月鉱工業生産:前月比+1.8%で市場予想を上回る

    11日発表の英・6月鉱工業生産は、前月比+1.8%で市場予想の+0.2%を上回った。

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月11日(金)15時09分
    英・6月商品貿易収支:-154.55億ポンドで赤字幅は市場予想を下回る

    11日発表の英・6月商品貿易収支は、-154.55億ポンドで赤字幅は市場予想の-165億ポンドを下回った。

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月11日(金)15時00分
    英・4-6月期GDP速報値:前年比+0.4%で市場予想を上回る

    11日発表の英・4-6月期国内総生産(GDP)速報値は、前年比+0.4%で市場予想の+0.2%を上回った。

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月11日(金)14時53分
    豪ドル円リアルタイムオーダー=94.20円 買い

    96.00円 売り
    95.70円 売り
    95.50円 売り
    95.20円 売り
    95.00円 売り・超えるとストップロス買い
    94.80円 売り
    94.70円 超えるとストップロス買い

    94.35円 8/11 14:35現在(高値94.59円 - 安値94.28円)

    94.20円 買い
    94.10円 割り込むとストップロス売り
    93.90円 買い小さめ
    93.60-70円 買い・割り込むとストップロス売り小さめ
    93.50円 買い・ストップロス売り
    93.30-40円 買い
    93.00円 買い
    92.80円 買い
    92.50-60円 買い
    92.00円 買い

  • 2023年08月11日(金)14時23分
    「ドル・円は下げ渋りか、米インフレ鈍化も欧米株高なら円売り」

    [今日の海外市場]

     11日の欧米外為市場では、ドル・円は下げ渋る展開を予想する。今晩発表の米生産者物価指数(PPI)は前年比で弱い内容が予想され、引き締め継続期待のドル買いは後退の見通し。ただ、欧米株高ならリスク選好の円売りがドルを支えそうだ。

     前日注目された消費者物価指数(CPI)は市場予想を下回り、金融引き締め継続への期待を弱めた。ただ、30年国債の入札が不調と受け止められ、長期金利の大幅上昇でドル買い優勢に。ユーロ・ドルは1.1060ドル台から1.0970ドル台に軟化し、ドル・円は143円20銭台から144円80銭台に切り返した。本日アジア市場は東京休場で薄商いのなか、ドル・円は下げ渋りながらも円売りの縮小で一段の上昇は抑制された。

     この後の海外市場は米インフレの動向が注視される。今晩のPPIは前年比で前回を下回ると予想されており、前日のCPIを含めインフレ鎮静化が意識されやすい。来年の利下げ開始への思惑から金利高が抑制されれば、ドルは前日の上昇分を削る展開に。ミシガン大学消費者信頼感指数が弱い内容ならドル売りを支援しよう。一方、欧米株高が期待されるが、中国経済の不透明感や日本の為替介入への警戒が円売りを抑制しよう。

    【今日の欧米市場の予定】
    ・21:30 米・7月生産者物価指数(前月比予想:+0.2%、6月:+0.1%)
    ・23:00 米・8月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値(予想:71.3、7月:71.6)

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月11日(金)13時00分
    ユーロドル、下サイドのオーダーが目立つ 買いを超える損切りが集まる

     ユーロドルは日足一目均衡表・転換線1.0989ドルを挟み小幅に上下。昨日1.1060ドル台まで上昇した後だけに、1.10ドル前半から半ばにかけてのオーダーは薄い。小さめの売りが並ぶ程度だ。目立つの下サイドであり、1.0970ドルから1.0950ドル辺りまで買いは並ぶものの、それを超えるサイズのストップロスが置かれている。下値トライとなった場合はかなり神経質な動きとなりそうだ。

  • 2023年08月11日(金)12時17分
    ドル・円は伸び悩み、材料難で上昇一服

    11日午前の東京市場でドル・円は伸び悩み、144円後半で上昇後にやや値を下げた。東京市場の休場で手がかりが乏しく、積極的に動きづらい。一方、上海総合指数や香港ハンセン指数は売り優勢となり、円売りは後退。主要通貨は対円で上昇が抑制された。
    ここまでの取引レンジは、ドル・円は144円63銭から144円89銭、ユーロ・円は158円90銭から159円14銭、ユーロ・ドルは1.0979ドルから1.0997ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月11日(金)12時05分
    東京外国為替市場概況・12時 ドル円、売り一服

     11日の東京外国為替市場でドル円は売り一服。12時時点では144.73円とニューヨーク市場の終値(144.75円)と比べて2銭程度のドル安水準だった。144.90円を頭に持ち高調整の売りが持ち込まれると一時144.63円まで下押しした。一方、一段と売りを促す材料にも乏しくその後は144.70円台を中心としたもみ合いとなった。

     ユーロ円は小動き。12時時点では159.03円とニューヨーク市場の終値(158.95円)と比べて8銭程度のユーロ高水準だった。市場参加者が少ないアジア市場では動意が薄く、159円台前半での静かな動きとなっている。

     ユーロドルは12時時点では1.0988ドルとニューヨーク市場の終値(1.0981ドル)と比べて0.0007ドル程度のユーロ高水準だった。ドル円の下落に伴って1.0998ドルまで上げたが、買いは続いていない。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:144.63円 - 144.90円
    ユーロドル:1.0979ドル - 1.0998ドル
    ユーロ円:158.89円 - 159.15円

  • 2023年08月11日(金)10時45分
    ドル円、144.67円まで売りに押される 6月30日高値の145.07円が重要なレジスタンス

     ドル円は上値が重い。節目の145円を前にいったん利益確定売りが持ち込まれ、一時144.68円まで下押ししている。目先は6月30日高値の145.07円が重要なレジスタンスとして意識されている。

  • 2023年08月11日(金)10時04分
    東京外国為替市場概況・10時 ドル円、買い一服

     11日の東京外国為替市場でドル円は買い一服。10時時点では144.82円とニューヨーク市場の終値(144.75円)と比べて7銭程度のドル高水準だった。昨日のNY市場での強い地合いを引き継いで一時144.90円まで上値を伸ばした。ただ、本邦勢が不在で市場参加者が少ないなか、節目の145.00円を前に買いは落ち着いている。

     ユーロドルは小高い。10時時点では1.0988ドルとニューヨーク市場の終値(1.0981ドル)と比べて0.0007ドル程度のユーロ高水準だった。小幅ながらドル売りに傾くと一時1.0989ドルまで値を上げている。

     ユーロ円は10時時点では159.13円とニューヨーク市場の終値(158.95円)と比べて18銭程度のユーロ高水準だった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:144.70円 - 144.90円
    ユーロドル:1.0979ドル - 1.0989ドル
    ユーロ円:158.89円 - 159.15円

2025年04月12日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

トレイダーズ証券「みんなのFX」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スプレッド比較 MT4比較 スワップポイント比較
スプレッド比較 MT4比較 スワップポイント比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




CFD口座おすすめ比較