ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

バイナリーオプション比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2023年08月14日(月)のFXニュース(3)

  • 2023年08月14日(月)19時34分
    ドル・円は上げ渋り、一時145円台

    [欧米市場の為替相場動向]

    欧州市場でドル・円は一時145円07銭まで値を上げたが、一段の上昇は阻止された。欧州株式市場は主要指数が総じて堅調、時間外取引の米株式先物は上げ幅を拡大し株高を好感した円売りに振れやすい。ただ、ドルは145円台が意識され、上値が重い。
    ここまでの取引レンジは、ドル・円は144円76銭から145円07銭、ユーロ・円は158円54銭から158円80銭、ユーロ・ドルは1.0941ドルから1.0960ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月14日(月)18時35分
    ドル・円は伸び悩み、145円台を意識

    [欧米市場の為替相場動向]

    欧州市場でドル・円は伸び悩み、144円97銭まで上昇後は上値を抑えられている。昨年の日本政府による為替介入が警戒され、145円付近では円売りが縮小する。一方、欧米株価指数はプラスで推移しており、株高を好感した円売り圧力は目先も続く見通し。
    ここまでの取引レンジは、ドル・円は144円76銭から144円97銭、ユーロ・円は158円54銭から158円77銭、ユーロ・ドルは1.0941ドルから1.0960ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月14日(月)18時02分
    ドル円オーダー=143.50円 OP15日NYカット大きめ

    147.00円 売り小さめ
    146.50円 売り小さめ
    146.20円 売り小さめ
    145.80-6.00円 売り小さめ・超えるとストップロス買い小さめ(146.00円 OP15日NYカット)
    145.50-60円 売り小さめ(145.50円 OP17日NYカット)
    145.40円 超えるとストップロス買い小さめ
    145.30円 売り小さめ
    145.20円 売り小さめ・超えるとストップロス買い小さめ
    145.00円 OP15・17日NYカット

    144.95円 8/14 18:00(高値145.22円 - 安値144.66円)

    144.60円 割り込むとストップロス売り小さめ
    144.50円 OP14日NYカット小さめ
    144.40円 買い小さめ・割り込むとストップロス売り小さめ
    143.90-4.00円 買い小さめ
    143.50円 OP15日NYカット大きめ
    143.20円 買い小さめ
    143.00円 買い、OP17日NYカット大きめ/OP18・21日NYカット
    142.90円 買い小さめ
    142.80円 買いやや小さめ
    142.50-60円 買い小さめ(142.50円 OP17日NYカット)
    142.00円 買い小さめ、OP14・17日NYカット大きめ/OP16日NYカット

    ※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
     オプション数量表現の目安 大きめ:10億通貨単位以上、非常に大きめ:20億通貨単位以上、極めて大きめ:30億通貨単位以上。

  • 2023年08月14日(月)17時49分
    東京為替概況:ドル・円は戻りが鈍い、上値の重さを嫌気

     14日の東京市場でドル・円は戻りが鈍い。米金利の上昇でドル買いが先行し、一時145円22銭まで上昇。ただ、日本政府の円安けん制が警戒され円売り縮小で144円65銭まで下落、その後は145付近に戻したが、ドルは上値の重さを嫌気した売りに押された。

    ・ユーロ・円は158円83銭から158円19銭まで下落。
    ・ユーロ・ドルは1.0950ドルから1.0926ドルまで値を下げた。

    ・17時時点:ドル・円144円80-90銭、ユーロ・円158円60-70銭
    ・日経平均株価:始値32,456.72円、高値32,613.99円、安値32,031.54円、終値32,059.91円(前日比413.74円安)

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月14日(月)17時41分
    欧州主要株価指数一覧

    イギリス FT100
     終値 :7514.98
     前日比:-9.18
     変化率:-0.12%

    フランス CAC40
     終値 :7357.49
     前日比:+17.30
     変化率:+0.24%

    ドイツ DAX
     終値 :15905.04
     前日比:+72.87
     変化率:+0.46%

    スペイン IBEX35
     終値 :9457.40
     前日比:+23.10
     変化率:+0.24%

    イタリア FTSE MIB
     終値 :28425.31
     前日比:+150.57
     変化率:+0.53%

    アムステルダム AEX
     終値 :765.85
     前日比:+0.69
     変化率:+0.09%

    ストックホルム OMX
     終値 :2204.17
     前日比:+0.77
     変化率:+0.03%

    スイス SMI
     終値 :11095.10
     前日比:+13.47
     変化率:+0.12%

    ロシア RTS
     終値 :1001.98
     前日比:+1.09
     変化率:+0.11%

    イスタンブール・XU100
     終値 :7833.45
     前日比:+119.07
     変化率:+1.54%

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月14日(月)17時30分
    ドル・円は戻りが鈍い、上値の重さを嫌気

    14日の東京市場でドル・円は戻りが鈍い。米金利の上昇でドル買いが先行し、一時145円22銭まで上昇。ただ、日本政府の円安けん制が警戒され円売り縮小で144円65銭まで下落、その後は145付近に戻したが、ドルは上値の重さを嫌気した売りに押された。
    ・ユーロ・円は158円83銭から158円19銭まで下落。
    ・ユーロ・ドルは1.0950ドルから1.0926ドルまで値を下げた。
    ・17時時点:ドル・円144円80-90銭、ユーロ・円158円60-70銭
    ・日経平均株価:始値32,456.72円、高値32,613.99円、安値32,031.54円、終値32,059.91円(前日比413.74円安)
    【経済指標】
    ・特になし
    【要人発言】
    ・特になし

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月14日(月)17時26分
    豪ドル円 94円台で推移、欧州株が堅調で買い戻し

     アジア株安を嫌気しリスク回避の動きに敏感な豪ドルは、アジア時間では上値が重く推移した。しかし、欧州株式市場が堅調な動きを見せていることで、買い戻しが優勢。
     豪ドル/ドルは0.6457ドルを底に0.6490ドル台まで戻し、豪ドル円は93.58円の安値から94円台を回復している。

  • 2023年08月14日(月)17時19分
    ハンセン指数取引終了、1.58%安の18773.55(前日比-301.64)

    香港・ハンセン指数は、1.58%安の18773.55(前日比-301.64)で取引を終えた。
    17時15分現在、ドル円は144.82円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月14日(月)17時06分
    東京外国為替市場概況・17時 ドル円、もみ合い

     14日午後の東京外国為替市場でドル円はもみ合い。17時時点では144.79円と15時時点(144.83円)と比べて4銭程度のドル安水準だった。欧州勢参入後も明確な方向感を示すことが出来ず、144円後半でもみ合いに終始。欧州株式市場も高安まちまちで取引されている。

     ユーロドルは下げ渋り。17時時点では1.0951ドルと15時時点(1.0930ドル)と比べて0.0021ドル程度のユーロ高水準だった。15時過ぎまで1.0926ドルまで下押ししたものの、時間外の米長期金利も上げ幅をやや縮小したことで下げ渋った。

     ユーロ円は下値限られる。17時時点では158.57円と15時時点(158.40円)と比べて17銭程度のユーロ高水準だった。ユーロドルの下げに連れて158.19円まで下押ししたが、ユードル同様に下げ幅は限られ158円半ばに戻した。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:144.66円 - 145.22円
    ユーロドル:1.0926ドル - 1.0961ドル
    ユーロ円:158.19円 - 158.85円

  • 2023年08月14日(月)16時38分
    豪S&P/ASX200指数は7276.95で取引終了

    8月14日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比-63.18、7276.95で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月14日(月)16時37分
    豪10年債利回りは上昇、4.195%近辺で推移

    8月14日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比+0.084%の4.195%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月14日(月)16時37分
    豪ドルTWI=60.4(-0.2)

    豪準備銀行公表(8月14日)の豪ドルTWIは60.4となった。
    (前日末比-0.2)

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月14日(月)16時10分
    上海総合指数0.34%安の3178.427(前日比-10.821)で取引終了

    上海総合指数は、0.34%安の3178.427(前日比-10.821)で取引を終えた。
    16時09分現在、ドル円は144.81円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月14日(月)15時26分
    ドル・円は伸び悩みか、ドル買い継続も日本の円安けん制に警戒

    [今日の海外市場]

     14日の欧米外為市場では、ドル・円は伸び悩む展開を予想する。前週発表された米経済指標はやや堅調と市場で受け止められ、ドル買い基調は継続の見通し。ただ、145円台では日本政府の円安けん制が予想され、過度な円売りは縮小しそうだ。

     前週末に発表された生産者物価指数(PPI)はコア指数も含め前年比、前月比で強い内容となった。その後のミシガン大学消費者信頼感指数は期待インフレ率が低下したが、金融引き締め継続への期待は根強く、米金利は底堅く推移。ややドル買いに振れユーロ・ドルは1.09ドル半ばに下げ、ドル・円は145円付近に浮上した。週明けアジア市場は株安基調でやや円買いに振れたが、ドル・円は145円を挟み底堅く推移した。

     この後の海外市場は材料難のなか、足元の米経済指標を消化する展開となりそうだ。市場では米国のインフレは高止まりと受け止め、連邦準備制度理事会(FRB)の引き締め長期化への思惑でドル高に振れやすい。ただ、明日発表の小売売上高やNY連銀製造業景気指数を見極めようと、一段のドル買いは抑制されよう。一方、欧米株安に振れればリスク回避の円買いが見込まれる。また、日本政府の円安けん制も警戒されよう。


    【今日の欧米市場の予定】
    ・特になし

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月14日(月)15時16分
    ドル・円は底堅い、アジア株は大幅安

     14日午後の東京市場でドル・円は144円90銭台と、底堅く推移する。日経平均株価は前日比350円安に下げ幅をやや縮小したが、上海総合指数や香港ハンセン指数は大きく下げ、円買いに振れやすい。ただ、ドル・円に追随し、クロス円は下げづらい。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は144円65銭から145円22銭、ユーロ・円は158円26銭から158円83銭、ユーロ・ドルは1.0929ドルから1.0950ドル。

    Powered by フィスコ

2025年04月12日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

高スワップが魅力!

トレイダーズ証券[LIGHT FX]

ザイFX!限定で3000円がもらえるおトクな口座開設キャンペーン実施中!

link

最小1通貨から取引可能!

SBI FXトレード

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スワップポイント比較 ザイ投資戦略メルマガ トルコリラスワップポイントランキング
スワップポイント比較 ザイ投資戦略メルマガ トルコリラスワップポイントランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




TradingView記事