ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

人気FX口座ランキング
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2023年08月30日(水)のFXニュース(2)

  • 2023年08月30日(水)06時31分
    米7月JOLT求人件数:2年ぶり低水準、労働市場のひっ迫緩和続く


    米労働省が発表した7月JOLT求人件数は882.7万件と予想950万件を大幅に下回り、21年3月以降ほぼ2年超ぶりの低水準となった。6月分も916.5万件と、958.2万件から大幅に下方修正された。平均的な推移を判断するために用いられる3カ月の減少数では150万件と、統計開始以降で2番目に大きい。

    連邦準備制度理事会(FRB)が労働者の雇用市場への自信をあらわすと注目している自主的退職者数は25.3万人減の354万人と、21年2月来で最低。自主的退職率は2.3%と、前月2.4%から低下。前年は2.6%だった。採用者数も16.7万人減の577万人と2021年1月来で最低。採用率は3.7%と、6月3.8%や前年の4.1%を下回っており、労働市場のひっ迫緩和基調が継続していることが証明された。

    パウエル議長も労働市場の需給の動向を判断する上で同指数を注視している。労働市場の減速が証明されつつあることはFRBの追加利上げの確率を弱める。また、JOLTの回答者が31%にまで低下していることで、統計の正確性が疑問視されており、実際は労働市場が一段と悪化していると警戒している市場参加者も少なくない。

    ■7月労働市場ダッシュボード
    求人件数:5.3%(6月5.5%、2022年6.9%)
    雇用削減率:1.0%(1.0%、1.0%)
    自主的退職率:2.3%(2.4%、2.6%)
    採用率:3.7%(3.8%、4.1%)
    失業率:3.5%(3.6%)
    不完全雇用率(U6):6.7%(6.9%)
    非農業部門雇用者数:+18.7万人(+18.5万人)
    平均時給:前月比+0.4%、前年比+4.4%(+0.4%、+4.4%)

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月30日(水)06時07分
    大証ナイト終値32430円、通常取引終値比220円高

    大証ナイト終値32430円、通常取引終値比220円高

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月30日(水)06時05分
    ニューヨーク外国為替市場概況・29日 ドル円、4日ぶり反落

     29日のニューヨーク外国為替市場でドル円は4営業日ぶりに反落。終値は145.88円と前営業日NY終値(146.54円)と比べて66銭程度のドル安水準だった。米長期金利の上昇などを手掛かりに円売り・ドル買いが先行。21時30分前に一時147.37円と昨年11月以来約9カ月半ぶりの高値を付けた。
     ただ、23時発表の8月米消費者信頼感指数が106.1と予想の116.0より弱い数字となったほか、7月米JOLTS求人件数が882.7万件と予想の946.5万件を大幅に下回り約2年ぶりの低水準を記録すると、米長期金利の低下とともに一転ドル売りが優勢に。アジア時間の安値146.31円や前日の安値146.28円を下抜けて一時145.67円まで値を下げた。
     なお、米長期金利の指標である米10年債利回りは4.23%台から4.10%台まで急低下した。米7年債入札が堅調だったことも米金利の低下につながった。

     ユーロドルは続伸。終値は1.0880ドルと前営業日NY終値(1.0819ドル)と比べて0.0061ドル程度のユーロ高水準だった。米長期金利の上昇に伴うユーロ売り・ドル買いが先行すると、22時30分前に1.0782ドルと日通し安値を付けたものの、米労働指標が予想を下回り、米連邦準備理事会(FRB)による追加利上げへの警戒が薄らぐと全般ドル売りが優勢に。4時30分前には一時1.0892ドルと日通し高値を更新した。
     主要通貨に対するドルの値動きを示すドルインデックスは104.36の本日高値から103.37の本日安値まで一転下落した。

     ユーロ円は小幅ながら4日続伸。終値は158.72円と前営業日NY終値(158.53円)と比べて19銭程度のユーロ高水準。ドル円の上昇につれた買いが入ると一時159.06円の日通し高値を付けたものの、米経済指標の下振れをきっかけにドル円が急落するとユーロ円にも売りが出た。0時30分過ぎには158.31円付近まで押し戻された。

     代表的な暗号資産(仮想通貨)であるビットコインは急伸。対ドルでは一時2万8137ドル前後、対円では410万円台まで大きく値を上げた。「ワシントンの連邦高裁ではこの日、判事3人で構成するパネルが米国初のビットコイン上場投資信託(ETF)の申請を退けた米証券取引委員会(SEC)の決定を覆す判断を下した」との報道をきっかけに、ビットコインを買う動きが広がった。

    本日の参考レンジ
    ドル円:145.67円 - 147.37円
    ユーロドル:1.0782ドル - 1.0892ドル
    ユーロ円:158.24円 - 159.06円

  • 2023年08月30日(水)05時00分
    8月29日のNY為替・原油概況


     29日のニューヨーク外為市場でドル・円は、147円37銭まで上昇後、145円77銭まで下落し引けた。
    日米金利差の拡大観測にドル買い・円売りが加速したのち、米7月JOLT求人件数や米8月消費者信頼感指数が予想を下回ったため連邦準備制度理事会(FRB)の追加利上げ観測が後退。長期金利低下に伴いドル売りに転じた。さらに、7年債入札が好調で、金利がさらに低下したため一段安となった。

    ユーロ・ドルは、1.0782ドルまで下落後、1.0877ドルまで上昇し、引けた。

    ユーロ・円は、159円06銭まで上昇後、158円31銭まで反落した。

    ポンド・ドルは、1.2563ドルへ下落後、1.2639ドルまで上昇。

    ドル・スイスは、0.8859フランまで上昇後、0.8780フランまで下落した。

     29日のNY原油先物は続伸。ハリケーン「イダリア」が勢力を強め、供給ひっ迫懸念が引き続き買い材料となった。

    【経済指標】
    ・米・6月S&PコアロジックCS20都市住宅価格指数:前年比-1.17%(予想:-1.60%、5月:-1.70%)
    ・米・6月FHFA住宅価格指数:前月比+0.3%(予想:+0.6%、5月:+0.7%)
    ・米・7月JOLT求人件数:882.7万件(予想:950万件、6月:916.5万件←958.2万件)
    ・米・8月消費者信頼感指数:106.1(予想:116.0、7月:114.0←117.0)

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月30日(水)04時03分
    ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、上値が重い

     29日のニューヨーク外国為替市場でドル円は上値が重い。4時時点では145.84円と2時時点(145.91円)と比べて7銭程度のドル安水準。7年債入札後に米10年債利回りが4.10%台まで低下すると、ドル円は145.77円まで弱含んだ。その後の戻しも浅く、上値が重い展開が続いている。

     ユーロドルは堅調。4時時点では1.0871ドルと2時時点(1.0862ドル)と比べて0.0009ドル程度のユーロ高水準だった。一時1.0877ドルまでじり高になり底堅さを維持。もっとも、ドル円同様に欧州勢引け後は商いが低調になり、値動きが限られている。

     ユーロ円はもみ合い。4時時点では158.55円と2時時点(158.50円)と比べて5銭程度のユーロ高水準。ドル円、ユーロドルともに値動きが限られていることで、ユーロ円も158円半ばでのもみ合い。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:145.77円 - 147.37円
    ユーロドル:1.0782ドル - 1.0877ドル
    ユーロ円:158.24円 - 159.06円

  • 2023年08月30日(水)04時00分
    欧州主要株式指数、続伸  


     29日の欧州主要株式指数は続伸。中国の大手国有銀行が既存の住宅ローン金利を引き下げるとの報道など、中国の経済成長支援策が好感されたほか、米国の労働市場や景気の減速の兆候が見られ金利が低下したことも投資家心理改善に繋がった。

    オランダの保険会社、NNグループは上半期の強い決算が好感され、9%超上昇した。
    フランスのスーパーマーケット、カルフールは最高経営責任者(CEO)が高価格で消費者が必需品の購入を控えていると警告し、4%超下落した。

    ドイツDAX指数は+0.88%、フランスCAC40指数は+0.67%、イタリアFTSE MIB指数+1.21%、スペインIBEX35指数は+0.96%、イギリスFTSE100指数は+1.72%。

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月30日(水)03時41分
    NY市場動向(午後2時台):ダウ236ドル高、原油先物0.29ドル高

    【 米国株式 】         前日比      高値    安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 34745.61 +235.63 +0.68% 34824.23 34531.12 24   6
    *ナスダック   13932.26 +227.13 +1.66%  13943.58 13677.06 2227 859
    *S&P500     4487.77 +54.46  +1.23%  4493.49  4431.68 414  88
    *SOX指数     3633.20 +95.33 +2.69%  
    *225先物     32400 大証比+190 +0.59%  
     
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     145.95  -0.59  -0.40% 147.37   145.78
    *ユーロ・ドル  1.0866  +0.0047 +0.43% 1.0877   1.0783
    *ユーロ・円   158.59  +0.06 +0.04% 159.07   158.29 
    *ドル指数     103.56  -0.50 -0.48% 104.36   103.50

    【 債券 】           前日比    高値   安値 
    *2年債利回り   4.89 -0.16
    *10年債利回り  4.12 -0.08  
    *30年債利回り  4.23 -0.05  
    *日米金利差   3.47 -0.07

    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     80.38 +0.29 +0.34%   80.83   79.34
    *金先物      1965.00+18.20 +0.33%  1965.70 1941.70 

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月30日(水)03時40分
    [通貨オプション]短期物のOP買い、レンジ相場突破の思惑強まる


    ドル・円オプション市場はまちまち。短期物でレンジ相場突破の思惑を受けたオプション買いに拍車がかかった。3カ月物から1年物ではオプション売りが優勢となった。

    リスクリバーサルでは3カ月物を除いて円コールスプレッドが縮小。ドル・円下値をヘッジする目的の円コール買いに比べ、円先安感に伴う円プット買いが強まった。

    ■変動率
    ・1カ月物9.10%⇒9.19%(08年/24=31.044%)
    ・3カ月物9.06%⇒9.06%(08年10/24=31.044%)
    ・6カ月物9.14%⇒9.08%(08年10/24=25.50%)
    ・1年物9.19%⇒9.15%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)
    ■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
    ・1カ月物+0.78%⇒+0.75%(08年10/27=+10.90%)
    ・3カ月物+0.79%⇒+0.79%(08年10/27=+10.90%)
    ・6カ月物+0.84%⇒+0.82%(08年10/27=+10.71%)
    ・1年物+0.88%⇒+0.87%(08年10/27=+10.71%)

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月30日(水)03時27分
    【速報】米バイデン政権、ヘルスケアコストの引き下げを発表

    米バイデン政権、ヘルスケアコストの引き下げを発表

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月30日(水)02時48分
    NY外為:ドル一段安、米7年債入札好調で金利が一段と低下


    米財務省は360億ドル規模の7年債入札を実施した。結果で最高落札利回りは4.212%
    と、2009年来で最高となった。テイルはマイナス2bpsだった。応札倍率は2.66倍と、過去6回入札平均の2.51倍を上回り需要は強かった。外国中銀や大手機関投資家を含む間接入札者の比率は75.3%だった。

    強い入札結果を受けて米国債相場は続伸。米10年債利回りは4.1%まで低下。ドル売りに一段と拍車がかかりドル指数は104.36まで下落し、24日来の安値を更新。ドル・円は145円77銭まで下落した。ユーロ・ドルはドルから1.0874ドルまで上昇し、24日来の高値を更新。

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月30日(水)02時28分
    【速報】ドル・円145.77円まで、ドル続落、米7年債入札好調で金利低下

    ドル・円145.77円まで、ドル続落、米7年債入札好調で金利低下

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月30日(水)02時06分
    ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、下げ幅拡大

     29日のニューヨーク外国為替市場でドル円は下げ幅拡大。2時時点では145.91円と24時時点(146.32円)と比べて41銭程度のドル安水準。低調な米経済指標発表後、米金利の低下が収まらずドルは下げ幅を拡大した。米10年債利回りが今月11日以来となる4.10%台まで低下幅を広げると、ドル円も146円台を割り込み2時過ぎには145.84円まで下げ幅を拡大した。

     ユーロドルは強含み。2時時点では1.0862ドルと24時時点(1.0828ドル)と比べて0.0034ドル程度のユーロ高水準だった。米金利の低下により、ユーロドルは2時過ぎには1.0869ドルまで強含んだ。また、ドルはほぼ全面安でポンドドルは1.2636ドル、ドルスイスフランは0.8786フランまでドル売りが進んだ。

     ユーロ円はもみ合い。2時時点では158.50円と24時時点(158.45円)と比べて5銭程度のユーロ高水準。ドル円の投げ売りに連れて158.34円前後まで弱含む場面もあったが、ユーロドルに対してもドル売りが出たことで、ユーロ円は158円半ばでもみ合いになっている。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:145.84円 - 147.37円
    ユーロドル:1.0782ドル - 1.0869ドル
    ユーロ円:158.24円 - 159.06円

  • 2023年08月30日(水)01時37分
    NY外為:ドル・円一時145円台まで、ドル売り・円買い加速、日米金利差の拡大観測が後退


    NY外為市場でドル・円は日米金利差拡大観測の後退にドル売り、円買いが強まり、145円86銭まで反落した。予想を下回った米国のJOLT求人件数や消費者信頼感指数を受けて米国の追加利上げ観測が後退。金利低下に伴いドル売りに転じた。朝方は、日米金利差拡大観測が強まり、147円37銭まで上昇し、昨年11月来のドル高、円安を更新した。

    ユーロ・円は159円06銭の高値から158円31銭まで反落。ポンド・円は185円26銭の高値から184円08銭まで反落した。

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月30日(水)01時23分
    NY市場動向(午後0時台):ダウ189ドル高、原油先物0.29ドル高

    【 米国株式 】         前日比      高値    安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 34749.10 +189.12 +0.55% 34771.55 34531.12 22   8
    *ナスダック   13920.12 +214.99 +1.57%  13931.76 13677.06 2101 845
    *S&P500     4483.58 +50.27  +1.13%  4485.50  4431.68  374  127
    *SOX指数     3614.37 +76.50 +2.16%  
    *225先物     32320 大証比+110 +0.34%  
     
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     146.00  -0.54  -0.37% 147.37   145.86
    *ユーロ・ドル  1.0851  +0.0032 +0.30% 1.0857   1.0783
    *ユーロ・円   158.43  -0.10 -0.06% 159.07   158.29 
    *ドル指数     103.68  -0.38 -0.37% 104.36   103.64

    【 債券 】           前日比    高値   安値 
    *2年債利回り   4.88 -0.17
    *10年債利回り  4.12 -0.08  
    *30年債利回り  4.23 -0.05  
    *日米金利差   3.47 -0.07

    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     80.38 +0.29 +0.34%   80.83   79.34
    *金先物      1965.00+18.20 +0.33%  1965.70 1941.70 

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月30日(水)00時49分
    【速報】ドル・円145円台へ、ドル一段安、米長期金利が大幅低下

    ドル・円145円台へ、ドル一段安、米長期金利が大幅低下

    Powered by フィスコ

2025年04月03日(木)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

トレイダーズ証券「みんなのFX」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
バイナリーオプション比較 スプレッド比較 キャンペーンおすすめ10
バイナリーオプション比較 スプレッド比較 キャンペーンおすすめ10
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム