ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

バイナリーオプション比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2023年08月31日(木)のFXニュース(4)

  • 2023年08月31日(木)17時05分
    東京外国為替市場概況・17時 ユーロドル、弱含み

     31日午後の東京外国為替市場でユーロドルは弱含み。17時時点では1.0892ドルと15時時点(1.0918ドル)と比べて0.0026ドル程度のユーロ安水準だった。独長期金利が低下して始まると欧州勢が売りで参入。シュナーベル欧州中央銀行(ECB)専務理事が「ユーロ圏の先行きは依然として極めて不透明」と発言したことも嫌気され、一時1.0889ドルまで日通し安値を更新した。

     ユーロ円は軟調。17時時点では158.93円と15時時点(159.30円)と比べて37銭程度のユーロ安水準だった。欧州勢参入後にユーロ安が進んだ流れに沿った。昨日に15年ぶりの高値を付けた後だけに利益確定売りが活発化し、一時158.78円まで売り込まれた。

     ドル円は17時時点では145.91円と15時時点(145.91円)とほぼ同水準だった。時間外の米10年債利回りが低下したうえ、ボスティック米アトランタ連銀総裁の「過度な引き締めは無用な害を及ぼす」とのハト派的発言を受けて一時145.72円まで下落。ただ、米金利の低下が一服すると下げ渋っている。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:145.72円 - 146.25円
    ユーロドル:1.0889ドル - 1.0940ドル
    ユーロ円:158.78円 - 159.75円

  • 2023年08月31日(木)16時57分
    【速報】独・8月失業率は予想通り5.7%


     日本時間31日午後4時55分に発表された独・8月失業率は予想通り、5.7%となった。

    【経済指標】
    ・独・8月失業率:5.7%(予想:5.7%、7月:5.7%←5.6%)
    ・独・8月失業者数:+1.8万人(予想:+1.0万人、7月:+0.1万人←-0.4万人)

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月31日(木)16時39分
    豪S&P/ASX200指数は7305.30で取引終了

    8月31日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+7.56、7305.30で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月31日(木)16時38分
    豪10年債利回りは下落、4.026%近辺で推移

    8月31日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比-0.045%の4.026%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月31日(木)16時35分
    豪ドルTWI=60.6(0.0)

    豪準備銀行公表(8月31日)の豪ドルTWIは60.6となった。
    (前日末比0.0)

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月31日(木)16時34分
    ドル円、145.74円まで下押し 米金利低下や米連銀総裁のハト派発言重しか

     ドル円は弱含み。時間外の米10年債利回りが低下しているほか、ボスティック米アトランタ連銀総裁の「過度な引き締めは無用な害を及ぼす」とのハト派的発言を受けて一時145.74円と日通し安値を付けた。

  • 2023年08月31日(木)16時13分
    ユーロ円、一時158.88円まで下落 独長期金利は低下して始まる

     ユーロは弱含み。独長期金利が低下して始まるなか、欧州勢がユーロ売りで参入するとユーロドルは1.0893ドル、ユーロ円は158.88円とそれぞれ本日安値を付けた。

  • 2023年08月31日(木)16時12分
    上海総合指数0.55%安の3119.876(前日比-17.261)で取引終了

    上海総合指数は、0.55%安の3119.876(前日比-17.261)で取引を終えた。
    16時11分現在、ドル円は145.86円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月31日(木)15時21分
    ドル・円は伸び悩みか、米インフレ加速の思惑も雇用統計を見極め

    [今日の海外市場]

     31日の欧米外為市場では、ドル・円は伸び悩む展開を予想する。今晩発表の米PCEコア価格指数は前回を上回ると予想され、引き締め継続を後押しする内容となろう。ただ、明日の米雇用統計を見極めようと、ドル買いは小幅にとどまりそうだ。

     前日発表された米経済指標でADP雇用統計は予想外に減少したほか4-6月期国内総生産(GDP)改定値は下方修正され、引き締め継続への期待は後退。米長期金利の上昇は抑制され、ユーロ・ドルは1.09ドル半ばに値を上げた。ドル・円は145円半ばに下げた後、株高を受けた円売りで146円30銭付近に戻した。本日アジア市場ではドル売り再開。ただ、日経平均株価の上げ幅拡大でドル・円は146円付近に持ち直した。

     この後の海外市場は引き続き米国の統計を見極める展開。次回9月の連邦公開市場委員会(FOMC)で政策金利据え置きの観測が徐々に強まるなか、FRBが政策決定で重要視するコアPCE消費支出は前月から上昇が予想される。引き締め方針を後押しする材料なら米金利高・ドル高となる見通し。一方、明日の雇用統計は前回からほぼ横ばいの良好な内容が期待されるものの、内容を見極めようとドル買いは小幅にとどまりそうだ。

    【今日の欧米市場の予定】
    ・18:00 ユーロ圏・8月消費者物価指数速報値(前年比予想:+5.1%、7月:+5.3%)
    ・18:00 ユーロ圏・7月失業率(予想:6.4%、6月:6.4%)
    ・20:30 欧州中央銀行(ECB)7月理事会議事要旨
    ・21:00 南ア・7月貿易収支(6月:-35億ランド)
    ・21:30 米・7月個人所得(前月比予想:+0.3%、6月:+0.3%)
    ・21:30 米・7月個人消費支出(PCE)(前月比予想:+0.7%、6月:+0.5%)
    ・21:30 米・7月コアPCE価格指数(前年比予想:+4.2%、6月:+4.1%)
    ・21:30 米・先週分新規失業保険申請件数(予想:23.5万件、前回:23.0万件)
    ・21:30 カナダ・4-6月期経常収支(予想:-114.5億加ドル、1-3月期:-61.7億加ドル)
    ・22:00 コリンズ米ボストン連銀総裁講演(コミュニティーカレッジ関連)
    ・22:45 米・8月シカゴ購買部協会景気指数(予想:44.2、7月:42.8)

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月31日(木)15時05分
    東京外国為替市場概況・15時 ユーロドル、小安い

     31日午後の東京外国為替市場でユーロドルは小安い。15時時点では1.0918ドルと12時時点(1.0922ドル)と比べて0.0004ドル程度のユーロ安水準だった。昨日高値の1.0945ドル手前で上値の重さを確認したこともあり、1.0914ドルまでわずかに本日安値を更新した。

     ドル円は下げ渋り。15時時点では145.91円と12時時点(145.79円)と比べて12銭程度のドル高水準だった。12時前に145.76円まで下押す場面があったが、その後は146.04円付近まで下値を切り上げた。もっとも、146円台では戻り売りも出るなど買い戻しの勢いも落ち着いた。

     ユーロ円は15時時点では159.30円と12時時点(159.22円)と比べて8銭程度のユーロ高水準だった。ドル円と同じく売り一服となった一方、後場の日経平均株価が360円近く上昇する中でも買い戻しの動きは限られた。

    本日こまでの参考レンジ
    ドル円:145.76円 - 146.25円
    ユーロドル:1.0914ドル - 1.0940ドル
    ユーロ円:159.19円 - 159.75円

  • 2023年08月31日(木)15時04分
    ドル・円は底堅い、ややドル買いに

     31日午後の東京市場でドル・円は底堅く推移し、145円90銭台を維持する。日経平均株価の上げ幅縮小や中国・香港株安を受け、円売りは抑制されている。一方、米10年債利回りは戻りが限定的ながら下げ渋り、ややドル買いに振れ主要通貨は弱含む展開。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は145円75銭から146円19銭、ユーロ・円は159円18銭から159円73銭、ユーロ・ドルは1.0917ドルから1.0939ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月31日(木)15時01分
    日経平均大引け:前日比285.88円高の32619.34円

    日経平均株価指数は、前日比285.88円高の32619.34円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、145.91円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月31日(木)14時52分
    NZSX-50指数は11554.48で取引終了

    8月31日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+33.36、11554.48で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月31日(木)14時52分
    NZドル10年債利回りは下落、4.87%近辺で推移

    8月31日のNZ国債市場では、10年債利回りが4.87%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月31日(木)14時51分
    NZドルTWI=69.9

    NZ準備銀行公表(8月31日)のNZドルTWI(1979年=100)は69.9となった。

    Powered by フィスコ
セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スプレッド比較 ザイ投資戦略メルマガ スワップポイント比較
スプレッド比較 ザイ投資戦略メルマガ スワップポイント比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム