
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2023年08月29日(火)のFXニュース(5)
-
2023年08月29日(火)18時21分
ドル・円は変わらず、豪ドルに底堅さ
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は146円50銭台と、ほぼ変わらずの値動き。一方、豪ドルはドルと円に対し、底堅さが目立つ。豪準備銀行は次回9月の定例会合で利上げは見込まれていないものの、当局者はその可能性に言及しており、豪ドルは売りづらい地合いに。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は146円39銭から146円53銭、ユーロ・円は158円28銭から158円50銭、ユーロ・ドルは1.0806ドルから1.0822ドル。Powered by フィスコ -
2023年08月29日(火)17時41分
東京為替概況:ドル・円は伸び悩み、午後に上昇も失速
29日の東京市場でドル・円は伸び悩み。日経平均株価や上海総合指数などアジアの主要指数の堅調地合いで円売りが強まり、ドルは146円31銭から上昇基調に。午後は底堅い米金利を受けドルは一時146円55銭まで値を上げたが、夕方にかけて失速した。
・ユーロ・円は158円65銭から158円25銭まで下落。
・ユーロ・ドルは1.0838ドルから1.0808ドルまで値を下げた。・17時時点:ドル・円146円40-50銭、ユーロ・円158円40-50銭
・日経平均株価:始値32,280.57円、高値32,389.12円、安値32,186.57円、終値32,226.97円(前日比56.98円高)Powered by フィスコ -
2023年08月29日(火)17時32分
欧州主要株価指数一覧
イギリス FT100
終値 :7444.09
前日比:+105.51
変化率:+1.44%フランス CAC40
終値 :7327.22
前日比:+2.51
変化率:+0.03%ドイツ DAX
終値 :15818.43
前日比:+25.82
変化率:+0.16%スペイン IBEX35
終値 :9512.20
前日比:+22.10
変化率:+0.23%イタリア FTSE MIB
終値 :28669.79
前日比:+125.23
変化率:+0.44%アムステルダム AEX
終値 :742.23
前日比:+0.47
変化率:+0.06%ストックホルム OMX
終値 :2188.22
前日比:+13.91
変化率:+0.64%スイス SMI
終値 :11038.02
前日比:+5.26
変化率:+0.05%ロシア RTS
終値 :1054.22
前日比:-3.75
変化率:-0.35%イスタンブール・XU100
終値 :7948.30
前日比:+6.57
変化率:+0.08%Powered by フィスコ -
2023年08月29日(火)17時22分
ドル・円は伸び悩み、午後に上昇も失速
29日の東京市場でドル・円は伸び悩み。日経平均株価や上海総合指数などアジアの主要指数の堅調地合いで円売りが強まり、ドルは146円31銭から上昇基調に。午後は底堅い米金利を受けドルは一時146円55銭まで値を上げたが、夕方にかけて失速した。
・ユーロ・円は158円65銭から158円25銭まで下落。
・ユーロ・ドルは1.0838ドルから1.0808ドルまで値を下げた。
・17時時点:ドル・円146円40-50銭、ユーロ・円158円40-50銭
・日経平均株価:始値32,280.57円、高値32,389.12円、安値32,186.57円、終値32,226.97円(前日比56.98円高)
【経済指標】
・日・7月有効求人倍率:1.29倍(予想:1.30倍、6月:1.30倍)
・日・7月失業率:2.7%(予想:2.5%、6月:2.5%)
【要人発言】
・経済財政白書
「物価が上昇している品目に依然として偏りがある」
「1月はエネルギーと食料で上昇率の7割、6ガルには食料だけで約3分の2」
「需給ギャップや単位当たりの労働費用などマクロ的な物価変動要因が重要」Powered by フィスコ -
2023年08月29日(火)17時20分
ハンセン指数取引終了、1.95%高の18484.03(前日比+353.29)
香港・ハンセン指数は、1.95%高の18484.03(前日比+353.29)で取引を終えた。
17時15分現在、ドル円は146.45円付近。Powered by フィスコ -
2023年08月29日(火)17時14分
豪ドル・円:上げ渋り、リスク選好的な円売りは縮小
29日のアジア市場で豪ドル・円は上げ渋り。94円05銭から94円48銭の範囲内で推移し、直近では94円30銭近辺で推移。リスク選好的な円売りは一服。NZドル・円は下げ渋り。86円42銭から86円88銭で推移し、直近では86円70銭台で推移。ユーロ・円は上げ渋り。158円66銭から158円24銭で推移し、直近では158円40銭近辺で推移。
Powered by フィスコ -
2023年08月29日(火)17時06分
東京外国為替市場概況・17時 ユーロドル、下げ渋り
29日午後の東京外国為替市場でユーロドルは下げ渋り。17時時点では1.0820ドルと15時時点(1.0821ドル)と比べて0.0001ドル程度のユーロ安水準だった。東京後半から欧州入り際にかけては売りが強まり、16時前に一時1.0808ドルと日通し安値を付けた。もっとも、節目の1.0800ドルを割り込む勢いはなく、米・中長期金利が低下傾向にある中で一巡後は買い戻しが入り1.0830ドル付近まで反発した。
ユーロ円は下値が堅い。17時時点では158.46円と15時時点(158.43円)と比べて3銭程度のユーロ高水準だった。総じてユーロドルにつれた展開となり、一時158.24円まで本日安値を更新した後は158.50円台まで切り返した。
ドル円は17時時点では146.45円と15時時点(146.40円)と比べて5銭程度のドル高水準だった。欧州時間に入っても方向感は出ず、146.40円を挟んだもみ合いが続いている。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:146.31円 - 146.56円
ユーロドル:1.0808ドル - 1.0838ドル
ユーロ円:158.24円 - 158.66円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年08月29日(火)16時37分
豪S&P/ASX200指数は7210.50で取引終了
8月29日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+50.66、7210.50で取引終了。
Powered by フィスコ -
2023年08月29日(火)16時37分
ポンドドル、1.2636ドルまで日通し高値更新 ユーロドルも切り返す
欧州勢の入り際は対ドルで売りが先行したポンドやユーロだが、米金利低下を眺めながら反発。ポンドドルは1.2610ドル付近から1.2636ドルまで買われて日通し高値を更新した。ユーロドルも1.0808ドルまで下押し後に、1.0829ドル近辺まで切り返している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年08月29日(火)16時36分
豪10年債利回りは下落、4.099%近辺で推移
8月29日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比-0.041%の4.099%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2023年08月29日(火)16時35分
豪ドルTWI=60.3(+0.1)
豪準備銀行公表(8月29日)の豪ドルTWIは60.3となった。
(前日末比+0.1)Powered by フィスコ -
2023年08月29日(火)16時07分
上海総合指数1.20%高の3135.887(前日比+37.251)で取引終了
上海総合指数は、1.20%高の3135.887(前日比+37.251)で取引を終えた。
16時06分現在、ドル円は146.45円付近。Powered by フィスコ -
2023年08月29日(火)15時18分
ドル・円は底堅い値動きか、米経済指標にらみ過度なドル売りは後退
[今日の海外市場]
29日の欧米外為市場では、ドル・円は底堅い値動きを予想する。今晩発表の米経済指標はおおむね悪化が予想され、米連邦準備制度理事会(FRB)が引き締め政策を継続するとの観測を弱める見通し。ただ、欧米株高なら円売りがドルを支える。
前日は手がかりが乏しいなか、前週末のパウエルFRB議長の講演内容を消化する展開となった。同氏はインフレを抑止に前向きなスタンスを示しながらも、政策決定は「データ次第」と従来の見解を維持しタカ派的なトーンを弱めた。米金利高の抑制でややドル売り地合いとなりユーロ・ドルは1.08ドル前半に戻し、ドル・円は一時146円70銭台に浮上後は失速。本日アジア市場は株高を受けた円売りが主要通貨を支えた。
この後の海外市場は米経済指標が注目される。今晩発表の消費者信頼感指数は低下、JOLT求人件数は減少と予想され、FRBによる引き締め継続の観測を後押しする材料にはなりにくい。ただ、明日以降のインフレ関連統計を見極めるムードで米金利安・ドル安は抑制される。一方、日本の円安けん制が意識され、過度な円売りを抑える。ただ、中国政府の資本市場活性化策で株高が続けばリスク選好の円売りが続くとみる。【今日の欧米市場の予定】
・22:00 米・6月FHFA住宅価格指数(前月比予想:+0.6%、5月:+0.7%)
・22:00 米・6月S&PコアロジックCS20都市住宅価格指数(前年比予想:-1.65%、5月:-1.70%)
・23:00 米・8月消費者信頼感指数(予想:116.2、7月:117.0)
・23:00 米・7月JOLT求人件数(予想:945.0万件、6月:958.2万件)
・02:00 米財務省・7年債入札
・04:00 バー米FRB副議長(銀行監督担当)講演(銀行業務関連)Powered by フィスコ -
2023年08月29日(火)15時06分
東京外国為替市場概況・15時 ドル円、神経質
29日午後の東京外国為替市場でドル円は神経質な値動き。15時時点では146.40円と12時時点(146.35円)と比べて5銭程度のドル高水準だった。昨日安値の146.28円手前で下値の堅さを確認すると買い戻しが入り、14時30分前には早朝につけた高値146.56円に面合わせする場面があった。もっとも、同水準を上抜けできずにその後は伸び悩むなど、方向感を欠いた値動きが続いた。
ユーロドルは伸び悩み。15時時点では1.0821ドルと12時時点(1.0836ドル)と比べて0.0015ドル程度のユーロ安水準だった。米金利が低下一服となったことで頭が重くなり、1.0820ドル台まで上値を切り下げた。
ユーロ円は15時時点では158.43円と12時時点(158.59円)と比べて16銭程度のユーロ安水準だった。一時158.66円まで上昇する場面があったが、その後は株価やドル円、ユーロドルの伸び悩みなどにつれて158.41円まで失速した。
本日こまでの参考レンジ
ドル円:146.31円 - 146.56円
ユーロドル:1.0814ドル - 1.0838ドル
ユーロ円:158.41円 - 158.66円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年08月29日(火)15時01分
日経平均大引け:前日比56.98円高の32226.97円
日経平均株価指数は、前日比56.98円高の32226.97円で引けた。
東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、146.39円付近。Powered by フィスコ
2023年08月29日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2023年08月29日(火)15:32公開相変わらず利下げのほうにより興味があって株価は反発、ドル相場の反応は鈍くさらにデータ次第の経済指標待ちに
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2023年08月29日(火)09:47公開ドル円横這い→円高要因見当たらず!次の円高いつ?米国株→10月にはファンド勢決算に絡む売りが出る。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2023年08月29日(火)07:09公開8月29日(火)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(今週目白押し)』、そして『米ドル…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【2025年8月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年08月01日(金)17時00分公開
積立FX(SBI FXトレード)のメリットや特徴を紹介! コスト(手数料)や金利を外貨預金と徹底比較し、通常のFX取引… -
2025年08月01日(金)16時56分公開
米ドル/円の150円台乗せは当然の成り行き、当面は順張りのみで対応したい! 底打ちした米ドルは、テクニカルの視点からも… -
2025年08月01日(金)16時40分公開
らくらくFX積立(外為どっとコム)のメリットや特徴を紹介! コスト(手数料)や金利を外貨預金と徹底比較し、通常のFX取… -
2025年08月01日(金)16時33分公開
ダウ理論は動く方向ではなく、より狭い適切な損切りをどこに置くかを探すために使っている -
2025年08月01日(金)16時20分公開
「FXの積立サービス」とは? 特徴やメリット・デメリットを紹介し、外貨預金や通常のFXとコストや金利収益を比較! おす… - 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 8月1日(金)■『米国の雇用統計とISM製造業指数の発表』と『直近で優勢な日本円売り・米ドル買いの流れの行方』、そして『8月の月初め要因(本日が月初め最初)』に注目!(羊飼い)
- 7月31日(木)■『米国の金融政策の発表明けでの各市場の反応』と『日本の金融政策の発表及び植田日銀総裁の記者会見』、そして『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日は新規失業保険申請件数とPCEデフレーター)』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は150円台回復へ! 米・EU貿易合意も、EUで「服従を選択」と批判拡大しユーロ/米ドルが失速。ドルインデックス反発と日経平均4万円固めが米ドル/円を下支え(西原宏一)
- 米ドル/円の上値目標は155円!151円程度で達成感が出ても再び上昇する可能性が高い!マーケットの関心はトランプ関税からファンダメンタルズに移ってきた(今井雅人)
- 米ドル/円の150円台乗せは当然の成り行き、当面は順張りのみで対応したい! 底打ちした米ドルは、テクニカルの視点からもしばらく切り返しが続く可能性が高い!(陳満咲杜)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)