ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

志摩力男_グローバルFXトレード
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

GMO外貨「外貨ex」はザイFX!経由の口座開設者限定キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2023年08月30日(水)のFXニュース(3)

  • 2023年08月30日(水)11時33分
    日経平均前場引け:前日比302.75円高の32529.72円

    日経平均株価指数は、前日比302.75円高の32529.72円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は11時32分現在、146.09円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月30日(水)11時04分
    ドル円・クロス円、強含み アジア株高を受けてリスクオンの流れ

     ドル円・クロス円は強含み。日経平均株価などアジア株式相場が全般に堅調推移となっていることを受け、投資家のリスク志向改善を意識した円売りが出た。ドル円は146円割れ水準で下値の堅さを確認すると146.18円まで反発。ユーロ円も株高を支えに158.88円まで買いが入った。

  • 2023年08月30日(水)10時55分
    ハンセン指数スタート0.95%高の18659.96(前日比+175.93)

    香港・ハンセン指数は、0.95%高の18659.96(前日比+175.93)でスタート。
    日経平均株価指数、10時54分現在は前日比285.71円高の32512.68円。
    東京外国為替市場、ドル・円は146.12円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月30日(水)10時33分
    豪・7月消費者物価指数:前年比+4.9%で市場予想を下回る

    30日発表の豪・7月消費者物価指数は、前年比+4.9%で市場予想の+5.2%を下回った。

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月30日(水)10時12分
    東京外国為替市場概況・10時 ドル円 伸び悩む

     30日の東京外国為替市場でドル円は伸び悩む。10時時点では145.91円とニューヨーク市場の終値(145.88円)と比べて3銭程度のドル高水準だった。前日の海外市場の流れを引き継ぎ、8時過ぎには145.78円まで売りが先行したが、昨日の安値145.67円を前に下げ渋ると上昇スタートとなった時間外米長期金利の動きも支えに146.10円まで買い戻しが入った。ただ、米長期金利の上昇も限られ、146円前後に上値を切り下げ伸び悩み、5・10日(ゴトー日)の仲値公示に向けて輸出勢の売りが持ち込まれると、145.80円台に一段と押し戻された。

     ユーロドルはじり安。10時時点では1.0870ドルとニューヨーク市場の終値(1.0880ドル)と比べて0.0010ドル程度のユーロ安水準だった。上値は1.0885ドルと昨日の高値を前に伸び悩み、1.0867ドルまでやや調整が入っている。金利市場では9月の欧州中央銀行(ECB)理事会での利上げと据え置きの見通しはほぼ五分五分となっている。

     ユーロ円は上値が重い。10時時点では158.59円とニューヨーク市場の終値(158.72円)と比べて13銭程度のユーロ安水準だった。ユーロドルのじり安が重しとなるなか、ドル円が10時前に売り戻されると、ユーロ円は158.55円まで下押した。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:145.78円 - 146.10円
    ユーロドル:1.0867ドル - 1.0885ドル
    ユーロ円:158.55円 - 158.80円

  • 2023年08月30日(水)09時05分
    ドル円、強含み 146.03円まで買い戻し

     ドル円は強含み。8時過ぎに145.78円まで弱含む場面があったが、昨日安値の145.67円手前で下値の堅さを確認すると146.03円まで買い戻しが入った。時間外の米長期金利が上昇して始まったことも相場の下支えとなっている。

  • 2023年08月30日(水)09時01分
    日経平均寄り付き:前日比205.98円高の32432.95円


    日経平均株価指数前場は、前日比205.98円高の32432.95円で寄り付いた。
    ダウ平均終値は292.69ドル高の34852.67。
    東京外国為替市場、ドル・円は8月30日9時00分現在、145.98円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月30日(水)08時33分
    ドル・円は主に145円台で推移か、米長期金利の低下を意識してドル買い抑制も

     29日のドル・円は、東京市場では146円56銭から146円31銭まで下落。欧米市場では147円37銭まで買われた後、145円67銭まで反落し、145円87銭で取引終了。本日30日のドル・円は主に145円台で推移か。米長期金利の低下を意識してリスク選好的なドル買い・円売りがただちに拡大する可能性は低いとみられる。

     29日の米国債市場では主に2年債利回りが低下。この日発表された7月雇用動態調査(JOLTS)で求人件数が減少したこと、8月CB消費者信頼感指数は市場予想を下回ったことを受けて、追加利上げ観測は後退したことが要因。

     米連邦準備制度理事会(FRB)はインフレ抑制のために金融引き締め政策を長期間継続するとの市場の見方は大きく変わっていないものの、市場参加者の間からは「インフレは緩和しつつあり、追加利上げの必要性はかなり低下した」との声が聞かれている。

     今週発表される7月コアPCE価格指数と8月雇用統計でインフレ緩和を示す追加材料が提供された場合、追加利上げ観測はさらに後退し、株高・ドル安の相場展開となる可能性がありそうだ。

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月30日(水)08時09分
    NY金先物は強含み、米長期金利の低下を意識した買いが入る

    COMEX金12月限終値:1965.10 ↑18.30

     29日のNY金先物12月限は強含み。ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物12月限は、前営業日比+18.30ドル(+0.94%)の1965.10ドルで通常取引終了。時間外取引を含めた取引レンジは1941.70ドル-1966.50ドル。米国市場の序盤にかけて1941.70ドルまで売られたが、米長期金利の低下やドル高が一服したことから1966.50ドルまで買われた。通常取引終了後の時間外取引では売買が拮抗し、主に1965ドルを挟んだ水準で推移した。


    ・NY原油先物:続伸、米長期金利の低下や株高を意識した買いが入る

    NYMEX原油10月限終値:81.16 ↑1.06

     29日のNY原油先物10月限は続伸。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物10月限は、前営業日比+1.06ドル(+1.32%)の81.16ドルで通常取引を終了した。時間外取引を含めた取引レンジは79.34ドル-81.41ドル。米国市場の前半にかけて80ドル台後半から 79.34ドルまで売られたが、米長期金利の低下や株高を意識した買いが観測されており、通常取引終了後の時間外取引で81.41ドルまで一段高となった。

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月30日(水)08時05分
    東京外国為替市場概況・8時 ドル円、小安い

     30日の東京外国為替市場でドル円は小安い。8時時点では145.79円とニューヨーク市場の終値(145.88円)と比べて9銭程度のドル安水準だった。朝方から頭の重い動きとなり、一時145.79円まで弱含んだ。昨日はさえない米雇用指標を受けた金利低下に伴ってドル売りが進んだが、本日のアジア時間も米金利動向に注意が必要となる。また、5・10日(ゴトー日)とあって仲値に向けた本邦実需勢の動向にも注目。

     ユーロドルはもみ合い。8時時点では1.0884ドルとニューヨーク市場の終値(1.0880ドル)と比べて0.0004ドル程度のユーロ高水準だった。1.0880ドルを挟んだ水準でのもみ合いとなっており、目先は昨日高値の1.0892ドルがレジスタンスとして意識されるか注目となる。

     ユーロ円は8時時点では158.69円とニューヨーク市場の終値(158.72円)と比べて3銭程度のユーロ安水準だった。158.70円前後でのもみ合い。本邦勢の本格参入や日本株の取引き開始待ちの様相だ。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:145.79円 - 145.93円
    ユーロドル:1.0874ドル - 1.0885ドル
    ユーロ円:158.60円 - 158.77円

  • 2023年08月30日(水)08時00分
    東京為替見通し=ドル円、底堅さを維持しつつも上昇は一服か

     昨日のニューヨーク外国為替市場でドル円は4営業日ぶりに反落した。一時147.37円まで約9カ月ぶりの高値を更新したが、弱い米経済指標や米7年債入札の結果を受けた米長期金利の低下に伴い145.67円まで値を下げた。全般ドル売りが優勢となるなか、ユーロドルは1.0892ドルまで続伸した。また、ユーロ円はドル円につれた動きとなり、159.06円まで上場した後158円前半に失速した。

     先週末に市場が注目したジャクソンホール会議でのパウエル米連邦準備理事会(FRB)議長の講演を通過し、市場の目線は再びインフレや景気・雇用データに向けられている。ドル円は昨日まで3日連続で年初来高値を更新した後、弱い米経済指標の結果を受けて売りに押されたが、FRBが9月の米連邦公開市場委員会(FOMC)で政策金利を据え置きし、11月もしくは12月会合で0.25%の追加利上げを行うとの市場のコンセンサスは変わっておらず、ドル円は底堅さを維持しつつも、週末に注目の米雇用統計の結果発表を控え上昇は一服しそうだ。

     昨日に発表された、8月米消費者信頼感指数はインフレ懸念が再燃しているなか、予想に反して3カ月ぶりに低下し、雇用情勢について職が「十分」と「就職困難」の回答から算出する労働市場格差は前月から縮小し、失業率が8月に上昇する可能性が示された。また、7月米JOLTS求人件数は市場予想を大幅に下回る約2年ぶりの低水準となり、労働需給バランスの改善傾向が示された。これは賃金上昇圧力やインフレの抑制につながる可能性を示し、FRBによる追加利上げの緊急性を和らげる結果といえるかもしれない。市場ではFRBが今年に後1回の利上げを行い、来年は利上げを開始すると見込んでいるが、深刻な景気低迷やディスインフレが起きない限り、FRBは「利上げ一時停止または利下げ検討」に関する明確なシグナルを出す可能性は低く、政策見通しに右往左往する相場展開が続きそうだ。

  • 2023年08月30日(水)07時34分
    世界各国通貨に対する円:対ドル0.50%高、対ユーロ0.09%安

                      現在値    前日比       %   前日終値
    *ドル・円           145.80円   -0.74円    -0.50%   146.54円
    *ユーロ・円         158.67円   +0.14円    +0.09%   158.53円
    *ポンド・円         184.39円   -0.28円    -0.15%   184.67円
    *スイス・円         166.05円   +0.25円    +0.15%   165.80円
    *豪ドル・円          94.51円   +0.29円    +0.31%   94.22円
    *NZドル・円         87.08円   +0.48円    +0.55%   86.60円
    *カナダ・円         107.53円   -0.22円    -0.21%   107.75円
    *南アランド・円        7.89円   +0.02円    +0.32%    7.87円
    *メキシコペソ・円       8.68円   -0.04円    -0.48%    8.73円
    *トルコリラ・円        5.47円   -0.05円    -0.90%    5.52円
    *韓国ウォン・円       11.03円   -0.05円    -0.42%   11.08円
    *台湾ドル・円         4.57円   -0.02円    -0.40%    4.59円
    *シンガポールドル・円   108.04円   -0.03円    -0.02%   108.07円
    *香港ドル・円         18.58円   -0.10円    -0.52%   18.68円
    *ロシアルーブル・円     1.53円   -0.01円    -0.62%    1.54円
    *ブラジルレアル・円     30.04円   -0.02円    -0.07%   30.06円
    *タイバーツ・円        4.17円   +0.01円    +0.15%    4.16円
                  年初来騰落率 過去1年間での高値/安値 昨年末終値
    *ドル・円           +11.20%   151.95円   127.23円   131.12円
    *ユーロ・円          +13.00%   159.49円   137.39円   140.41円
    *ポンド・円          +16.36%   186.77円   148.86円   158.47円
    *スイス・円          +17.13%   166.59円   137.44円   141.77円
    *豪ドル・円           +5.75%   98.60円   86.06円   89.37円
    *NZドル・円         +4.59%   89.70円   80.44円   83.26円
    *カナダ・円          +11.13%   110.64円   94.08円   96.76円
    *南アランド・円        +2.44%    8.38円    6.91円    7.70円
    *メキシコペソ・円      +29.20%    8.78円    6.59円    6.72円
    *トルコリラ・円       -21.79%    8.15円    5.11円    7.00円
    *韓国ウォン・円        +5.97%   11.19円    9.92円   10.41円
    *台湾ドル・円         +6.61%    4.72円    4.20円    4.29円
    *シンガポールドル・円   +10.45%   108.56円   96.55円   97.82円
    *香港ドル・円         +10.59%   19.36円   16.29円   16.80円
    *ロシアルーブル・円     -13.62%    2.54円    1.42円    1.77円
    *ブラジルレアル・円     +21.10%   30.41円   23.72円   24.80円
    *タイバーツ・円        +9.75%    4.18円    3.77円    3.80円

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月30日(水)07時32分
    NY市場動向(取引終了):ダウ292.69ドル高(速報)、原油先物1.15ドル高

    【 米国株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 34852.67 +292.69   +0.85% 34864.42 34531.12   27   3
    *ナスダック   13943.76 +238.63   +1.74% 13959.81 13677.06 2294  948
    *S&P500      4497.63  +64.32   +1.45%  4500.14  4431.68  445   54
    *SOX指数     3629.57  +91.70   +2.59%
    *225先物       32450 大証比 +240   +0.75%

    【 為替 】               前日比       高値    安値
    *ドル・円     145.77   -0.77   -0.53%   147.37   145.67
    *ユーロ・ドル   1.0884 +0.0065   +0.60%   1.0892   1.0782
    *ユーロ・円    158.66   +0.13   +0.08%   159.06   158.24
    *ドル指数     103.43   -0.63   -0.61%   104.36   103.37

    【 債券 】           前日比       高値    安値
    * 2年債利回り    4.88   -0.17      5.03    4.87
    *10年債利回り    4.11   -0.09      4.24    4.10
    *30年債利回り    4.22   -0.06      4.31    4.21
    *日米金利差     3.46   -0.74

    【 商品/先物 】           前日比       高値    安値
    *原油先物      81.25   +1.15   +1.44%   81.27   79.34
    *金先物       1965.5   +18.7   +0.96%   1966.5   1941.7
    *銅先物       384.0   +4.8   +1.27%   384.5   378.7
    *CRB商品指数   279.79   +1.15   +0.41%   279.79   278.64

    【 欧州株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *英FT100     7464.99 +126.41   +1.72%  7471.14  7338.58   96   4
    *独DAX     15930.88 +138.27   +0.88% 15942.12 15805.42   36   4
    *仏CAC40     7373.43  +48.72   +0.67%  7378.05  7322.45   32   8

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月30日(水)07時04分
    円建てCME先物は29日の225先物比240円高の32450円で推移

    円建てCME先物は29日の225先物比240円高の32450円で推移している。為替市場では、ドル・円は145円80銭台、ユーロ・円は156円70銭台。

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月30日(水)06時40分
    本日のスケジュール

    <国内>
    10:10 国債買い入れオペ(残存3-5年、残存5-10年、残存10-25年、残存25年超)(日本銀行)
    10:30 田村日銀審議委員が講演、同記者会見
    14:00 消費者態度指数(8月) 37.4 37.1

      インバウンドプラットフォームが東証グロースに新規上場(公開価格:1850円)


    <海外>
    10:30 豪・消費者物価指数(7月) 5.2% 5.4%
    15:00 欧・ユーロ圏新車販売台数(7月)  17.8%
    18:00 欧・ユーロ圏消費者信頼感指数(8月)  -16
    18:00 欧・ユーロ圏景況感指数(8月)  94.5
    20:00 ブ・FGVインフレIGPM(8月)  -0.72%
    21:00 独・消費者物価指数(8月) 6.0% 6.2%
    21:15 米・ADP全米雇用報告(8月) 20.0万人 32.4万人
    21:30 米・GDP速報値(4-6月) 2.4% 2.4%
    23:00 米・中古住宅販売成約指数(7月) -0.5% 0.3%
    26:30 ブ・中央政府財政収支(7月) -122億レアル -452億レアル

      伊・5年債、10年債入札


    ---------------------------------------------------------------------
    注:数値は市場コンセンサス、前回数値

    Powered by フィスコ

2025年04月03日(木)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

最小1通貨から取引可能!

SBI FXトレード

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!

link

ザイFX!限定で5000円!

セントラル短資FX[FXダイレクトプラス]

マーケット情報充実!今ならザイFX!限定5000円がもらえるキャンペーン中!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
ザイ投資戦略メルマガ スワップポイント比較 MT4比較
ザイ投資戦略メルマガ スワップポイント比較 MT4比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム