
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2023年09月04日(月)のFXニュース(3)
-
2023年09月04日(月)16時41分
豪10年債利回りは上昇、4.090%近辺で推移
9月4日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比+0.086%の4.090%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2023年09月04日(月)16時40分
豪ドルTWI=60.5(+0.1)
豪準備銀行公表(9月4日)の豪ドルTWIは60.5となった。
(前日末比+0.1)Powered by フィスコ -
2023年09月04日(月)16時25分
ユーロドル、強含み 1.0804ドルまで本日高値更新
ユーロドルは強含み。欧州株が高く始まったことでリスクオンの買いが入り、一時1.0804ドルまで本日高値を更新した。一方、ドル円は146.36円まで上昇した後に買いが一服となっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年09月04日(月)16時14分
欧州株高支えにクロス円 堅調、ドル円も146.36円まで強含む
欧州株式市場が軒並み上昇して始まったこともあり、為替市場はリスク選好の動きでクロス円が堅調。ユーロ円は157.93円、ポンド円は184.65円、スイスフラン円は165.57円まで上値を広げたほか、ドル円も先週末高値を小幅に上抜け146.36円まで強含んでいる。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年09月04日(月)16時10分
上海総合指数1.40%高の3177.060(前日比+43.813)で取引終了
上海総合指数は、1.40%高の3177.060(前日比+43.813)で取引を終えた。
16時08分現在、ドル円は146.28円付近。Powered by フィスコ -
2023年09月04日(月)16時02分
【速報】スイス・4-6月期GDPは予想通り+0.5%
日本時間4日午後4時に発表されたスイス・4-6月期GDPは予想通り、前年比+0.5%となった。【経済指標】
・スイス・4-6月期GDP:前年比+0.5%(予想:+0.5%、1-3月期:+1.5%←+0.6%)Powered by フィスコ -
2023年09月04日(月)15時37分
ドル・円は動意薄か、米国休場でポジション調整的な売買が主体に
[今日の海外市場]
4日の欧米外為市場では、米国市場がレーバーデーの祝日で休場となるため、ドル・円など主要通貨の為替取引はポジション調整に絡んだ売買などが主体となり、動意薄となる見通し。
今週発表予定の米経済指標では9月6日の8月ISM非製造業景況指数に対する関心が高いようだが、ドル・円の取引では8日に発表される4-6月期国内総生産(GDP)改定値も重要な売買材料になるとの見方が多い。速報値は前期比年率+6.0%の高い伸びを記録したが、改定値では+5.6%程度と下方修正される可能性が高いとみられている。4-6月期GDP改定値が市場予想を下回った場合、日本銀行による金融政策の早期修正への期待は後退し、リスク選好的な米ドル買い・円売りが強まる可能性がある。なお、米国の追加利上げ観測は後退したが、先週発表された8月の非農業部門雇用者数は市場予想をやや上回っており、このペースで雇用者数が増加した場合、一部の市場参加者は「失業率は下げ渋り、平均時間給の伸びは4%レベルを維持する可能性がある」と指摘。ドル相場に対する支援材料となり得るようだ。
【今日の欧米市場の予定】
・米国休場(レーバーデー)Powered by フィスコ -
2023年09月04日(月)15時07分
東京外国為替市場概況・15時 ドル円、小動き
4日午後の東京外国為替市場でドル円は小動き。15時時点では146.18円と12時時点(146.14円)と比べて4銭程度のドル高水準だった。ニューヨーク市場が休場で動きづらい展開の中、146円台前半での値動きに終始した。
ユーロ円は小高い。15時時点では157.68円と12時時点(157.62円)と比べて6銭程度のユーロ高水準だった。アジア株が堅調に推移していることを眺め、一時157.73円まで上値を伸ばした。
ユーロドルは小幅高。15時時点では1.0787ドルと12時時点(1.0785ドル)と比べて0.0002ドル程度のユーロ高水準だった。NYカットオプション(1.0750ドル・1.0800ドル)が値動きを抑制する中、1.0791ドルまでじり高となった。
豪ドル円は94.68円、豪ドル/ドルは0.6477ドルまで上げ幅をわずかに拡大。中国当局が前週末に打ち出した住宅需要を喚起する政策が好感され、引き続き豪ドルの買い材料となっている。
本日こまでの参考レンジ
ドル円:146.02円 - 146.26円
ユーロドル:1.0772ドル - 1.0791ドル
ユーロ円:157.33円 - 157.73円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年09月04日(月)15時03分
ドル・円は146円台前半で推移、動意薄の状態が続く
4日午後の東京市場でドル・円は引き続き146円10銭台で推移。146円26銭から146円02銭まで下落したが、146円22銭まで反発。4日の米国市場はレーバーの祝日で休場となるため、主要通貨の為替取引は動意薄の状態が続いている。`
ここまでの取引レンジはドル・円は146円02銭から146円26銭、ユーロ・ドルは1.0772ドルまで下げた後1.0787ドルまで反発。ユーロ・円は157円33銭まで下げた後、157円69銭まで反発。
Powered by フィスコ -
2023年09月04日(月)15時00分
日経平均大引け:前週末比228.56円高の32939.18円
日経平均株価指数は、前週末比228.56円高の32939.18円で引けた。
東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、146.18円付近。Powered by フィスコ -
2023年09月04日(月)14時51分
NZSX-50指数は11513.04で取引終了
9月4日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-15.69、11513.04で取引終了。
Powered by フィスコ -
2023年09月04日(月)14時51分
NZドル10年債利回りは上昇、4.91%近辺で推移
9月4日のNZ国債市場では、10年債利回りが4.91%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2023年09月04日(月)14時50分
NZドルTWI=69.9
NZ準備銀行公表(9月4日)のNZドルTWI(1979年=100)は69.9となった。
Powered by フィスコ -
2023年09月04日(月)14時08分
ドル円リアルタイムオーダー=145.50円 OP6日NYカット
149.00円 売り小さめ
148.50円 売り小さめ
148.00円 売り小さめ
147.90円 超えるとストップロス買い小さめ
147.10円 売り小さめ
146.75円 OP4日NYカット
146.60円 売りやや小さめ
146.50円 売り、OP6日NYカット
146.30円 超えるとストップロス買い
146.20円 OP5日NYカット大きめ146.15円 9/4 13:58現在(高値146.26円 - 安値146.02円)
145.70円 買いやや小さめ
145.60円 買い小さめ
145.50円 OP6日NYカット
145.15円 OP5日NYカット
145.10円 買い小さめ
145.00円 OP6・7日NYカット/OP11日NYカット大きめ
144.50円 OP4・7日NYカット/OP6日NYカット大きめ
144.40円 割り込むとストップロス売り小さめ
144.00円 買い小さめ
143.10円 OP5日NYカット※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
オプション数量表現の目安 大きめ:10億通貨単位以上、非常に大きめ:20億通貨単位以上、極めて大きめ:30億通貨単位以上。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年09月04日(月)13時02分
ユーロドル 下値にストップロス売り混在も、OPが支えとなるか
ユーロドルは本日NYカット分を含む複数のオプション(OP)が観測される1.0800ドル付近では上値が重いか。下値は1.0770ドル・1.0760ドルに買いとストップロスの売りが混在しており、特に1.0760ドル割れのストップロス売りが大きめである点には注意。ただ、1.0755ドルに置かれたOPが支えとなり下振れを抑制しそうだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2023年09月04日(月)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2023年09月04日(月)15:15公開米ドル/円の押し目買い、ユーロ/米ドルの戻り売りでよさそうだが、少し様子を見たい。9月に入って雰囲気が変わることはよくある! 株…
西原宏一・大橋ひろこの「FX&コモディティ(商品) 今週の作戦会議」 -
2023年09月04日(月)15:13公開都合の良い雇用統計でドル相場は往って来い、ドル円はこれでレンジ相場の様相を深めたかたちに
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2023年09月04日(月)09:55公開ドル高!ドル円乱高下も146円台回復。今晩NY休場。レイバーデー明けから秋相場入り。円相場どうなる?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2023年09月04日(月)07:05公開9月4日(月)■『米国の雇用統計発表明けでの各市場の反応』と『米国がレイバーデーで休場となる点』、そして『米ドル、日本円、ユーロ…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 【2025年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 少額から取引可能で損失や取引時間が限定的なバイナリーオプションが取引できる国内全7口座を徹底比較。
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 世界の株価指数や金、原油など注目のコモディティを取引できるCFD口座を徹底比較!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月17日(金)17時15分公開
チキン利食いする癖がつくと、相場はまだ落ちるのに次に入りにくくなる。田向「一番儲かる相場の中盤で利食わずポジションを増… -
2025年10月17日(金)15時14分公開
TSMC二匹目のどじょうかとドル円も上昇だったが、忘れていたクレジットリスクが浮上しドル全面安に -
2025年10月17日(金)09時46分公開
ドル円3日続落150円台!リスク回避の円高+ドル安。金価格は上昇、ビットコインは下落→気になる動き? -
2025年10月17日(金)07時10分公開
10月17日(金)■『米中貿易問題の行方』と『トランプ米大統領の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』… -
2025年10月16日(木)16時31分公開
幾多のシステマティックリスクを超えた先にあったハイパフォーマンスポートフォリオの真実とは?【勝者のポートフォリオ ザイ… - 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!

- 10月17日(金)■『米中貿易問題の行方』と『トランプ米大統領の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は155円、日経平均は5万円に向けて押し目買い継続! 「高市トレード」序章はヘッジファンドの完勝。第2章は高市総理が誕生するか次第だが、高値掴みに注意!(西原宏一)
- TSMC二匹目のどじょうかとドル円も上昇だったが、忘れていたクレジットリスクが浮上しドル全面安に(持田有紀子)
- チキン利食いする癖がつくと、相場はまだ落ちるのに次に入りにくくなる。田向「一番儲かる相場の中盤で利食わずポジションを増やす」(田向宏行のダウ理論で勝つ副業FX! オンライン交流会より)(ザイ投資戦略メルマガ)
- ドル円3日続落150円台!リスク回避の円高+ドル安。金価格は上昇、ビットコインは下落→気になる動き?(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)