
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
2023年09月05日(火)のFXニュース(3)
-
2023年09月05日(火)14時54分
ドル・円は高値もみ合い、米金利高は一服
5日午後の東京市場でドル・円は146円70銭付近と、高値圏でのもみ合いが続く。米10年債利回りの上昇は一服し、ドル買いはいったん収束。それを受け、ユーロ・ドルは小幅に値を戻す展開に。ユーロ・円はドル・円に連動し、本日高値圏を維持している。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は146円44銭から146円77銭、ユーロ・円は158円06銭から158円32銭、ユーロ・ドルは1.0781ドルから1.0798ドル。
Powered by フィスコ -
2023年09月05日(火)14時52分
NZSX-50指数は11437.25で取引終了
9月5日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-75.79、11437.25で取引終了。
Powered by フィスコ -
2023年09月05日(火)14時52分
NZドル10年債利回りは上昇、4.98%近辺で推移
9月5日のNZ国債市場では、10年債利回りが4.98%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2023年09月05日(火)14時51分
NZドルTWI=69.6
NZ準備銀行公表(9月5日)のNZドルTWI(1979年=100)は69.6となった。
Powered by フィスコ -
2023年09月05日(火)14時48分
豪ドル円リアルタイムオーダー=94.30円割れのストップロス売りつける
97.00円 売り
96.50円 売り
96.00円 売り
95.70円 売り
95.50円 売り
95.00-20円 売り
94.80-90円 売り・ストップロス買い混在
94.70円 売り
94.50円 超えるとストップロス買い94.17円 9/5 14:33現在(高値94.71円 - 安値94.14円)
94.00-10円 買い・ストップロス売り混在
93.80円 買い・割り込むとストップロス売り
93.50-60円 買い
93.00円 買い
92.80円 買い小さめ
92.70円 割り込むとストップロス売り
92.50円 買い
92.00円 買い小さめPowered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年09月05日(火)14時47分
ドル円 146.84円までじり高、米10年債利回りが4.21%台へ
ドル円は、米10年債利回りが4.21%台へ上昇していることで、146.84円までじり高に推移。ユーロ円も158.35円まで連れ高。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年09月05日(火)12時48分
ドル円 146.50円OPが相場引き下げ効果を示す可能性に注意
ドル円は上伸を抑えそうな目立ったオーダーが乏しい146円台で上値を試す動き。現時点でしっかりした売りオーダーが並ぶ147.00-147.10円までの上昇余地を探る展開となっている。
一方で下値146.50円に観測される明日6日NYカットの大きめなオプション(OP)に絡んだ動きにも注意したい。ドル・コール(買い権利)OPで、詳細な売買の内容次第ではあるがカットオフ(期限切れ)に向けて同水準以下への相場引き下げや反発抑制の効果を示すポジションと推察できる。カットオフのNYタイム明日10時(日本時間23時)近辺に向けた同OP付近の動意に注目したい。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年09月05日(火)12時33分
日経平均後場寄り付き:前日比24.30円安の32914.88円
日経平均株価指数後場は、前日比24.30円安の32914.88円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は9月5日12時32分現在、146.73円付近。Powered by フィスコ -
2023年09月05日(火)12時33分
ドル・円:ドル・円はしっかり、米金利の上昇基調で
5日午前の東京市場でドル・円はしっかりの値動きとなり、146円44銭から146円72銭まで値を切り上げた。米10年債利回りの緩やかな上昇でややドル買いに振れ、主要通貨は対ドルで弱含む展開に。一方、アジア株安もクロス円はドル・円に支えられた。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は146円44銭から146円72銭、ユーロ・円は158円06銭から158円26銭、ユーロ・ドルは1.0783ドルから1.0798ドル。
Powered by フィスコ -
2023年09月05日(火)12時31分
上海総合指数0.65%安の3156.534(前日比-20.526)で午前の取引終了
上海総合指数は、0.65%安の3156.534(前日比-20.526)で午前の取引を終えた。
ドル円は146.73円付近。Powered by フィスコ -
2023年09月05日(火)12時16分
ドル・円はしっかり、米金利の上昇基調で
5日午前の東京市場でドル・円はしっかりの値動きとなり、146円44銭から146円72銭まで値を切り上げた。米10年債利回りの緩やかな上昇でややドル買いに振れ、主要通貨は対ドルで弱含む展開に。一方、アジア株安もクロス円はドル・円に支えられた。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は146円44銭から146円72銭、ユーロ・円は158円06銭から158円26銭、ユーロ・ドルは1.0783ドルから1.0798ドル。
【経済指標】
・日・7月家計支出:前年比-5.0%(予想:-2.5%、6月:-4.2%)
・豪・4-6月期経常収支:+77億豪ドル(予想:+80億豪ドル、1-3月期:+125億豪ドル←+123億豪ドル)
・中・8月財新サービス業PMI:51.8(予想:53.5、7月:54.1)Powered by フィスコ -
2023年09月05日(火)11時40分
日経平均前場引け:前日比69.18円安の32870.00円
日経平均株価指数は、前日比69.18円安の32870.00円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時39分現在、146.69円付近。Powered by フィスコ -
2023年09月05日(火)11時02分
ドル円、146.60円台でじり高 ドル高オセアニア通貨安の影響も
ドル円は目立った動きはないものの地合いの強さが続き、146.65円までじり高となった。中国の経済指標が弱かったことを受けて、オセアニア通貨売り・ドル買いが進んだ影響も受けた。豪ドル/ドルは0.6431ドルまで、NZドル/ドルが0.5919ドルまでオセアニア通貨安ドル高に振れている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年09月05日(火)10時53分
中・8月財新サービス業PMI:51.8で市場予想を下回る
5日発表の中・8月財新サービス業PMIは、51.8で市場予想の53.5を下回った。
Powered by フィスコ -
2023年09月05日(火)10時51分
ハンセン指数スタート0.67%安の18717.42(前日比-126.74)
香港・ハンセン指数は、0.67%安の18717.42(前日比-126.74)でスタート。
日経平均株価指数、10時50分現在は前日比80.50円安の32858.68円。
東京外国為替市場、ドル・円は146.62円付近。Powered by フィスコ
2023年09月05日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2023年09月05日(火)15:27公開米国祝日でダイナミックな動しだが円安だけじわり、今週は材料少なく来週以降の主要な金利会合に照準か
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2023年09月05日(火)09:51公開円相場→10月円高、11月円安と予想!ドル円底堅い。利上げ停止?14日のECB、19-20日のFOMCに注目。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2023年09月05日(火)07:04公開9月5日(火)■『米国がレイバーデーでの連休明けとなる点』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米ドル、日本円、ユ…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【2025年6月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年06月24日(火)09時41分公開
ドル円146→148→146と乱高下!長期ではドル安?中東地政学的リスクが低下、リスクオンへ揺り戻し。 -
2025年06月24日(火)06時57分公開
6月24日(火)■『パウエルFRB議長の半期に一度の議会証言(本日1日目)』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そし… -
2025年06月23日(月)15時37分公開
スイスフラン/円は180.07円の最高値を明確に抜ければ、185円が視野に! イスラエルとイランの軍事衝突に米軍が参戦… -
2025年06月23日(月)15時14分公開
米軍事作戦でドル買いにはなったが積極性なし、株価下落も限定的でユーロ円はさらに上伸の動き -
2025年06月23日(月)11時07分公開
【今週の見通し】米国のイラン攻撃によるマーケットへの影響は限定的!米ドル/円は145~148円程度を想定しながら押し目… - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で最大4000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 6月23日(月)■『米国がイランの核施設を攻撃した影響』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- 6月24日(火)■『パウエルFRB議長の半期に一度の議会証言(本日1日目)』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- スイスフラン/円は180.07円の最高値を明確に抜ければ、185円が視野に! イスラエルとイランの軍事衝突に米軍が参戦。安全資産のスイスフランの上昇に引き続き注目!(西原宏一&叶内文子)
- 米軍事作戦でドル買いにはなったが積極性なし、株価下落も限定的でユーロ円はさらに上伸の動き(持田有紀子)
- 【今週の見通し】米国のイラン攻撃によるマーケットへの影響は限定的!米ドル/円は145~148円程度を想定しながら押し目買いで臨む(マットキャピタル今井雅人のFX戦略メモ)(ザイ投資戦略メルマガ)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)