ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

みんなのFXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2023年09月06日(水)のFXニュース(6)

  • 2023年09月06日(水)23時44分
    【NY為替オープニング】ベージュブックに注目、FRBの追加利上げ観測根強くドル底堅く推移か


    ◎ポイント
    ・米・7月貿易収支:-650億ドル(予想:-680億ドル、6月:-637億ドル←-655億ドル)
    ・英・8月建設業PMI:50.8(予想:49.8、7月:51.7)
    ・ユーロ圏・7月小売売上高:-0.2%(前月比予想:-0.2%、6月:-0.3%)
    ・米・7月貿易収支:-650億ドル(予想:-680億ドル、6月:-637億ドル←-655億ドル)
    ・カナダ・7月貿易収支(予想:-36.5億加ドル、6月:-37.3億加ドル)
    ・米・8月サービス業PMI改定値:50.5(予想:51.0、速報値:51.0)
    ・米・8月総合PMI改定値:50.2(速報値:50.4)
    ・カナダ中銀が政策金利5.00%に据え置き予想)
    ・米・8月ISM非製造業景況指数:54.5(予想:52.5、7月:52.7)
    ・コリンズ米ボストン連銀総裁講演(経済・政策立案関連)コリンズ米ボストン連銀総裁
    「データ次第で一段の引き締めも正当化される可能性も」
    「労働市場の均衡化、まだ改善余地」
    「FRBには辛抱強く、注意深く、慎重な政策のアプローチが必要」
    ・米地区連銀経済報告(ベージュブック)
    ・ローガン米ダラス連銀総裁地域イベント参加

     6日のニューヨーク外為市場では先週発表された雇用統計で労働市場のひっ迫緩和兆候が示されたものの連邦準備制度理事会(FRB)の年内の追加利上げ見通しは根強くドルは底堅い展開か。

    本日は全米供給管理協会(ISM)が発表した8月ISM非製造業景況指数は予想上振れ、さらにFRBが公表する地区連銀経済報告(ベージュブック)に注目が集まる。FRBは9月連邦公開市場委員会(FOMC)で利上げを見送り、今後のデータ次第では11月に0.25%の利上げを再開すると見られている。ベージュブックは次回会合の金融政策決定において参考材料になるため、内容が9月利上げ見送りを後押しするかどうかに注目が集まる。
    タカ派として知られるウォラー理事は「データは差し迫って何かをする必要を示していない」と、9月FOMCの利上げ見送りを支持する姿勢を示した。同時に、あと1回の利上げが景気後退を誘発するとは思わず、労働市場を損なう可能性も明確ではない、と、あと若干の利上げが経済や労働市場の大きな損傷になるとも考えておらず、データ次第では追加利上げの可能性も除外していない。

    クリーブランド連銀のメスター総裁はドイツ紙ベルゼン・ツァィトウングとのインタビユーで、これまでの状況から政策金利をもう少し引き上げる必要があるかもしれないとの考えを示した。同総裁は本年の連邦公開市場委員会(FOMC)の投票権は持たない。ボストン連銀のコリンズ総裁も「インフレが持続的に2%まで鈍化する軌道にあると言及するには時期尚早」と慎重な姿勢を見せ、データ次第で一段の引き締めも正当化される可能性を指摘。労働市場の均衡化で、まだ改善余地があるとの考えを示した。本日はローガン米ダラス連銀総裁が地域イベント参加を予定しており、発言に注目が集まる。

    石油輸出国機構(OPEC)プラスが減産の意向で、原油価格が再び上昇した場合、インフレが再び加速する可能性も否めない。ゴールドマンサックスは今後12カ月間に米国経済が景気後退入りする確率を15%まで引き下げた。堅調な雇用や実質賃金の伸びが続き、実質可処分所得の伸びも24年に加速するとの見通し。景気後退観測が後退しつつあることも利上げ長期化の思惑に繋がる。

    ・ドル・円は200日移動平均水準136円96銭

    ・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準1.0822ドル。

    ・ドル・円147円21銭、ユーロ・ドル1.0730ドル、ユーロ・円158円30銭、ポンド・ドル1.2560ドル、ドル・スイス0.8900フランで寄り付いている。

    Powered by フィスコ
  • 2023年09月06日(水)23時39分
    【市場反応】米8月ISM非製造業景況指数、予想外に上昇、ドル買い強まる

    [欧米市場の為替相場動向]

    全米管理協会(ISM)が発表した8月ISM非製造業景況指数は54.5と、7月52.7から低下予想に反し上昇し、2月来で最高となった。同指数の仕入れ価格は58.9と4月来で最高となり、サービスインフレが依然高止まりしている証拠となった。雇用も54.7と、50.7から上昇し21年11月来の高水準。

    良好な結果を受けて米国債相場は大幅反落。10年債利回りは4.24%から4.29%まで上昇した。ドル買いも加速。ドル・円は147円12銭から147円67銭まで上昇した。ユーロ・ドルは1.0745ドルから1.0703ドルまで下落した。

    【経済指標】
    ・米・8月ISM非製造業景況指数:54.5(予想:52.5、7月:52.7)

    Powered by フィスコ
  • 2023年09月06日(水)23時09分
    【速報】カナダ中銀が政策金利据え置き


     日本時間6日午後11時、カナダ中銀は政策金利(翌日物貸出金利)を5.00%に据え置きとすることを発表した。市場予想通りであった。

    【金融政策】
    ・カナダ中銀:政策金利(翌日物貸出金利)を5.00%に据え置き決定

    Powered by フィスコ
  • 2023年09月06日(水)23時04分
    【速報】ドル・円147.65円、ドル急伸、米8月ISM非製造業景況指数が予想上回る

    ドル・円147.65円、ドル急伸、米8月ISM非製造業景況指数が予想上回る

    Powered by フィスコ
  • 2023年09月06日(水)23時03分
    ドル円、147.60円台まで買い戻し ISM非製造業景況指数強く

     ドル円は買い戻し。8月米ISM非製造業景況指数が54.5と予想の52.5を上回ったことが伝わると147.20円付近から147.60円台まで反発した。また、ユーロドルは1.0703ドル、ポンドドルは1.2482ドルとそれぞれ本日安値を付けている。

  • 2023年09月06日(水)23時00分
    【速報】米・8月ISM非製造業景況指数は予想上回り54.5


     日本時間6日午後11時に発表された米・8月ISM非製造業景況指数は予想上回り54.5、となった。

    【経済指標】
    ・米・8月ISM非製造業景況指数:54.5(予想:52.5、7月:52.7)

    Powered by フィスコ
  • 2023年09月06日(水)22時57分
    【まもなく】カナダ中銀の政策金利の発表です(日本時間23:00)


     日本時間6日午後11時にカナダ中銀の政策金利(翌日物貸出金利)が発表されます。

    ・カナダ中銀政策金利
    ・予想:5.00%
    ・前回:5.00%

    Powered by フィスコ
  • 2023年09月06日(水)22時50分
    ドル円、147.15円付近までやや下押し 弱い米PMI改定値を受けて

     ドル円はやや弱含み。8月米サービス部門および総合購買担当者景気指数(PMI)改定値が予想を若干下回ったことを受けて一時147.15円付近まで下押しした。

  • 2023年09月06日(水)22時47分
    【まもなく】米・8月ISM非製造業景況指数の発表です(日本時間23:00)


     日本時間6日午後11時に米・8月ISM非製造業景況指数が発表されます。

    ・米・8月ISM非製造業景況指数
    ・予想:52.5
    ・7月:52.7

    Powered by フィスコ
  • 2023年09月06日(水)22時46分
    【速報】米・8月サービス業PMI改定値は50.5


     日本時間6日午後10時45分に発表された米・8月サービス業PMI改定値は予想下回り50.5
    となった。

    【経済指標】
    ・米・8月サービス業PMI改定値:50.5(予想:51.0、速報値:51.0)
    ・米・8月総合PMI改定値:50.2(速報値:50.4)

    Powered by フィスコ
  • 2023年09月06日(水)22時22分
    【市場反応】米7月貿易赤字、予想程拡大せずドル買い強まる

    [欧米市場の為替相場動向]

    米商務省が発表する7月貿易収支は-650億ドルと、貿易赤字は6月637億ドルから拡大も予想程拡大しなかった。6月分も655億ドルから637億ドルに下方修正された。
    米国債相場は堅調。10年債利回りは4.25%前後で推移した。

    ドルは底堅く推移。ドル・円は147円21銭から147円36銭へじり高推移。ユーロ・ドルは1.0745ドルから1.0732ドルへじり安推移した。

    【経済指標】
    ・米・7月貿易収支:-650億ドル(予想:-680億ドル、6月:-637億ドル←-655億ドル)

    Powered by フィスコ
  • 2023年09月06日(水)22時06分
    欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、もみ合い

     6日の欧州外国為替市場でドル円はもみ合い。22時時点では147.27円と20時時点(147.36円)と比べて9銭程度のドル安水準だった。147.30円を挟んだ水準でのもみ合いとなった。米10年債利回りは一時4.23%台まで低下する場面もあったが、ドル売りの勢いが強まることはなく、8月米ISM非製造業指数などの発表を待つ状態だ。

     ユーロドルは伸び悩み。22時時点では1.0736ドルと20時時点(1.0738ドル)と比べて0.0002ドル程度のユーロ安水準だった。20時過ぎに1.0749ドルまでわずかに本日高値を更新したが、その後は伸び悩んだ。なお、7月米貿易赤字は予想よりやや縮小したものの、相場への影響は限られた。

     ユーロ円は22時時点では158.12円と20時時点(158.24円)と比べて12銭程度のユーロ安水準だった。ユーロドルの上昇につれて158.45円付近まで上昇したが、本日高値の158.46円手前では上値が重くなった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:147.02円 - 147.82円
    ユーロドル:1.0714ドル - 1.0749ドル
    ユーロ円:157.77円 - 158.46円

  • 2023年09月06日(水)21時54分
    【速報】カナダ・7月貿易収支は-9.9億加ドル


     日本時間6日午後9時30分に発表されたカナダ・7月貿易収支は-9.9億加ドルとなった。

    【経済指標】
    ・カナダ・7月貿易収支:-9.9億加ドル(予想:-35.3億加ドル、6月:-492億加ドル←-37.3億加ドル)

    Powered by フィスコ
  • 2023年09月06日(水)21時35分
    【速報】ドル・円147.40円、ドル底堅く推移、米7月貿易赤字は予想下回る

    ドル・円147.40円、ドル底堅く推移、米7月貿易赤字は予想下回る

    Powered by フィスコ
  • 2023年09月06日(水)21時32分
    【速報】米・7月貿易収支は-650億ドル


     日本時間6日午後9時30分に発表された米・7月貿易収支は-650億ドルとなった。

    【経済指標】
    ・米・7月貿易収支:-650億ドル(予想:-680億ドル、6月:-655億ドル)

    Powered by フィスコ

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

ヒロセ通商[LION FX]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トレーディングビュー記事 スプレッド比較 トルコリラスワップポイントランキング
トレーディングビュー記事 スプレッド比較 トルコリラスワップポイントランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム