ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CPおすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

みんなのFXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2023年09月05日(火)のFXニュース(4)

  • 2023年09月05日(火)17時17分
    ハンセン指数取引終了、2.06%安の18456.91(前日比-387.25)

    香港・ハンセン指数は、2.06%安の18456.91(前日比-387.25)で取引を終えた。
    17時15分現在、ドル円は146.87円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年09月05日(火)17時11分
    豪ドル・円:弱含み、豪準備銀行の利上げサイクルは終了との見方

    5日のアジア市場で豪ドル・円は弱含み。94円71銭から93円61銭まで下げており、直近では93円60銭台で推移。豪準備銀行(中央銀行)は政策金利を4.10%に据え置くことを決めたが、声明で「インフレ率は鈍化している」と指摘し、利上げ終了の可能性が高まったことから豪ドル売りが優勢となった。NZドル・円は弱含み。87円06銭から86円33銭で推移し、直近では86円40銭近辺で推移。ユーロ・円は上げ渋り。158円02銭から158円41銭で推移し、直近では158円04銭近辺で推移。

    Powered by フィスコ
  • 2023年09月05日(火)17時09分
    東京外国為替市場概況・17時 ユーロドル、軟調

     5日午後の東京外国為替市場でユーロドルは軟調。17時時点では1.0756ドルと15時時点(1.0786ドル)と比べて0.0030ドル程度のユーロ安水準だった。欧州入り後はオセアニア通貨安や欧州株安に連れて売りが先行した。その後も、フランスやユーロ圏のサービス部門購買担当者景気指数(PMI)改定値が下方修正されたことで、17時前には6月12日以来となる1.0755ドルまで弱含んだ。

     オセアニア通貨は下げ幅拡大。豪準備銀行(RBA)の金利引き上げ打ち止め感が高まったことや、中国・香港株の軟調な動きなどが重しになり、オセアニア通貨は下げ幅を拡大した。豪ドル/ドルは0.6370ドルまで弱含み、先月17日に付けた年初来安値0.6365ドルに接近。豪ドル円は94.71円を頭に、93.61円まで下値を広げている。
     また、NZドル/ドルは0.5874ドルまで下がり、昨年11月10日以来の安値を更新。NZドル円も86.33円までじり安。

     ドル円は買い一服。17時時点では146.91円と15時時点(146.84円)と比べて7銭程度のドル高水準だった。オセアニア通貨に対するドル買いに連れるかたちでドル円も147.08円まで上値を広げた。しかし、値ごろ感の売りや、クロス円の売りも出ていることで買いは一服。

     ユーロ円は弱含み。17時時点では158.02円と15時時点(158.38円)と比べて36銭程度のユーロ安水準だった。欧州株式市場が軒並み下落して始まったことや、欧州経済指標の下方修正を嫌気し、早朝に付けた日通し安値を小幅に下抜け158.02円まで弱含んだ。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:146.39円 - 147.08円
    ユーロドル:1.0755ドル - 1.0798ドル
    ユーロ円:158.02円 - 158.41円

  • 2023年09月05日(火)17時01分
    【速報】ユーロ圏・8月サービス業PMI改定値は47.9に下方修正


     日本時間5日午後5時に発表されたユーロ圏・8月サービス業PMI改定値は予想を下回り、47.9に下方修正となった。

    【経済指標】
    ・ユーロ圏・8月サービス業PMI改定値:47.9(予想:48.3、速報値:48.3)
    ・ユーロ圏・8月総合PMI改定値:46.7(予想:47.0、速報値:47.0)

    Powered by フィスコ
  • 2023年09月05日(火)16時57分
    【速報】独・8月サービス業PMI改定値は47.3


     日本時間5日午後4時55分に発表された独・8月サービス業PMI改定値は予想通り、47.3となった。速報値と同水準であった。

    【経済指標】
    ・独・8月サービス業PMI改定値:47.3(予想:47.3、速報値:47.3)
    ・独・8月総合PMI改定値:44.6(予想:44.7、速報値:44.7)

    Powered by フィスコ
  • 2023年09月05日(火)16時36分
    豪S&P/ASX200指数は7314.28で取引終了

    9月5日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比-4.54、7314.28で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2023年09月05日(火)16時35分
    豪10年債利回りは上昇、4.135%近辺で推移

    9月5日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比+0.045%の4.135%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2023年09月05日(火)16時35分
    豪ドルTWI=60.0(-0.5)

    豪準備銀行公表(9月5日)の豪ドルTWIは60.0となった。
    (前日末比-0.5)

    Powered by フィスコ
  • 2023年09月05日(火)16時12分
    上海総合指数0.71%安の3154.369(前日比-22.691)で取引終了

    上海総合指数は、0.71%安の3154.369(前日比-22.691)で取引を終えた。
    16時11分現在、ドル円は146.90円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年09月05日(火)15時56分
    ドル円 147.06円まで強含み、目先は8/29高値がレジスタンスか

     ドル円は147円台を回復し、147.06円まで強含んだ。目先は8月29日の高値147.37円がレジスタンスとして意識されやすい。
     ユーロドルは1.0758ドル、ポンドドルは1.2579ドル、豪ドル/ドルは0.6372ドルを安値に売りが小休止するも戻りは鈍い。

  • 2023年09月05日(火)15時34分
    ドルが一段高、ユーロドルは6/13以来の安値

     欧州勢参入後にドル買いの動きが加速している。ユーロドルは1.0762ドルまで下押し、6月13日以来の安値を更新し、ポンドドルは1.2582ドル、豪ドル/ドルは0.6384ドル、NZドル/ドルは0.5888ドルまで一段安。
     ドル円は146.99円まで上値を伸ばすも、いったんは147円大台を前に足踏みしている。

  • 2023年09月05日(火)15時24分
    ドル高の流れ継続、ドル円は146.94円まで一段高

     ドル高の流れが継続。ドル円は146.94円まで上値を伸ばし、8月29日以来の147円台回復が視野に入っている。また、ユーロドルは1.0775ドル、ポンドドルは1.2597ドル、豪ドル/ドルは0.6390ドルまで下値を広げている。
     日経平均は上げ幅を拡大し33000円台に乗せて大引けしたほか、時間外の米10年債利回りは高値圏の4.21%台で推移。

  • 2023年09月05日(火)15時21分
    ドル・円は伸び悩みか、ドル買い基調継続も年初来高値を意識

    [今日の海外市場]

     5日の欧米外為市場では、ドル・円は伸び悩む展開を予想する。米連邦準備制度理事会(FRB)当局者のタカ派的見解を受け、ドルは売りづらい。ただ、強いドル買い材料が乏しいなか年初来高値が意識され、一段のドル買いは入りづらいだろう。

     前日は米レーバーデーに伴うNY休場で薄商いのなか米長期金利が上昇し、ややドル買い基調に振れた。ユーロ・ドルは1.08ドル付近から1.0780ドル台に失速し、ドル・円は146円30銭台から146円50銭台と小幅高の展開に。本日アジア市場は米金利高が続き、ドル買いに振れやすい。一方、中国の低調な財新サービス業PMIを受けた人民元安の影響でドル高に振れ、ドル・円は堅調地合いで146円70銭台に浮上した。

     この後の海外市場は長期金利や株価などが手がかり。足元のユーロ圏経済指標は弱い内容が目立ち、欧州中銀(ECB)の引き締め期待を背景としたユーロ買いが後退すればドルは下げづらい。他方、FRBの追加利上げ観測は低下したが、インフレ抑止に向けた引き締め方針は変わらず11月以降の政策決定をにらみドル売りは縮小。ただ、前週付けた年初来高値の147円30銭台が意識されており、一段のドル買いは抑制される。

    【今日の欧米市場の予定】
    ・17:00 ユーロ圏・8月サービス業PMI改定値(予想:48.3、速報値:48.3)
    ・17:30 英・8月サービス業PMI改定値(予想:48.7、速報値:48.7)
    ・18:00 ユーロ圏・7月生産者物価指数(前年比予想:-7.6%、6月:-3.4%)
    ・18:30 南ア・4-6月期GDP(前年比予想:+1.2%、1-3月期:+0.2%)
    ・23:00 米・7月製造業受注(前月比予想:-2.5%、6月:+2.3%)
    ・23:00 米・7月耐久財受注改定値(速報値:前月比-5.2%)

    Powered by フィスコ
  • 2023年09月05日(火)15時05分
    東京外国為替市場概況・15時 ドル円、じり高

     5日午後の東京外国為替市場でドル円はじり高。15時時点では146.84円と12時時点(146.72円)と比べて12銭程度のドル高水準だった。米10年債利回りが4.21%台で高止まりし、日経平均株価もプラス圏で推移していることで、一時146.88円まで上値を伸ばした。

     ユーロ円は小高い。15時時点では158.38円と12時時点(158.27円)と比べて11銭程度のユーロ高水準だった。ドル円の上昇に連れて、一時158.41円まで上値を伸ばした。

     ユーロドルは小幅安。15時時点では1.0786ドルと12時時点(1.0787ドル)と比べて0.0001ドル程度のユーロ安水準だった。1.0800ドルのオプションが上値を抑え、米10年債利回りが4.21%台で高止まりしていることで、一時1.0781ドルまで下値を広げた。

     豪準備銀行(RBA)が予想通りに政策金利4.10%の据え置きを発表するなか、豪ドル円は93.91円、豪ドル/ドルは0.6394ドルまで下値を広げた。
     RBAは、インフレを目標(2-3%)に戻すために必要なことを行っていくという決意を表明。今後も幾分かの引き締めの可能性を示唆した。しかしながら追加引き締めについては、データとリスク次第というこれまでと同じ考え方を示している。

    本日こまでの参考レンジ
    ドル円:146.39円 - 146.88円
    ユーロドル:1.0781ドル - 1.0798ドル
    ユーロ円:158.03円 - 158.41円

  • 2023年09月05日(火)15時01分
    日経平均大引け:前日比97.58円高の33036.76円

    日経平均株価指数は、前日比97.58円高の33036.76円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、146.83円付近。

    Powered by フィスコ

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

GMOクリック証券[FXネオ]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スプレッド比較 人気FX会社ランキング ザイ投資戦略メルマガ
スプレッド比較 人気FX会社ランキング ザイ投資戦略メルマガ
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム