
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2023年09月06日(水)のFXニュース(3)
-
2023年09月06日(水)12時53分
ユーロ円 158円に置かれた買いが支え、上値の売りこなしストップつける展開も
ユーロ円は158.00円の節目に置かれた買いが支えとなりそう。底堅く推移できれば158.50円の売りオーダーをこなし、185.60円超えから混在するストップロスの買いをつける展開もあるか。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年09月06日(水)12時33分
日経平均後場寄り付き:前日比183.36円高の33220.12円
日経平均株価指数後場は、前日比183.36円高の33220.12円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は9月6日12時32分現在、147.51円付近。Powered by フィスコ -
2023年09月06日(水)12時33分
ドル・円:ドル・円は伸び悩み、米金利高一服で
6日午前の東京市場でドル・円は伸び悩み。前日海外市場で147円台に浮上したが、日本政府の円安けん制を受け、一時147円36銭に失速。その後再びドル買いに振れ147円81銭まで値を切り上げたが、米10年債利回りの上昇一服でドル買いは収束した。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は147円36銭から147円81銭、ユーロ・円は158円08銭から158円43銭、ユーロ・ドルは1.0713ドルから1.0734ドル。
Powered by フィスコ -
2023年09月06日(水)12時31分
上海総合指数0.40%安の3141.609(前日比-12.760)で午前の取引終了
上海総合指数は、0.40%安の3141.609(前日比-12.760)で午前の取引を終えた。
ドル円は147.53円付近。Powered by フィスコ -
2023年09月06日(水)12時27分
ドル・円は伸び悩み、米金利高一服で
6日午前の東京市場でドル・円は伸び悩み。前日海外市場で147円台に浮上したが、日本政府の円安けん制を受け、一時147円36銭に失速。その後再びドル買いに振れ147円81銭まで値を切り上げたが、米10年債利回りの上昇一服でドル買いは収束した。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は147円36銭から147円81銭、ユーロ・円は158円08銭から158円43銭、ユーロ・ドルは1.0713ドルから1.0734ドル。
【経済指標】
・豪・4-6月期GDP:前年比+2.1%(予想:+1.8%、1-3月期:+2.4%←+2.3%)
【要人発言】
・神田財務官
「投機的な行動あるいはファンダメンタルズでは説明できない動きがみられる」
「高い緊張感をもって注視」
「政府としてはあらゆる選択肢を排除せずに適切に対応していく」
・高田日銀審議委員
「現行の大規模な金融緩和、粘り強く続ける必要がある」
「物価目標実現に向け変化の兆しが生じているだけに、緩和継続が必要」
「フィリップ曲線、長年の金融緩和で上方にシフトし始めた可能性」
「債券市場の安定確保のため、モニタリングなどで市場の状況をきめ細かく把握」Powered by フィスコ -
2023年09月06日(水)12時10分
東京外国為替市場概況・12時 ドル円、伸び悩み
6日の東京外国為替市場でドル円は伸び悩み。12時時点では147.52円とニューヨーク市場の終値(147.72円)と比べて20銭程度のドル安水準だった。仲値に向けた買いが一服すると利益確定売りが優勢に。一時上昇していた時間外の米10年債利回りが低下に転じたことも重しとなり、147.51円付近まで上値を切り下げた。
なお10時30分過ぎに高田日銀審議委員の発言「現行の大規模な金融緩和を粘り強く続ける必要ある」が伝わったものの、相場の反応は限られた。ユーロドルは下値が堅い。12時時点では1.0734ドルとニューヨーク市場の終値(1.0722ドル)と比べて0.0012ドル程度のユーロ高水準だった。豪ドル/ドル売りが強まった場面ではつれ安となり、1.0714ドルまで下押しした。ただその後、全般ドル売り戻しが進む中で1.0735ドルまでユーロ高ドル安に振れた。
続落した香港・中国株を眺めて豪ドル/ドルは弱含み、昨日安値0.6358ドルを僅かに下抜けて0.6357ドルまで下値を広げた。もっとも一巡後は買い戻しが優勢となり、0.6378ドル付近まで下値を切り上げている。ユーロ円は下げ渋る。12時時点では158.35円とニューヨーク市場の終値(158.40円)と比べて5銭程度のユーロ安水準だった。クロス円の売りが全般強まると158.10円台まで下押すも、ユーロドルが反発するとともに158.30円台を回復した。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:147.37円 - 147.82円
ユーロドル:1.0714ドル - 1.0735ドル
ユーロ円:158.08円 - 158.46円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年09月06日(水)11時49分
ドル円 147円半ばで伸び悩み、時間外の米10年債利回りが低下
ドル円は仲値頃につけた147.82円を頭に売り戻しが優勢。11時47分時点では147.52円前後で伸び悩んでいる。一時上昇していた時間外の米10年債利回りが低下に転じたこともドルの重しとなっているか。
他、豪ドル/ドルも0.6357ドルを下値に0.6376ドル付近まで豪ドル買いドル売り戻しの動き。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年09月06日(水)11時40分
日経平均前場引け:前日比225.72円高の33262.48円
日経平均株価指数は、前日比225.72円高の33262.48円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時39分現在、147.55円付近。Powered by フィスコ -
2023年09月06日(水)11時13分
NZドル円 再び一目雲を割り込む、他クロス円も伸び悩み
続落した香港・中国株を眺めながらNZドル円は弱含み、日足一目均衡表・雲の下限86.61円を再び割り込んで86.53円まで下押しした。
他クロス円も伸び悩みが目立ち、豪ドル円は93.86円、ポンド円は185.26円まで本日ここまでの安値を更新。ユーロ円が158.15円前後、スイスフラン円は165.80円近辺まで上値を切り下げている。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年09月06日(水)10時53分
ハンセン指数スタート0.28%安の18405.09(前日比-51.82)
香港・ハンセン指数は、0.28%安の18405.09(前日比-51.82)でスタート。
日経平均株価指数、10時52分現在は前日比159.56円高の33196.32円。
東京外国為替市場、ドル・円は147.69円付近。Powered by フィスコ -
2023年09月06日(水)10時30分
豪・4-6月期国内総生産:前年比+2.1%で市場予想を上回る
6日発表の豪・4-6月期国内総生産(GDP)は、前年比+2.1%で市場予想の+1.8%を上回った。
Powered by フィスコ -
2023年09月06日(水)10時08分
東京外国為替市場概況・10時 ドル円、底堅い
6日の東京外国為替市場でドル円は下げ渋り。10時時点では147.77円とニューヨーク市場の終値(147.72円)と比べて5銭程度のドル高水準だった。8時過ぎに神田財務官の円安けん制発言が伝わった後、一時147.37円まで下落。しかし地合いを変えるような特段の追加的なファンダメンタルズの材料はなく、日経平均株価は上昇して寄り付いて、時間外取引の米長期金利は低下から小幅な上昇へ転じた。ドル円は昨日高値147.80円を上回り、147.82円まで上値を伸ばした。
ユーロ円も下げ渋る。10時時点では158.40円とニューヨーク市場の終値(158.40円)と比べて横ばいだった。ドル円同様に円買い戻しが先行して一時158.08円まで下落。その後10時頃に158.42円前後まで戻した。
ユーロドルはやや重い。10時時点では1.0719ドルとニューヨーク市場の終値(1.0722ドル)と比べて0.0003ドル程度のユーロ安水準だった。低下して時間外取引を再開した米10年債利回りがプラスへ転じると1.0715ドルまでユーロ安・ドル高がじりじり進行。ただ、依然として値幅は限られている。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:147.37円 - 147.82円
ユーロドル:1.0715ドル - 1.0728ドル
ユーロ円:158.08円 - 158.46円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年09月06日(水)09時56分
ドル円、147.80円超え 仲値に向けてドル買い強まる
ドル円は東京仲値に向けて買いが強まり、昨日高値147.80円を超えて147.82円まで上昇。8時台に158.10円割れまで弱含んだユーロ円も、158.40円前後まで反発している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年09月06日(水)09時45分
ドル・円:ドル売り一服、147円台半ばまで戻す
6日午前の東京市場でドル・円は147円50銭台で推移。146円73銭まで買われた後、147円37銭まで下落したが、147円50銭台まで戻す展開。
ここまでの取引レンジはドル・円は147円73銭から147円37銭、ユーロ・ドルは1.0728ドルから1.0711ドルまで弱含み。ユーロ・円は158円46銭から158円08銭まで反発。
Powered by フィスコ -
2023年09月06日(水)09時07分
ドル円、147円半ば 円安けん制発言も円買い戻しは限定
ドル円は147.37円を朝の下値に147.50円前後で推移。8時頃に神田財務官から円安をけん制する発言が出ていたものの、今のところ円買い戻しは限定されている。
なお昨日大幅に上昇した米10年債利回りは、時間外では4.25%前後とやや低下して始まった。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2023年09月06日(水)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2023年09月06日(水)15:13公開ドル金利の上昇もあるがドル円押し目なく147円台へ、原油価格88ドル台に到達しインフレ懸念やはりくすぶる
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2023年09月06日(水)09:54公開ドル円147円後半!弱い円安牽制が押し目買い材料に。FRB利上げ停止でも金利上昇ドル高。米国債不人気?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2023年09月06日(水)07:16公開9月6日(水)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『米国のISM非製造業指数の…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月07日(月)10時32分公開
【今週の見通し】米国経済好調からのリスクオンを探る展開になるか?為替はリスクオンからの円安が進む可能性を想定(マットキ… -
2025年07月07日(月)10時00分公開
ドル円144円台→持ち合い継続中。関税交渉に注目!引き続きユーロが堅調。相互関税は8/1から発行へ。 -
2025年07月07日(月)06時58分公開
7月7日(月)■『米国の雇用統計の発表明け及び米国の独立記念日の休場明けでの各市場の動き』と『米ドル、日本円、ユーロの… -
2025年07月06日(日)17時38分公開
【7月7日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年07月04日(金)18時37分公開
米ドル/円は、148円台や200日移動平均線を試す動きも覚悟すべき! 米ドルに対する行きすぎた先安感の反動はしばらく続… - おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル/円は、148円台や200日移動平均線を試す動きも覚悟すべき! 米ドルに対する行きすぎた先安感の反動はしばらく続く。日本株は秋口まで好調を維持するか(陳満咲杜)
- 7月7日(月)■『米国の雇用統計の発表明け及び米国の独立記念日の休場明けでの各市場の動き』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『7月9日(水)に米政府による相互関税上乗せ分の一時停止期限を迎える点』に注目!(羊飼い)
- 【7月7日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は一時145円台に到達!強い米雇用統計でFRBの早期利下げ観測が吹き飛んだ!米ドル相場は不安定だがリスクオンからの円安で伸びる可能性あり(今井雅人)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)