ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

志摩力男_グローバルFXトレード
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

みんなのFXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2023年09月14日(木)のFXニュース(2)

  • 2023年09月14日(木)07時52分
    世界各国通貨に対する円:対ドル0.25%安、対ユーロ0.03%安

                      現在値    前日比       %   前日終値
    *ドル・円           147.45円   +0.37円    +0.25%   147.08円
    *ユーロ・円         158.23円   +0.05円    +0.03%   158.18円
    *ポンド・円         184.15円   +0.41円    +0.23%   183.73円
    *スイス・円         165.08円   +0.06円    +0.04%   165.01円
    *豪ドル・円          94.68円   +0.16円    +0.17%   94.52円
    *NZドル・円         87.17円   +0.35円    +0.40%   86.82円
    *カナダ・円         108.81円   +0.28円    +0.26%   108.52円
    *南アランド・円        7.84円   +0.06円    +0.77%    7.78円
    *メキシコペソ・円       8.60円   +0.06円    +0.72%    8.54円
    *トルコリラ・円        5.47円   +0.01円    +0.12%    5.46円
    *韓国ウォン・円       11.09円   +0.01円    +0.07%   11.08円
    *台湾ドル・円         4.61円   +0.03円    +0.59%    4.59円
    *シンガポールドル・円   108.34円   +0.24円    +0.22%   108.10円
    *香港ドル・円         18.84円   +0.05円    +0.26%   18.79円
    *ロシアルーブル・円     1.53円   -0.02円    -1.46%    1.56円
    *ブラジルレアル・円     29.99円   +0.28円    +0.93%   29.71円
    *タイバーツ・円        4.12円   -0.01円    -0.22%    4.13円
                  年初来騰落率 過去1年間での高値/安値 昨年末終値
    *ドル・円           +12.45%   151.95円   127.23円   131.12円
    *ユーロ・円          +12.69%   159.76円   137.39円   140.41円
    *ポンド・円          +16.21%   186.77円   148.86円   158.47円
    *スイス・円          +16.44%   166.60円   137.44円   141.77円
    *豪ドル・円           +5.94%   97.68円   86.06円   89.37円
    *NZドル・円         +4.70%   89.70円   80.44円   83.26円
    *カナダ・円          +12.45%   110.36円   94.08円   96.76円
    *南アランド・円        +1.74%    8.32円    6.91円    7.70円
    *メキシコペソ・円      +27.94%    8.78円    6.59円    6.72円
    *トルコリラ・円       -21.86%    8.15円    5.11円    7.00円
    *韓国ウォン・円        +6.52%   11.19円    9.92円   10.41円
    *台湾ドル・円         +7.53%    4.72円    4.20円    4.29円
    *シンガポールドル・円   +10.76%   108.59円   96.55円   97.82円
    *香港ドル・円         +12.14%   19.36円   16.29円   16.80円
    *ロシアルーブル・円     -13.23%    2.54円    1.42円    1.77円
    *ブラジルレアル・円     +20.90%   30.41円   23.72円   24.80円
    *タイバーツ・円        +8.62%    4.18円    3.77円    3.80円

    Powered by フィスコ
  • 2023年09月14日(木)07時51分
    NY市場動向(取引終了):ダウ70.46ドル安(速報)、原油先物0.06ドル安

    【 米国株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 34575.53  -70.46   -0.20% 34767.11 34509.95   14   16
    *ナスダック   13813.58  +39.97   +0.29% 13868.57 13733.82 1162 2075
    *S&P500      4467.44   +5.54   +0.12%  4479.39  4453.52  202  299
    *SOX指数     3560.46  +19.37   +0.55%
    *225先物     32630 大証比 +180   +0.55%

    【 為替 】               前日比       高値    安値
    *ドル・円     147.45   +0.37   +0.25%   147.73   147.02
    *ユーロ・ドル   1.0731 -0.0023   -0.21%   1.0765   1.0711
    *ユーロ・円    158.23   +0.05   +0.03%   158.65   158.01
    *ドル指数     104.76   +0.05   +0.05%   104.97   104.51

    【 債券 】           前日比       高値    安値
    * 2年債利回り    4.98   -0.04      5.08    4.96
    *10年債利回り    4.25   -0.03      4.34    4.23
    *30年債利回り    4.34   -0.01      4.39    4.32
    *日米金利差     3.54   -0.74

    【 商品/先物 】           前日比       高値    安値
    *原油先物      88.78   -0.06   -0.07%   89.64   88.29
    *金先物       1931.3   -3.8   -0.20%   1938.4   1927.2
    *銅先物       378.5   -0.7   -0.18%   382.0   377.1
    *CRB商品指数   287.62   +0.27   +0.10%   287.62   287.35

    【 欧州株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *英FT100     7525.99   -1.54   -0.02%  7545.16  7490.37   58   41
    *独DAX     15654.03  -61.50   -0.39% 15726.60 15564.64   13   26
    *仏CAC40     7222.57  -30.31   -0.42%  7249.34  7184.56   16   24

    Powered by フィスコ
  • 2023年09月14日(木)06時40分
    本日のスケジュール

    <国内>
    08:50 コア機械受注(7月) -1.0% 2.7%
    08:50 対外・対内証券投資(先週)  
    13:30 設備稼働率(7月)  3.8%
    13:30 鉱工業生産(7月)  -2.0%

      ニデックがTAKISAWAに対し株式公開買い付け開始予定


    <海外>
    10:30 豪・失業率(8月) 3.6% 3.7%
    15:30 印・卸売物価指数(8月) -0.61% -1.36%
    21:00 ブ・IBGEサービス部門売上高(7月)  0.2%
    21:15 欧・欧州中央銀行(ECB)が政策金利発表、ラガルド総裁が記者会見 4.25% 4.25%
    21:30 米・新規失業保険申請件数(先週)  21.6万件
    21:30 米・小売売上高(8月) 0.2% 0.7%
    21:30 米・生産者物価コア指数(8月) 2.2% 2.4%
    23:00 米・企業在庫(7月) 0.1% 0%

      英・アームが取引開始の予定


    ---------------------------------------------------------------------
    注:数値は市場コンセンサス、前回数値

    Powered by フィスコ
  • 2023年09月14日(木)06時12分
    円建てCME先物は13日の225先物比185円高の32635円で推移

    円建てCME先物は13日の225先物比185円高の32635円で推移している。為替市場では、ドル・円は147円40銭台、ユーロ・円は158円15銭台。

    Powered by フィスコ
  • 2023年09月14日(木)06時04分
    ニューヨーク外国為替市場概況・13日 ドル円、続伸

     13日のニューヨーク外国為替市場でドル円は続伸。終値は147.46円と前営業日NY終値(147.08円)と比べて38銭程度のドル高水準だった。ただ、NY市場に限れば一進一退の展開となった。米労働省が発表した8月米消費者物価指数(CPI)は前年比で3.7%上昇と予想の3.6%上昇を上回り、2カ月連続で加速。全般ドル買いが先行し、一時147.73円と日通し高値を付けた。
     ただ、エネルギーと食品を除くコア指数は前年比4.3%上昇と7月の4.7%上昇から減速し、市場予想通りとなった。米連邦準備理事会(FRB)が19−20日に開く米連邦公開市場委員会(FOMC)で利上げを見送るとの見方が意識され、ドル買いの勢いは徐々に後退した。2時30分前には147.17円付近まで下押しした。
     もっとも、引けにかけては再び強含み、4時30分過ぎには147.51円付近まで値を戻した。市場では「米インフレ率はFRBの目標をなお大きく上回ったまま。今月のFOMCでは利上げを見送り、11月か12月に追加利上げに踏み切る選択肢を残しておく可能性が高まった」との声が聞かれた。

     ユーロドルは4営業日ぶりに反落。終値は1.0730ドルと前営業日NY終値(1.0754ドル)と比べて0.0024ドル程度のユーロ安水準だった。米インフレ指標発表直後には1.0711ドルと日通し安値を付けたものの、22時前には1.0761ドル付近まで値を戻した。ただ、買い戻しが一巡すると再び弱含み、引けにかけては1.0728ドル付近まで押し戻された。
     明日14日の欧州中央銀行(ECB)定例理事会を前に様子見ムードが強まり、狭いレンジでの取引に終始した。

     ユーロ円は小幅ながら続伸。終値は158.22円と前営業日NY終値(158.18円)と比べて4銭程度のユーロ高水準。ドル円とユーロドルがいずれももみ合いとなったことで、ユーロ円も大きな方向感が出なかった。

    本日の参考レンジ
    ドル円:147.02円 - 147.73円
    ユーロドル:1.0711ドル - 1.0765ドル
    ユーロ円:158.01円 - 158.65円

  • 2023年09月14日(木)05時00分
    9月13日のNY為替・原油概況

    13日のニューヨーク外為市場でドル・円は、147円73銭まで上昇後、147円17銭まで反落し、引けた。
    米8月消費者物価指数(CPI)の伸びが予想を上回ったため追加利上げ観測が強まり長期金利が上昇し、ドル買いが加速。その後、FRBの金融政策軌道を修正するような内容ではないとの見方に金利が低下に転じ、ドルの売り戻しが強まったが、30年債入札の低調な結果を受けて、下げ止まった。

    ユーロ・ドルは、1.0711ドルまで下落後、1.0761ドルまで上昇し、引けた。
    米CPIを受けた金利上昇に伴うドル買いが強まったのち、押し目から欧州中央銀行(ECB)がインフレや景気見通しを引上げるとの報道を受けた年内の追加利上げを織り込むユーロ買いが強まった。

    ユーロ・円は、158円60銭まで上昇後、158円13銭まで反落。

    ポンド・ドルは、1.2436ドルまで下落後、1.2512ドルまで上昇。

    ドル・スイスは、0.8952フランへ上昇後、0.8912フランまで反落した。

    13日のNY原油先物は反落。需要鈍化懸念を受けた売りが上値を抑制した。

    【経済指標】
    ・米・8月消費者物価指数:前年比+3.7%(予想:+3.6%、7月:+3.2%)
    ・米・8月消費者物価コア指数:前年比+4.3%(予想:+4.3%、7月:+4.7%)
    ・米・8月消費者物価指数:前月比+0.6%(予想:+0.6%、7月:+0.2%)
    ・米・8月消費者物価コア指数:前月比+0.3%(予想:+0.2%、7月:+0.2%)
    ・米・8月財政収支:+893億ドル(予想:-2300億ドル、22年8月:-2195.96億ドル)

    Powered by フィスコ
  • 2023年09月14日(木)04時48分
    米8月CPI、ゲームチェンジャーにならず


    米労働省が発表した8月消費者物価指数(CPI)は前月比+0.6%と、7月+0.2%から伸びが拡大し、インフレがピークに達した昨年6月来で最大となった。前年比では+3.7%と、7月+3.2%から予想以上に伸びが拡大し5月来で最大の伸び。ガソリン価格の上昇が主要因となったほか、自動車保険や処方薬コストの上昇が響いた。FRBがインフレ指標として注目している変動の激しい食品と燃料を除いた8月コアCPIは前月比+0.3%。伸びは予想外に7月+0.2%から拡大し5月来で最大となった。前年比では+4.3%と、7月+4.7%から予想通り伸びが縮小し、21年9月来で最小の伸び。

    賃金の伸びは価格の伸びを上回ってきたことが消費を今まで支えてきた。しかし、賃金の伸びは2カ月連続で縮小。物価の伸びとの差も縮小しつつあり今後、消費が減速する可能性がある。ガソリン価格は1カ月で10.6%上昇と、昨年3月来で最大の伸びを記録するなど、世帯を圧迫している。

    FRBが特に注視している住宅を除いたコアサービス価格は前月比+0.4%と、過去5カ月で最大の伸びとなり、FRBが慎重姿勢を維持する可能性がある。ただ、前年の4%からは伸びが縮小しており、FRBの利上げサイクルがピークに近づいたとの市場の見解には変わりがない。

    Powered by フィスコ
  • 2023年09月14日(木)04時06分
    ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、小反発

     13日のニューヨーク外国為替市場でドル円は小反発。4時時点では147.44円と2時時点(147.34円)と比べて10銭程度のドル高水準だった。2時30分前に米長期金利の低下に連れて147.17円付近まで値を下げたが、米長期金利の下げが一服すると147.46円付近まで値を戻した。

     ユーロドルはこう着。4時時点では1.0732ドルと2時時点(1.0740ドル)と比べて0.0008ドル程度のユーロ安水準となった。NY市場後半で手掛かり材料に乏しい中、1.07ドル台前半での小動きが続いた。

     ユーロ円は4時時点では158.23円と2時時点(158.25円)と比べて2銭程度のユーロ安水準だった。ドル円とユーロドルに挟まれ、158.20円台を中心とした狭いレンジでのもみ合いとなった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:147.02円 - 147.73円
    ユーロドル:1.0711ドル - 1.0765ドル
    ユーロ円:158.01円 - 158.65円

  • 2023年09月14日(木)03時59分
    連邦準備制度理事会(FRB) 「ジェファーソン理事が副議長に就任」

    ・連邦準備制度理事会(FRB)
    「ジェファーソン理事が副議長に就任」

    Powered by フィスコ
  • 2023年09月14日(木)03時40分
    欧州主要株式指数、下落

     
     13日の欧州主要株式指数は下落。欧州でのスタグフレーション懸念や欧州中央銀行(ECB)の明日に予定されている定例理事会での利上げ観測が強まり投資家心理が悪化した。

    医薬品メーカーのノボノルディスクは10年ぶりとなる1対2の株式分割実施で、売られた。また、英国の石油会社BPは最高経営責任者(CEO)の辞任が嫌気され下落。

    ドイツDAX指数は‐0.39%、フランスCAC40指数は‐
    0.42%、イタリアFTSE MIB指数‐0.36%、スペインIBEX35指数は‐0.33%、イギリスFTSE100指数は‐0.02%。

    Powered by フィスコ
  • 2023年09月14日(木)03時27分
    NY市場動向(午後2時台):ダウ8ドル高、原油先物0.42ドル安

    【 米国株式 】         前日比      高値    安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 34654.29 +8.30 +0.02% 34767.11  34598.75  16   14
    *ナスダック   13840.73 +67.12 +0.49% 13868.57 13733.82  1260 1781
    *S&P500     4477.12 +15.22 +0.34%  4479.39  4453.52  209  294
    *SOX指数     3584.31 +43.22 +1.20%  
    *225先物     32650 大証比+200 +0.62%  
     
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     147.34  +0.26  +0.18% 147.73   147.17
    *ユーロ・ドル  1.0742  -0.0012 -0.11% 1.0761   1.0712
    *ユーロ・円   158.27  +0.09 +0.06% 158.61   158.04 
    *ドル指数     104.65  -0.06 -0.06% 104.97   104.51

    【 債券 】           前日比    高値   安値 
    *2年債利回り   4.97 -0.05
    *10年債利回り  4.23 -0.05  
    *30年債利回り  4.33 -0.02  
    *日米金利差   3.52 -0.05

    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     88.42 -0.42 +0.47%   89.64   88.32
    *金先物      1932.10 -3.00 -0.16% 1935.20 1927.20 

    Powered by フィスコ
  • 2023年09月14日(木)03時25分
    欧州マーケットダイジェスト・13日 株安・円小動き・ユーロもみ合い

    (13日終値:14日3時時点)
    ドル・円相場:1ドル=147.32円(13日15時時点比△0.01円)
    ユーロ・円相場:1ユーロ=158.29円(△0.03円)
    ユーロ・ドル相場:1ユーロ=1.0744ドル(△0.0001ドル)
    FTSE100種総合株価指数:7525.99(前営業日比▲1.54)
    ドイツ株式指数(DAX):15654.03(▲61.50)
    10年物英国債利回り:4.347%(▲0.069%)
    10年物独国債利回り:2.651%(△0.008%)

    ※△はプラス、▲はマイナスを表す。

    (主な欧州経済指標)        <発表値>    <前回発表値>
    7月英国内総生産(GDP、前月比)    ▲0.5%      0.5%
    7月英鉱工業生産指数(前月比)    ▲0.7%      1.8%
       製造業生産高(前月比)     ▲0.8%      2.4%
    7月英商品貿易収支     140.64億ポンドの赤字 154.55億ポンドの赤字
    7月英貿易収支       34.46億ポンドの赤字  47.87億ポンドの赤字
    7月ユーロ圏鉱工業生産
    前月比                ▲1.1%     0.4%・改
    前年比               ▲2.2%     ▲1.1%・改

    ※改は改定値を表す。▲はマイナス。

    (各市場の動き)
    ・ユーロドルはもみ合い。8月米消費者物価指数(CPI)が前年比3.7%上昇と予想の3.6%上昇を上回ったことが分かると全般ドル買いが先行。21時30分頃に一時1.0711ドルと日通し安値を付けた。
     ただ、エネルギーと食品を除くコア指数は前年比4.3%上昇と7月の4.7%上昇から減速し、市場予想通りとなった。米連邦準備理事会(FRB)が19−20日に開く米連邦公開市場委員会(FOMC)で利上げを見送るとの見方が意識され、ドル買いの勢いは後退した。21時50分頃には1.0761ドル付近まで値を戻している。
     米CPIを受けた売買が交錯したあとは徐々に値動きが細った。明日14日の欧州中央銀行(ECB)定例理事会を前に様子見ムードが強まり、1.07ドル台半ばでの狭いレンジに終始した。

    ・ドル円ももみ合い。米インフレ指標発表直後には147.73円と日通し高値を付けたものの、すぐに失速した。2時30分前には147.17円付近まで下押しした。米長期金利につれた動きとなった。
     なお、米長期金利の指標である米10年債利回りは一時4.3420%前後と8月22日以来の高水準を付けたものの、すぐに低下。3時過ぎには4.2306%前後まで下げた。

    ・ユーロ円は一進一退。ドル円とユーロドルがいずれももみ合いとなったことで、ユーロ円も大きな方向感が出なかった。

    ・ロンドン株式相場は5日ぶりに小反落。足もとで相場上昇が続いたあとだけに利益確定目的の売りが出た。ただ、8月米CPIの発表を控えて様子見姿勢も強く、一本調子で下落する展開にはならなかった。BPやシェルなどエネルギー株が売られたほか、アストラゼネカやグラクソスミスクラインなど医薬品株が軟調だった。半面、HSBCやバークレイズなど金融株が買われた。

    ・フランクフルト株式相場は続落。8月米CPIの発表を控えて様子見姿勢が強い中、持ち高整理の売りが優勢となった。個別ではバイエル(4.63%安)やアディダス(1.91%安)、シーメンス・ヘルシニアーズ(1.45%安)などの下げが目立った。

    ・欧州債券相場は英国債が上昇した一方、独国債が下落した。

  • 2023年09月14日(木)03時04分
    【速報】ドル・円147.31円、ドル底堅く推移、米8月財政収支は予想外の黒字

    ドル・円147.31円、ドル底堅く推移、米8月財政収支は予想外の黒字

    Powered by フィスコ
  • 2023年09月14日(木)03時02分
    【速報】米・8月財政収支は+893億ドル

     日本時間14日午前3時に発表された米・8月財政収支は+893億ドルとなった。

    【経済指標】
    ・米・8月財政収支:+893億ドル(予想:-2300億ドル、22年8月:-2195.96億ドル)

    Powered by フィスコ
  • 2023年09月14日(木)02時38分
    NY外為:ドル売り一服、米金利下げ止まる、30年債入札低調で


    米財務省は200億ドル規模の30年債入札を実施した。結果で最高落札利回りは4.345%と2011年来で最高となった。テイルはプラス1BP。応札倍率は2.46倍と、過去6回入札平均の2.39倍を上回り需要は強かった。外国中銀や大手機関投資家を含む間接入札者の比率は64.5%。

    低調な結果を受けて米国債相場の上昇は一服。10年債利回りは朝方8月消費者物価指数(CPI)が予想を上回る伸びとなったため一時4.34%まで上昇、9月連邦公開市場委員会(FOMC)での利上げ見送りは変わらずとの見方に4.23%まで低下したのち下げ止まった。ドル・円は147円15-20銭で底堅く推移した。

    Powered by フィスコ

2025年03月29日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

GMO外貨[外貨ex]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
バイナリーオプション比較 ザイ投資戦略メルマガ トルコリラスワップポイントランキング
バイナリーオプション比較 ザイ投資戦略メルマガ トルコリラスワップポイントランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム