
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2023年09月19日(火)のFXニュース(4)
-
2023年09月19日(火)14時50分
NZドルTWI=69.9
NZ準備銀行公表(9月19日)のNZドルTWI(1979年=100)は69.9となった。
Powered by フィスコ -
2023年09月19日(火)14時49分
ドル・円は伸び悩み、米金利の戻りは鈍い
19日午後の東京市場でドル・円は伸び悩み、147円70銭台で推移。米10年債利回りの戻りは鈍く、ドル買いは小幅にとどまる。一方、前日上昇したユーロ・ドルは失速し、ドル・円をサポート。中国・香港株は小幅ながらプラスを維持し、円買いを弱めた。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は147円50銭から147円78銭、ユーロ・円は157円75銭から157円93銭、ユーロ・ドルは1.0679ドルから1.0696ドル。
Powered by フィスコ -
2023年09月19日(火)14時47分
豪ドル円リアルタイムオーダー=95.30円 売り・超えるとストップロス買い
97.50円 売り
97.00円 売り
96.50円 売り
96.00円 売り
95.70-80円 売り
95.50円 売り
95.30円 売り・超えるとストップロス買い95.05円 9/19 14:31現在(高値95.21円 - 安値94.95円)
94.80円 買い
94.70円 割り込むとストップロス売り
94.40-60円 買い
94.00円 買い
93.50円 買い
93.00円 買いPowered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年09月19日(火)14時44分
ドル円、147.80円付近で強含み ドルは対欧州通貨でも底堅い
東京午後の為替相場は目立った動きはないものの、ドルが底堅い印象。ドル円は147.80円まで強含み、昨日高値147.88円や先週末につけた年初来高値147.95円を睨む位置にいる。1.07ドル手前で頭を抑えられたユーロドルは1.0676ドルまでユーロ安ドル高に傾き、ポンドドルも1.2372ドルまで下押しした。
時間外の米10年債利回りは、NY引け水準をやや上回った4.308%付近で推移。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年09月19日(火)12時47分
ドル円 147.40円割れストップロス売りつけて下振れるリスクに注意
ドル円は現時点で147.40円割れにストップロスの売りが観測されており、148円手前での伸び悩みが続き下値を探る動きとなれば、同ストップや147.30円割れ、146.90円割れに残存するストップロス売りを巻き込む連鎖で下落が加速するリスクがあるため注意が必要か。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年09月19日(火)12時35分
ドル・円:ドル・円は伸び悩み、上値の重さを意識
19日午前の東京市場でドル・円は伸び悩み、147円半ばから後半で推移。米10年債利回りの持ち直しでドル買いに振れやすい地合いとなった。一方で、足元の高値圏である148円近い水準で売りが強まるため、ドルは上値が抑えられ一段の上昇を阻止された。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は147円50銭から147円77銭、ユーロ・円は157円75銭から157円93銭、ユーロ・ドルは1.0681ドルから1.0696ドル。
Powered by フィスコ -
2023年09月19日(火)12時34分
日経平均後場寄り付き:前日比314.30円安の33218.79円
日経平均株価指数後場は、前日比314.30円安の33218.79円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は9月19日12時33分現在、147.75円付近。Powered by フィスコ -
2023年09月19日(火)12時32分
上海総合指数0.01%安の3125.749(前日比-0.183)で午前の取引終了
上海総合指数は、0.01%安の3125.749(前日比-0.183)で午前の取引を終えた。
ドル円は147.76円付近。Powered by フィスコ -
2023年09月19日(火)12時23分
ドル・円は伸び悩み、上値の重さを意識
19日午前の東京市場でドル・円は伸び悩み、147円半ばから後半で推移。米10年債利回りの持ち直しでドル買いに振れやすい地合いとなった。一方で、足元の高値圏である148円近い水準で売りが強まるため、ドルは上値が抑えられ一段の上昇を阻止された。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は147円50銭から147円77銭、ユーロ・円は157円75銭から157円93銭、ユーロ・ドルは1.0681ドルから1.0696ドル。
【要人発言】
・岸田首相
「米経済関係者に向け、日本の経済金融の取り組みをアピールするスピーチを予定」
・豪準備銀行(議事要旨)
「0.25%の利上げ見当も、据え置き論拠が強いと判断」
「インフレ率は24年末にかけて3.25%に減速し、25年後半に目標の2-3%に」
「金融政策のさらなる引き締めが必要となる可能性があるとの認識で一致」
・西村経済相
「金利高を乗り越えていける企業体制が重要」Powered by フィスコ -
2023年09月19日(火)12時05分
東京外国為替市場概況・12時 ドル円、小高い
19日の東京外国為替市場でドル円は小高い。12時時点では147.74円とニューヨーク市場の終値(147.61円)と比べて13銭程度のドル高水準だった。本邦勢の買いが集まった仲値以降も底堅く推移。一時4.3%割れとなった時間外取引の米10年債利回りが下げ渋るなか147.77円までじり高となった。
ユーロドルはやや重い。12時時点では1.0684ドルとニューヨーク市場の終値(1.0692ドル)と比べて0.0008ドル程度のユーロ安水準だった。値動きに強い勢いはないものの、米長期金利が下げ渋り対円でドルが強含むなか、ユーロドルは1.0681ドルまで小幅にユーロ安・ドル高となった。
ユーロ円はもみ合い継続。12時時点では157.84円とニューヨーク市場の終値(157.82円)と比べ2銭程度のユーロ高水準だった。昨日NY終値を挟んで上下した。
本日こまでの参考レンジ
ドル円:147.51円 - 147.77円
ユーロドル:1.0681ドル - 1.0697ドル
ユーロ円:157.66円 - 157.93円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年09月19日(火)11時32分
日経平均前場引け:前日比403.86円安の33129.23円
日経平均株価指数は、前日比403.86円安の33129.23円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時31分現在、147.71円付近。Powered by フィスコ -
2023年09月19日(火)10時55分
ハンセン指数スタート0.06%高の17942.07(前日比+11.52)
香港・ハンセン指数は、0.06%高の17942.07(前日比+11.52)でスタート。
日経平均株価指数、10時54分現在は前日比365.32円安の33167.77円。
東京外国為替市場、ドル・円は147.71円付近。Powered by フィスコ -
2023年09月19日(火)10時44分
豪ドル円 95円を挟んだ値動き、RBA議事要旨への反応は鈍い
9月5日に行われた豪準備銀行(RBA)理事会議事要旨が公表され、理事会では利上げも検討したが停止の論拠が強かったことで、据え置きになったと判明した。もっとも、声明文からサプライズとなるような、内容でもなかったことで豪ドルの反応は鈍い。
議事要旨発表前から上値が重く推移していた豪ドル/ドルは0.6431ドルまで小幅に値を下げた。また、対円では95.00円を挟んだ動き。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年09月19日(火)10時06分
東京外国為替市場概況・10時 ドル円、下げ渋り
19日の東京外国為替市場でドル円は下げ渋り。10時時点では147.64円とニューヨーク市場の終値(147.61円)と比べて3銭程度のドル高水準だった。時間外の米10年債利回りがやや低下して始まった一方で本邦長期金利が上昇すると、9時過ぎには一時147.51円までドル安・円高が進んだ。しかしながら3連休明けの本邦勢を中心に買いが集まり、147.73円まで買い戻され、その後も下げ渋った。
ユーロドルは頭を抑えられる。10時時点では1.0688ドルとニューヨーク市場の終値(1.0692ドル)と比べて0.0004ドル程度のユーロ安水準だった。米金利の低下で一時1.0697ドルまで上昇したが、前日高値1.0699ドルの上1.0700ドルには今週カットのオプションが多数あるため、それらに絡んだ売りなどで頭が抑えられた。
ユーロ円はもみ合い。10時時点では157.80円とニューヨーク市場の終値(157.82円)と比べて2銭程度のユーロ安水準だった。ドル円の上昇に連れて157.93円まで強含んだが、前日高値157.94円を超えることが出来ず157円後半でもみ合い。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:147.51円 - 147.73円
ユーロドル:1.0686ドル - 1.0697ドル
ユーロ円:157.66円 - 157.93円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年09月19日(火)09時46分
ドル・円:ドル・円は失速、日本株の弱含みで
19日午前の東京市場でドル・円は小幅に下げ、147円50銭台に失速した。前日低下した米10年債利回りの持ち直しで、本日は早朝からドルの底堅さが目立っていた。ただ、連休明けの東京株式市場で日経平均株価が弱含み、やや円買いに振れやすい。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は147円55銭から147円64銭、ユーロ・円は157円75銭から157円87銭、ユーロ・ドルは1.0900ドルから1.0917ドル。
Powered by フィスコ
2025年05月06日(火)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、上値が重い(05/06(火) 04:05)
- [NEW!][通貨オプション]R/R、円コール買い強まる(05/06(火) 03:40)
- NY外為:ドル・円144.10円、ドル伸び悩む、米3年債入札は好調(05/06(火) 03:32)
- NY市場動向(午後2時台):ダウ94ドル高、原油先物1.09ドル安(05/06(火) 03:21)
- NY外為:リスク回避後退、通商協定合意期待、米財務長官発言で(05/06(火) 02:49)
- 【速報】ドル・円144円台回復、米財務長官発言で(05/06(火) 02:20)
- NY外為:BTC反落、アジア通貨急伸を警戒、米通商協議巡り警戒感が根強い(05/06(火) 02:18)
- ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、買い戻し(05/06(火) 02:04)
- 欧州主要株式指数、まちまち(05/06(火) 01:54)
- NY市場動向(午後0時台):ダウ59ドル高、原油先物1.58ドル安(05/06(火) 01:19)
- 【速報】ダウプラスに転じる109ドル高、米財務長官が通商交渉の進展に自信(05/06(火) 01:12)
- NY外為:円堅調、米、日本の相互関税撤廃要請を拒否との報道(05/06(火) 00:59)
- 【速報】米、日本の相互関税の完全除外要請を拒否(05/06(火) 00:23)
過去のFXニュース


- 【2025年5月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- スワップポイント狙いの中長期の投資先として人気の「メキシコペソ/円」のスワップポイントを約30のFX口座を調査して比較!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年05月05日(月)16時43分公開
良好な米雇用統計でFEDの利下げ判断はより困難に、リスク意欲の回復でのドルの反転上昇には暗雲も -
2025年05月05日(月)09時14分公開
ドル円底堅い動きへ!円ロングの整理に時間かかる。今週はFOMCに注目→6月利下げ確率がドルの材料か? -
2025年05月05日(月)06時54分公開
5月5日(月)■『日本と英国が休場となる点』と『米国のISM非製造業指数の発表』、そして『主要な株式市場及び米国債利回… -
2025年05月04日(日)18時26分公開
【5月5日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年05月02日(金)17時06分公開
米ドル/円が2024年9月の安値139.57円を割り込むのは時間の問題。米ドルの下落トレンドは本物で、戻りは絶好の売り… - 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- 注目!FXトレーダー必見の「ガチンコバトル」に、高値・安値とフィボナッチを重視する新プレイヤー登場!トランプ関税 に右往左往する中、140万円超の利益を上げた猛者も

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 5月5日(月)■『日本と英国が休場となる点』と『米国のISM非製造業指数の発表』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- ドル円底堅い動きへ!円ロングの整理に時間かかる。今週はFOMCに注目→6月利下げ確率がドルの材料か?(FXデイトレーダーZERO)
- 米ドル/円が2024年9月の安値139.57円を割り込むのは時間の問題。米ドルの下落トレンドは本物で、戻りは絶好の売り場に! 200日線や150円の回復はないとみる!(陳満咲杜)
- 【5月5日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 良好な米雇用統計でFEDの利下げ判断はより困難に、リスク意欲の回復でのドルの反転上昇には暗雲も(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)