ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

バイナリーオプション比較
2025年5月5日(月)日本時間19時23分11秒

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2023年09月19日(火)のFXニュース(4)

  • 2023年09月19日(火)14時50分
    NZドルTWI=69.9

    NZ準備銀行公表(9月19日)のNZドルTWI(1979年=100)は69.9となった。

    Powered by フィスコ
  • 2023年09月19日(火)14時49分
    ドル・円は伸び悩み、米金利の戻りは鈍い

     19日午後の東京市場でドル・円は伸び悩み、147円70銭台で推移。米10年債利回りの戻りは鈍く、ドル買いは小幅にとどまる。一方、前日上昇したユーロ・ドルは失速し、ドル・円をサポート。中国・香港株は小幅ながらプラスを維持し、円買いを弱めた。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は147円50銭から147円78銭、ユーロ・円は157円75銭から157円93銭、ユーロ・ドルは1.0679ドルから1.0696ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2023年09月19日(火)14時47分
    豪ドル円リアルタイムオーダー=95.30円 売り・超えるとストップロス買い

    97.50円 売り
    97.00円 売り
    96.50円 売り
    96.00円 売り
    95.70-80円 売り
    95.50円 売り
    95.30円 売り・超えるとストップロス買い

    95.05円 9/19 14:31現在(高値95.21円 - 安値94.95円)

    94.80円 買い
    94.70円 割り込むとストップロス売り
    94.40-60円 買い
    94.00円 買い
    93.50円 買い
    93.00円 買い

  • 2023年09月19日(火)14時44分
    ドル円、147.80円付近で強含み ドルは対欧州通貨でも底堅い

     東京午後の為替相場は目立った動きはないものの、ドルが底堅い印象。ドル円は147.80円まで強含み、昨日高値147.88円や先週末につけた年初来高値147.95円を睨む位置にいる。1.07ドル手前で頭を抑えられたユーロドルは1.0676ドルまでユーロ安ドル高に傾き、ポンドドルも1.2372ドルまで下押しした。
     時間外の米10年債利回りは、NY引け水準をやや上回った4.308%付近で推移。

  • 2023年09月19日(火)12時47分
    ドル円 147.40円割れストップロス売りつけて下振れるリスクに注意

     ドル円は現時点で147.40円割れにストップロスの売りが観測されており、148円手前での伸び悩みが続き下値を探る動きとなれば、同ストップや147.30円割れ、146.90円割れに残存するストップロス売りを巻き込む連鎖で下落が加速するリスクがあるため注意が必要か。

  • 2023年09月19日(火)12時35分
    ドル・円:ドル・円は伸び悩み、上値の重さを意識

     19日午前の東京市場でドル・円は伸び悩み、147円半ばから後半で推移。米10年債利回りの持ち直しでドル買いに振れやすい地合いとなった。一方で、足元の高値圏である148円近い水準で売りが強まるため、ドルは上値が抑えられ一段の上昇を阻止された。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は147円50銭から147円77銭、ユーロ・円は157円75銭から157円93銭、ユーロ・ドルは1.0681ドルから1.0696ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2023年09月19日(火)12時34分
    日経平均後場寄り付き:前日比314.30円安の33218.79円

    日経平均株価指数後場は、前日比314.30円安の33218.79円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は9月19日12時33分現在、147.75円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年09月19日(火)12時32分
    上海総合指数0.01%安の3125.749(前日比-0.183)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.01%安の3125.749(前日比-0.183)で午前の取引を終えた。
    ドル円は147.76円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年09月19日(火)12時23分
    ドル・円は伸び悩み、上値の重さを意識

    19日午前の東京市場でドル・円は伸び悩み、147円半ばから後半で推移。米10年債利回りの持ち直しでドル買いに振れやすい地合いとなった。一方で、足元の高値圏である148円近い水準で売りが強まるため、ドルは上値が抑えられ一段の上昇を阻止された。
    ここまでの取引レンジは、ドル・円は147円50銭から147円77銭、ユーロ・円は157円75銭から157円93銭、ユーロ・ドルは1.0681ドルから1.0696ドル。
    【要人発言】
    ・岸田首相
    「米経済関係者に向け、日本の経済金融の取り組みをアピールするスピーチを予定」
    ・豪準備銀行(議事要旨)
    「0.25%の利上げ見当も、据え置き論拠が強いと判断」
    「インフレ率は24年末にかけて3.25%に減速し、25年後半に目標の2-3%に」
    「金融政策のさらなる引き締めが必要となる可能性があるとの認識で一致」
    ・西村経済相
    「金利高を乗り越えていける企業体制が重要」

    Powered by フィスコ
  • 2023年09月19日(火)12時05分
    東京外国為替市場概況・12時 ドル円、小高い

     19日の東京外国為替市場でドル円は小高い。12時時点では147.74円とニューヨーク市場の終値(147.61円)と比べて13銭程度のドル高水準だった。本邦勢の買いが集まった仲値以降も底堅く推移。一時4.3%割れとなった時間外取引の米10年債利回りが下げ渋るなか147.77円までじり高となった。

     ユーロドルはやや重い。12時時点では1.0684ドルとニューヨーク市場の終値(1.0692ドル)と比べて0.0008ドル程度のユーロ安水準だった。値動きに強い勢いはないものの、米長期金利が下げ渋り対円でドルが強含むなか、ユーロドルは1.0681ドルまで小幅にユーロ安・ドル高となった。

     ユーロ円はもみ合い継続。12時時点では157.84円とニューヨーク市場の終値(157.82円)と比べ2銭程度のユーロ高水準だった。昨日NY終値を挟んで上下した。

    本日こまでの参考レンジ
    ドル円:147.51円 - 147.77円
    ユーロドル:1.0681ドル - 1.0697ドル
    ユーロ円:157.66円 - 157.93円

  • 2023年09月19日(火)11時32分
    日経平均前場引け:前日比403.86円安の33129.23円

    日経平均株価指数は、前日比403.86円安の33129.23円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は11時31分現在、147.71円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年09月19日(火)10時55分
    ハンセン指数スタート0.06%高の17942.07(前日比+11.52)

    香港・ハンセン指数は、0.06%高の17942.07(前日比+11.52)でスタート。
    日経平均株価指数、10時54分現在は前日比365.32円安の33167.77円。
    東京外国為替市場、ドル・円は147.71円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年09月19日(火)10時44分
    豪ドル円 95円を挟んだ値動き、RBA議事要旨への反応は鈍い

     9月5日に行われた豪準備銀行(RBA)理事会議事要旨が公表され、理事会では利上げも検討したが停止の論拠が強かったことで、据え置きになったと判明した。もっとも、声明文からサプライズとなるような、内容でもなかったことで豪ドルの反応は鈍い。
     議事要旨発表前から上値が重く推移していた豪ドル/ドルは0.6431ドルまで小幅に値を下げた。また、対円では95.00円を挟んだ動き。

  • 2023年09月19日(火)10時06分
    東京外国為替市場概況・10時 ドル円、下げ渋り

     19日の東京外国為替市場でドル円は下げ渋り。10時時点では147.64円とニューヨーク市場の終値(147.61円)と比べて3銭程度のドル高水準だった。時間外の米10年債利回りがやや低下して始まった一方で本邦長期金利が上昇すると、9時過ぎには一時147.51円までドル安・円高が進んだ。しかしながら3連休明けの本邦勢を中心に買いが集まり、147.73円まで買い戻され、その後も下げ渋った。

     ユーロドルは頭を抑えられる。10時時点では1.0688ドルとニューヨーク市場の終値(1.0692ドル)と比べて0.0004ドル程度のユーロ安水準だった。米金利の低下で一時1.0697ドルまで上昇したが、前日高値1.0699ドルの上1.0700ドルには今週カットのオプションが多数あるため、それらに絡んだ売りなどで頭が抑えられた。

     ユーロ円はもみ合い。10時時点では157.80円とニューヨーク市場の終値(157.82円)と比べて2銭程度のユーロ安水準だった。ドル円の上昇に連れて157.93円まで強含んだが、前日高値157.94円を超えることが出来ず157円後半でもみ合い。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:147.51円 - 147.73円
    ユーロドル:1.0686ドル - 1.0697ドル
    ユーロ円:157.66円 - 157.93円

  • 2023年09月19日(火)09時46分
    ドル・円:ドル・円は失速、日本株の弱含みで

     19日午前の東京市場でドル・円は小幅に下げ、147円50銭台に失速した。前日低下した米10年債利回りの持ち直しで、本日は早朝からドルの底堅さが目立っていた。ただ、連休明けの東京株式市場で日経平均株価が弱含み、やや円買いに振れやすい。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は147円55銭から147円64銭、ユーロ・円は157円75銭から157円87銭、ユーロ・ドルは1.0900ドルから1.0917ドル。

    Powered by フィスコ

2025年05月06日(火)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

ザイFX!限定で最大10000円!

トレイダーズ証券[みんなのFX]

最短当日取引可能!ザイFX!限定キャンペーン実施中のみんなのFX!

link

人気の1000通貨自動売買『iサイクル注文』

外為オンライン

当サイトからの口座申込者限定!条件達成で特別に3000円プレゼント!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
ザイ投資戦略メルマガ MT4比較 スワップポイント比較
ザイ投資戦略メルマガ MT4比較 スワップポイント比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




キャンペーンおすすめ10