ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

人気FX口座ランキング
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

みんなのFXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2023年09月19日(火)のFXニュース(5)

  • 2023年09月19日(火)17時15分
    ドル・円は小じっかり、午後はじり高

    19日の東京市場でドル・円は小じっかり。連休明けの東京株式市場で日経平均株価の弱含みを背景に円買いが先行し、朝方に147円50銭まで下落。ただ、米金利の持ち直しでドル買い基調に。午後は伸び悩みながらも上値を伸ばし、147円89銭まで値を上げた。
    ・ユーロ・円は157円75銭から157円96銭まで上昇。
    ・ユーロ・ドルは1.0696ドルから1.0675ドルまで値を下げた。
    ・17時時点:ドル・円147円60-70銭、ユーロ・円157円80-90銭
    ・日経平均株価:始値33,296.23円、高値33,337.23円、安値33,128.86円、終値33,242.59円(前日比290.50円安)
    【経済指標】
    ・特になし
    【要人発言】
    ・ビルロワドガロー仏中銀総裁
    「ECBは金利を必要な限り長期間4%を維持する」
    「金利だどの程度の期間4%にとどまるか、断言できない」
    ・岸田首相
    「米経済関係者に向け、日本の経済金融の取り組みをアピールするスピーチを予定」
    ・豪準備銀行(議事要旨)
    「0.25%の利上げ見当も、据え置き論拠が強いと判断」
    「インフレ率は24年末にかけて3.25%に減速し、25年後半に目標の2-3%に」
    「金融政策のさらなる引き締めが必要となる可能性があるとの認識で一致」
    ・西村経済相
    「金利高を乗り越えていける企業体制が重要」

    Powered by フィスコ
  • 2023年09月19日(火)17時02分
    【速報】ユーロ圏・7月経常収支は+209億ユーロ


     日本時間19日午後5時に発表されたユーロ圏・7月経常収支(季調済)は、+209億ユーロとなった。

    【経済指標】
    ・ユーロ圏・7月経常収支:+209億ユーロ(6月:+358億ユーロ)

    Powered by フィスコ
  • 2023年09月19日(火)16時52分
    ドル円、上値重い 対オセアニア通貨などでもドル売りが進む

     ドル円は上値が重い。15日につけた年初来高値の147.95円手前で上値の重さを確認すると、147.60円台まで押し戻された。また、対資源国・オセアニア通貨などでもドル売りの動きが強まるなか、豪ドル米ドルは0.6449米ドル、NZドル米ドルは0.5935米ドルまで本日高値を更新した。

  • 2023年09月19日(火)16時41分
    加ドル円109.78円までじり高、WTI原油先物価格が92.65ドルまで上昇

     加ドル円は、時間外のWTI原油先物価格が一時92.65ドルまで上昇したことで、109.78円まで上昇した後、109.70円台の高値圏で推移している。

  • 2023年09月19日(火)16時35分
    豪S&P/ASX200指数は7196.63で取引終了

    9月19日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比-33.75、7196.63で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2023年09月19日(火)16時35分
    豪10年債利回りは下落、4.168%近辺で推移

    9月19日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比-0.044%の4.168%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2023年09月19日(火)16時34分
    豪ドルTWI=60.5(-0.1)

    豪準備銀行公表(9月19日)の豪ドルTWIは60.5となった。
    (前日末比-0.1)

    Powered by フィスコ
  • 2023年09月19日(火)16時26分
    ドル円 147.79円前後で伸び悩み、147.90-00円には売りオーダーとストップロス

     ドル円は147.89円まで上昇した後、147.79円前後で伸び悩む展開。147.90-00円にはドル売りオーダー、超えるとストップロス買いが控えている。米10年債利回りは4.32%台まで上昇した後、4.31%台で推移している。

  • 2023年09月19日(火)16時07分
    上海総合指数0.03%安の3124.957(前日比-0.975)で取引終了

    上海総合指数は、0.03%安の3124.957(前日比-0.975)で取引を終えた。
    16時05分現在、ドル円は147.82円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年09月19日(火)15時47分
    ドル円 147.89円までじり高、昨日高値147.88円を上回る

     ドル円は、147.89円までじり高に推移し、昨日の高値147.88円を上回った。年初来高値は、15日の147.95円。

  • 2023年09月19日(火)15時22分
    ドル・円は底堅い値動きか、上値の重さを意識もドル売り後退

    [今日の海外市場]

     19日の欧米外為市場では、ドル・円は底堅い値動きを予想する。米連邦準備制度理事会(FRB)の政策決定を見極める展開で、上値の重さが意識される見通し。ただ、年内あと1回の利上げが期待され、ドルは売りづらい展開となりそうだ。

     前日は材料難で様子見ムードのなか、米10年債利回りは低下したが、金融引き締め長期化観測でドル売りは小幅にとどまった。ユーロ・ドルは1.0650ドル台から1.0680ドル台に浮上、ドル・円は147円70銭台から147円50銭台に軟化。本日アジア市場は米金利の下げ渋りでドルは買い戻された。ただ、148円近くの売りが警戒され、上値の重い展開に。日経平均株価の軟調を嫌気した円買いもドルの上値を抑えた。

     この後の海外市場はFRBの政策決定にらみ。今晩から開催の連邦公開市場委員会(FOMC)で政策金利据え置きが織り込まれ、強いドル買いは入りづらい。ゴールドマン・サックス証券は11月の次回会合も利上げ見送りを予想し、金利安に振れればドルを下押ししそうだ。ただ、年内あと1回の利上げというメーンシナリオに変わりはなく、ドルの下げは限定的。一方、日銀の緩和修正は不透明で、円買い縮小もドルを支える。

    【今日の欧米市場の予定】
    ・17:00 ユーロ圏・7月経常収支(6月:+358億ユーロ)
    ・18:00 ユーロ圏・8月消費者物価指数改定値(前年比予想:+5.3%、速報値:+5.3%)
    ・21:30 米・8月住宅着工件数(予想:143.7万戸、7月:145.2万戸)
    ・21:30 米・8月住宅建設許可件数(予想:144.0万戸、7月:144.3万戸)
    ・21:30 カナダ・8月消費者物価指数(前年比予想:+3.8%、7月:+3.3%)
    ・米連邦公開市場委員会(FOMC、20日まで)

    Powered by フィスコ
  • 2023年09月19日(火)15時08分
    東京外国為替市場概況・15時 ドル円、小じっかり  

     19日午後の東京外国為替市場でドル円は小じっかり。15時時点では147.78円と12時時点(147.74円)と比べて4銭程度のドル高水準だった。目立った動きはなかったものの、相場全般にドルの底堅さが続いた。小幅ながらも上昇した時間外の米10年債利回りを眺めながら15時過ぎには147.86円まで買われた。

     ユーロドルは伸び悩み。15時時点では1.0679ドルと12時時点(1.0684ドル)と比べて0.0005ドル程度のユーロ安水準だった。ドル高地合いのなかで1.0676ドルまで下押しした。1.07ドルに届かなかったことで、持ち高調整の売りも出ていたか。

     ユーロ円は下げ渋り。15時時点では157.83円と12時時点(157.84円)と比べて1銭程度のユーロ安水準だった。引けにかけて下げ幅を縮小した日経平均の動きも支えとなり、15時過ぎに157.90円台まで持ち直した。

    本日こまでの参考レンジ
    ドル円:147.51円 - 147.86円
    ユーロドル:1.0676ドル - 1.0697ドル
    ユーロ円:157.66円 - 157.93円

  • 2023年09月19日(火)15時01分
    日経平均大引け:前日比290.50円安の33242.59円

    日経平均株価指数は、前日比290.50円安の33242.59円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、147.79円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年09月19日(火)14時51分
    NZSX-50指数は11344.52で取引終了

    9月19日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-52.48、11344.52で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2023年09月19日(火)14時51分
    NZドル10年債利回りは上昇、5.02%近辺で推移

    9月19日のNZ国債市場では、10年債利回りが5.02%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ

2025年04月19日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

外為どっとコム

ザイFX!最新&おすすめ記事

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
人気FX会社ランキング トレーディングビュー記事 キャンペーンおすすめ10
人気FX会社ランキング トレーディングビュー記事 キャンペーンおすすめ10
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




CFD口座おすすめ比較