ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

「トルコリラ/円」スワップポイント比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2023年09月19日(火)のFXニュース(6)

  • 2023年09月19日(火)21時34分
    加ドル円 110.38円まで上昇、8月カナダCPIは予想を上回る

     加ドル円は、110.38円まで上昇。8月カナダ消費者物価指数(CPI)が前年比+4.0%と発表され、予想の前年比+3.8%を上回ったことを受けた。

  • 2023年09月19日(火)21時15分
    【まもなく】米・8月住宅着工件数の発表です(日本時間21:30)


     日本時間19日午後9時30分に米・8月住宅着工件数が発表されます。

    ・米・8月住宅着工件数
    ・予想:143.7万戸
    ・7月:145.2万戸

    Powered by フィスコ
  • 2023年09月19日(火)21時15分
    【まもなく】米・8月住宅建設許可件数の発表です(日本時間21:30)


     日本時間19日午後9時30分に米・8月住宅建設許可件数が発表されます。

    ・米・8月住宅建設許可件数
    ・予想:144.0万戸
    ・7月:144.3万戸

    Powered by フィスコ
  • 2023年09月19日(火)21時10分
    【NY市場の経済指標とイベ ン ト】

    [欧米市場の為替相場動向]

    9月19日(火)
    ・21:30 米・8月住宅着工件数(予想:143.7万戸、7月:145.2万戸)
    ・21:30 米・8月住宅建設許可件数(予想:144.0万戸、7月:144.3万戸)
    ・21:30 カナダ・8月消費者物価指数(前年比予想:+3.8%、7月:+3.3%)
    ・米連邦公開市場委員会(FOMC、20日まで)

    Powered by フィスコ
  • 2023年09月19日(火)20時11分
    ドル・円は147円57銭から147円74銭で推移

    [欧米市場の為替相場動向]

     19日のロンドン外為市場でドル・円は、147円57銭から147円74銭でもみ合った。週内の米国、英国、スイス、日本の中銀会合を控え、それぞれの通貨の売り買いが交錯したもよう。

     ユーロ・ドルは、1.0682ドルへ下落後、1.0710ドルまで上昇。ユーロ・円は、157円77銭へ下落後、158円06銭まで上昇した。

     ポンド・ドルは、1.2371ドルへ下落後、1.2403ドルまで上昇。ドル・スイスフランは、0.8949フランから0.8971フランまで上昇した。

    Powered by フィスコ
  • 2023年09月19日(火)20時05分
    欧州外国為替市場概況・20時 ユーロドル、小高い

     19日の欧州外国為替市場でユーロドルは小高い。20時時点では1.0700ドルと17時時点(1.0694ドル)と比べて0.0006ドル程度のユーロ高水準だった。時間外の米10年債利回りが上昇一服となったことに伴い、対欧州通貨などでドル売りが広がった。昨日高値の1.0699ドルを上抜けて一時1.0710ドルまで値を上げた。

     ドル円は下げ渋り。20時時点では147.66円と17時時点(147.64円)と比べて2銭程度のドル高水準だった。ユーロドルが上昇したタイミングで147.57円付近まで弱含んだものの、アジア時間につけた安値の147.51円手前では売りも一服した。

     ユーロ円は小高い。20時時点では158.00円と17時時点(157.89円)と比べて11銭程度のユーロ高水準だった。ユーロドルの上昇につれた円売り・ユーロ買いが進み、158.06円まで本日高値を更新した。

    本日ここまでの参考レンジ
    ドル円:147.51円 - 147.89円
    ユーロドル:1.0675ドル - 1.0710ドル
    ユーロ円:157.66円 - 158.06円

  • 2023年09月19日(火)19時43分
    ユーロドル、しっかり 1.0710ドルまで上昇

     ユーロドルはしっかり。時間外の米10年債利回りが上昇幅を縮小したことをながめ、対欧州通貨などでドル売りが進んだ。ユーロドルは昨日高値の1.0699ドルを上抜けて一時1.0710ドルまで上昇。ポンドドルも1.2403ドルまで本日高値を更新した。

  • 2023年09月19日(火)19時09分
    ドル買いが対欧州通貨を中心に優勢気味

    [欧米市場の為替相場動向]

     19日のロンドン外為市場でドル・円は、147円62銭から147円72銭まで上昇している。米連邦公開市場委員会(FOMC)が今日から始まるため、警戒感から金利が上昇気味で、ドル買いが対欧州通貨を中心に優勢になっている。

     ユーロ・ドルは、1.0694ドルから1.0682ドルまで下落。ユーロ・円は、157円77銭から157円92銭でもみ合っている。

     ポンド・ドルは、1.2390ドルから1.2371ドルまで下落。ドル・スイスフランは、0.8949フランから0.8970フランまで上昇している。

    Powered by フィスコ
  • 2023年09月19日(火)19時00分
    NY為替見通し=米8月住宅着工件数とカナダ8月消費者物価指数に要注目か

     本日のNY為替市場のドル円は、本日からの米連邦公開市場委員会(FOMC)を控えて動きづらい展開の中、8月米住宅着工件数や建設許可件数を見極めることになる。

     8月米住宅着工件数の予想は、144.0万件、前月比▲1.0%、建設許可件数の予想は、144.0万件、前月比▲0.2%と見込まれており、予想から大幅に乖離していない限り、市場への影響は限定的だと思われる。

     シカゴ・マーカンタイル取引所(CME)グループがFF金利先物の動向に基づき算出する「フェドウオッチ」では、FOMCでの据え置きが見込まれており、来年5月まで据え置かれ、6月に5.00-25%への利下げが見込まれている。
     20日に発表されるFOMC声明の注目ポイントは、ドット・プロット(金利予測分布図)での「より高い水準でより長く(higher for longer)」がどこまで続いているのか、すなわち、ハト派が予想する来年初まで、あるいは、タカ派が予想する来年6月以降までなのか、を見極めることになる。
     また、年内11月と12月の2回のFOMCでの追加利上げが示唆されるか否かにも要注目となる。文言としては、「In determining the extent of additional policy firming that may be appropriate to return inflation to 2 percent over time」の有無を見極めることになる。そして、ターミナルレート(利上げの最終到達点)の5.60%(※FF金利誘導目標5.50-75%)が堅持されているか否かにも要注目となる。

     可能性は低いものの、もし、ドル円が148円台に乗せる局面があれば、本邦通貨当局によるドル売り・円買い介入の可能性に要警戒となる。

     8月カナダ消費者物価指数(CPI)の予想は前月比+0.3%、前年比+3.8%となっており、7月の前年比+3.3%からの上昇が見込まれている。もし予想通りにカナダのインフレ再加速が確認できた場合、カナダ銀行(BOC)がタカ派に傾く可能性を高めることになる。

    ・想定レンジ上限
     ドル円の上値目処(めど)は、2022年11月4日の高値の148.40円。

    ・想定レンジ下限
     ドル円の下値目処(めど)は、日足一目均衡表・転換線の146.93円。

  • 2023年09月19日(火)18時08分
    ドル買いが全体的に優勢

    [欧米市場の為替相場動向]

     19日のロンドン外為市場でドル・円は、147円62銭から147円72銭まで上昇している。米連邦公開市場委員会(FOMC)が今日から始まるため、警戒感から金利が上昇気味で、ドル買いが全体的に優勢になっている。

     ユーロ・ドルは、1.0694ドルから1.0685ドルまで下落。ユーロ・円は、157円78銭から157円92銭でもみ合っている。

     ポンド・ドルは、1.2390ドルから1.2379ドルまで下落。ドル・スイスフランは、0.8949フランから0.8962フランまで上昇している。

    Powered by フィスコ
  • 2023年09月19日(火)18時02分
    【速報】ユーロ圏・8月消費者物価指数改定値は+5.2%に下方修正


     日本時間19日午後6時に発表されたユーロ圏・8月消費者物価指数改定値は、前年比+5.2%に下方修正となった。コア指数改定値は前年比+5.3%で、速報値と同水準であった。

    【経済指標】
    ・ユーロ圏・8月消費者物価指数改定値:前年比+5.2%(予想:+5.3%、速報値:+5.3%)
    ・ユーロ圏・8月消費者物価コア指数改定値:前年比+5.3%(予想:+5.3%、速報値:+5.3%)

    Powered by フィスコ
  • 2023年09月19日(火)17時37分
    欧州主要株価指数一覧

    イギリス FT100
     終値 :7672.12
     前日比:+19.18
     変化率:+0.25%

    フランス CAC40
     終値 :7295.44
     前日比:+19.30
     変化率:+0.27%

    ドイツ DAX
     終値 :15718.20
     前日比:-8.92
     変化率:-0.06%

    スペイン IBEX35
     終値 :9529.10
     前日比:+47.00
     変化率:+0.50%

    イタリア FTSE MIB
     終値 :28710.03
     前日比:+124.17
     変化率:+0.43%

    アムステルダム AEX
     終値 :736.99
     前日比:+1.14
     変化率:+0.15%

    ストックホルム OMX
     終値 :2189.08
     前日比:+2.06
     変化率:+0.09%

    スイス SMI
     終値 :11111.77
     前日比:+21.16
     変化率:+0.19%

    ロシア RTS
     終値 :1017.32
     前日比:-7.20
     変化率:-0.70%

    イスタンブール・XU100
     終値 :7751.65
     前日比:+71.29
     変化率:+0.93%

    Powered by フィスコ
  • 2023年09月19日(火)17時32分
    東京為替概況:ドル・円は小じっかり、午後はじり高

     19日の東京市場でドル・円は小じっかり。連休明けの東京株式市場で日経平均株価の弱含みを背景に円買いが先行し、朝方に147円50銭まで下落。ただ、米金利の持ち直しでドル買い基調に。午後は伸び悩みながらも上値を伸ばし、147円89銭まで値を上げた。

    ・ユーロ・円は157円75銭から157円96銭まで上昇。
    ・ユーロ・ドルは1.0696ドルから1.0675ドルまで値を下げた。

    ・17時時点:ドル・円147円60-70銭、ユーロ・円157円80-90銭
    ・日経平均株価:始値33,296.23円、高値33,337.23円、安値33,128.86円、終値33,242.59円(前日比290.50円安)

    Powered by フィスコ
  • 2023年09月19日(火)17時21分
    ハンセン指数取引終了、0.37%高の17997.17(前日比+66.62)

    香港・ハンセン指数は、0.37%高の17997.17(前日比+66.62)で取引を終えた。
    17時17分現在、ドル円は147.68円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年09月19日(火)17時16分
    東京外国為替市場概況・17時 ドル円、伸び悩み

     19日午後の東京外国為替市場でドル円は伸び悩み。17時時点では147.64円と15時時点(147.78円)と比べて14銭程度のドル安水準だった。米10年債利回りが一時4.32%台に上昇するのに合わせ147.89円まで値を上げるも、15日に付けた今年高値147.95円を前に失速。その後147.60円台まで押し戻された。

     ユーロドルは小高い。17時時点では1.0694ドルと15時時点(1.0679ドル)と比べて0.0015ドル程度のユーロ高水準だった。明日の米連邦公開市場委員会(FOMC)での金融政策発表を控え、売買が手控えられる中、ドル円の上値が重くなったことにつれて1.0695ドル前後まで小幅に値を上げた。

     ユーロ円はもみ合い。17時時点では157.89円と15時時点(157.83円)と比べて6銭程度のユーロ高水準だった。ユーロドルとドル円に挟まれ、狭いもみ合いとなった。

     カナダドル円は一時109.78円と昨年10月以来の高値を付けた。根強い需給ひっ迫観測を背景として、時間外のWTI原油先物価格が一時92.65ドルまで上昇したことが相場を押し上げた模様。メキシコペソ円は8.65円まで値を上げている。

    本日ここまでの参考レンジ
    ドル円:147.51円 - 147.89円
    ユーロドル:1.0675ドル - 1.0697ドル
    ユーロ円:157.66円 - 157.97円

2025年04月19日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」

ザイFX!最新&おすすめ記事

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スプレッド比較 CFD口座おすすめ比較 MT4比較
スプレッド比較 CFD口座おすすめ比較 MT4比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




今井雅人