
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2023年09月19日(火)のFXニュース(7)
-
2023年09月19日(火)23時46分
NY外為:ユーロ買い一服、ECBの過剰流動性引上げの思惑受けた買いが緩和
[欧米市場の為替相場動向]
NY外為市場ではユーロ買いが一段落した。欧州中央銀行(ECB)が次回会合か秋の会合で、過剰な流動性への対処方法を議論する計画が関係筋の話として伝えられ、ユーロ買いに拍車をかけた。
ユーロ・ドルは1.0718ドルまで上昇後、ドル買いの動きに1.0675ドルまで反落。ユーロ・円は158円28銭の高値から157円82銭まで反落した。ユーロ・ポンドは0.8631ポンドから0.8619ポンドまで下落し日中安値を更新した。
Powered by フィスコ -
2023年09月19日(火)23時24分
NY市場動向(午前10時台):ダウ129ドル安、原油先物1.33ドル高
[欧米市場の為替相場動向]
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 34495.37 -128.93 -0.37% 34597.56 34494.33 13 16
*ナスダック 13602.21 -108.03 -0.79% 13686.96 13600.82 1092 1597
*S&P500 4445.57 -7.96 -0.16% 4449.85 4441.31 213 289
*SOX指数 3447.33 -45.14 -1.29%
*225先物 33010 大証比-30 -0.00%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 147.72 +0.11 +0.07% 147.84 147.57
*ユーロ・ドル 1.0689 -0.0003 -0.03% 1.0718 1.0682
*ユーロ・円 157.90 +0.08 +0.05% 158.28 157.77
*ドル指数 105.02 -0.18 -0.17% 105.21 104.82【 債券 】 前日比 高値 安値
*2年債利回り 5.08 +0.03
*10年債利回り 4.34 +0.04
*30年債利回り 4.41 +0.03
*日米金利差 3.62 +0.03
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 92.81 +1.33 +1.44% 93.74 92.18
*金先物 1956.00 +2.60 +0.13% 1958.90 1951.20Powered by フィスコ -
2023年09月19日(火)23時14分
【NY為替オープニング】原油高、FOMC控えドル底堅く推移
◎ポイント
・原油続伸、NY原油先物は93.74ドルまで、年初来高値更新
・米・8月住宅着工件数:128.3万戸(予想:143.7万戸、7月:144.7万戸←145.2万戸)
・米・8月住宅建設許可件数:154.3万戸(予想:144.0万戸、7月:144.3万戸)
・イエレン米財務長官「原油価格がそのうち下がることを望む」「原油価格の上昇は望まないがいずれ安定するはず」
・カナダ8月消費者物価指数(CPI):前年比+4.0%、4月来で最大。
・米連邦公開市場委員会(FOMC、20日まで)
・バイデン米大統領が国連会合で演説19日のニューヨーク外為市場では原油価格動向や本日から20日まで開催される連邦公開市場委員会(FOMC)を睨む。NY原油先物は93.74ドルまで上昇し、昨年11月来の高値を更新。金利上昇に伴いドルの底堅い展開が予想される。
FRBは今回の会合で利上げを見送る見通し。短期金融市場の今会合の利上げ確率もほぼ0。FRBは今回の会合で利上げを見送り、今までの急速で大幅な利上げによるインフレや経済への影響を見極める。ただ、8月の消費者物価指数(CPI)が予想を上回る拡大を示しインフレが再び加速する様相を見せている。原油価格も上昇基調で年内の追加利上げ予想は根強い。声明や議長の会見に加えて、スタッフ予想で金融政策軌道を判断していくことになる。カナダ8月消費者物価指数(CPI)は前年比+4.0%となった。伸びは7月+3.3%から予想以上に拡大し、4月来で最大となった。ガソリン価格の上昇が全体指数を押し上げ。カナダ中銀は主要中銀の中でも、速やかに利上げを休止したが、インフレの鈍化が想定通り進まず、再利上げを強いられている。
・ドル・円は200日移動平均水準137円47銭
・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準1.0830ドル。
・ドル・円147円65銭、ユーロ・ドル1.0704ドル、ユーロ・円158円10銭、ポンド・ドル1.2410ドル、ドル・スイス0.8955フランで寄り付いている。
Powered by フィスコ -
2023年09月19日(火)22時51分
ドル円、147.60円台で伸び悩み 米金利につれた動き
ドル円は伸び悩み。米10年債利回りが4.36%台まで上昇するにつれて147.84円付近まで上げたが、本日高値の147.89円には届かず、利回りが4.33%台まで上昇幅を縮めると147.60円台まで失速するなど、米金利に振らされている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年09月19日(火)22時40分
【市場反応】加8月CPI予想以上に伸び加速、追加利上げ観測に加ドル買い
[欧米市場の為替相場動向]
カナダ8月消費者物価指数(CPI)は前年比+4.0%となった。伸びは7月+3.3%から予想以上に拡大し、4月来で最大となった。
インフレ加速を受けて追加利上げの可能性も浮上し、カナダドル買いが強まった。ドル・カナダは1.342カナダドルから1.3381カナダドルまで下落し、8月10日来の安値を更新。カナダ円は110円00銭から110円44銭まで上昇し、昨年9月来の高値を更新した。
【経済指標】
・カナダ・8月消費者物価指数:前年比+4.0%(予想:+3.8%、7月:+3.3%)Powered by フィスコ -
2023年09月19日(火)22時13分
【速報】NY原油先物93.34ドルまで、昨年11月来の高値更新
NY原油先物93.34ドルまで、昨年11月来の高値更新
Powered by フィスコ -
2023年09月19日(火)22時08分
欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、小幅高
19日の欧州外国為替市場でドル円は小幅高。22時時点では147.78円と20時時点(147.66円)と比べて12銭程度のドル高水準だった。米10年債利回りが4.35%台まで上昇したことで、147.80円前後まで強含みに推移した。8月米住宅着工件数は市場予想より弱い結果となった一方、同建設許可件数は予想を上回るなど、米住宅関連指標は強弱まちまちな内容だった。
ユーロドルは小安い。22時時点では1.0699ドルと20時時点(1.0700ドル)と比べて0.0001ドル程度のユーロ安水準だった。ポジション調整の買いで一時1.0718ドルまで上値を伸ばしたものの、米10年債利回りが上昇した影響もあって買いの勢いも限られた。
ポンドドルは一時1.2425ドルまで、ポンド円は一時183.49円まで上値を伸ばした。
豪ドル/ドルは一時0.6474ドルまで、豪ドル円は一時95.64円まで上値を伸ばした。ユーロ円は22時時点では158.11円と20時時点(158.00円)と比べて11銭程度のユーロ高水準だった。ドル円やユーロドルの上昇につれて、一時158.28円まで上値を伸ばした。
加ドル円は110.38円、ドル/加ドルは1.3381加ドルまで加ドル高に推移した。カナダの8月消費者物価指数(CPI)は前年比+4.0%と発表され、予想の同比+3.8%や7月の同比+3.3%を上回った。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:147.51円 - 147.89円
ユーロドル:1.0675ドル - 1.0718ドル
ユーロ円:157.66円 - 158.28円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年09月19日(火)22時03分
【市場反応】米8月住宅着工件数/建設許可件数、ドル買い強まる(訂正)
[欧米市場の為替相場動向]
米8月住宅着工件数は前月比‐11.3%の128.3万戸と、7月144.7万戸から予想以上に減少し、パンデミックによる経済封鎖直後の20年6月以来で最低となった。8月住宅建設許可件数は前月比+6.9%の154.3万戸と、7月144.3万戸から予想以上に増加し、昨年10月来で最高。今後の住宅着工件数が回復する可能性が示唆された。
米国債相場は原油高の影響で下落。10年債利回りは4.34%まで上昇した。ドル買いも強まり、ドル・円は147円65銭から147円79銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.0718ドルの高値から1.0696ドルまで下落した。
【経済指標】
・米・8月住宅着工件数:128.3万戸(予想:143.7万戸、7月:144.7万戸←145.2万戸)
・米・8月住宅建設許可件数:154.3万戸(予想:144.0万戸、7月:144.3万戸)Powered by フィスコ -
2023年09月19日(火)21時42分
【速報】加ドル上昇、カナダ8月消費者物価指数が予想以上に伸び拡大
加ドル上昇、カナダ8月消費者物価指数が予想以上に伸び拡大
Powered by フィスコ -
2023年09月19日(火)21時42分
ドル円、小高い 米住宅指標はまちまちな結果に
ドル円は小高い。NY勢の参入後も方向感を欠いた動きが続いているが、米10年債利回りが4.34%台まで上昇幅を拡大したことを受け、147.76円付近までわずかに値を上げた。
なお、8月米住宅着工件数は市場予想より弱い結果となった一方、同建設許可件数は予想を上回るなど、米住宅関連指標は強弱まちまちな内容だった。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年09月19日(火)21時41分
【速報】米10年債利回りは4.34%まで上昇、米8月住宅着工件数は予想上回る、住宅建設許可件数は予想下振れ
米10年債利回りは4.34%まで上昇、米8月住宅着工件数は予想上回る、住宅建設許可件数は予想下振れ
Powered by フィスコ -
2023年09月19日(火)21時40分
【速報】ドル・円147.75円、ドルじり高、米住宅関連指標後
ドル・円147.75円、ドルじり高、米住宅関連指標後
Powered by フィスコ -
2023年09月19日(火)21時38分
【速報】カナダ・8月消費者物価指数は予想を上回り+4.0%
日本時間19日午後9時30分に発表されたカナダ・8月消費者物価指数は予想を上回り、前年比+4.0%となった。【経済指標】
・カナダ・8月消費者物価指数:前年比+4.0%(予想:+3.8%、7月:+3.3%)Powered by フィスコ -
2023年09月19日(火)21時37分
【速報】米・8月住宅建設許可件数は予想を上回り154.3万戸
日本時間19日午後9時30分に発表された米・8月住宅建設許可件数は予想を上回り154.3万戸となった。【経済指標】
・米・8月住宅建設許可件数:154.3万戸(予想:144.0万戸、7月:144.3万戸)Powered by フィスコ -
2023年09月19日(火)21時36分
【速報】米・8月住宅着工件数は予想を下回り128.3万戸
日本時間19日午後9時30分に発表された米・8月住宅着工件数は予想を下回り128.3万戸
となった。【経済指標】
・米・8月住宅着工件数:128.3万戸(予想:143.7万戸、7月:145.2万戸)Powered by フィスコ
2025年03月20日(木)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]トランプ米大統領は教育省廃止に向けて大統領令に署名する見通し/一部報道(03/20(木) 13:50)
- ドル・円は軟調、アジア株安で円買い(03/20(木) 12:30)
- 東京外国為替市場概況・12時 ドル円、弱含み(03/20(木) 12:03)
- 中国:1年物LPR:3.10%で市場予想と一致(03/20(木) 10:37)
- 東京外国為替市場概況・10時 ドル円、下げ幅拡大(03/20(木) 10:06)
- ドル円 148.29円まで下げ幅拡大、転換線148.35円や17日安値148.31円を下回る(03/20(木) 09:56)
- 豪ドル円 93.99円まで下げ幅拡大、豪2月新規雇用者数が-5.28万人(03/20(木) 09:33)
- 豪ドル円 94.36円まで弱含み、この後豪2月雇用統計が発表(03/20(木) 09:24)
- ドル円 148.35円まで弱含み、一目・転換線に面合わせ(03/20(木) 09:16)
- ユーロ円 161.93円まで下値を広げる、円は全面高の様相(03/20(木) 09:05)
- ドル円 148.49円までじり安、17日安値148.31円や転換線148.35円が注目水準(03/20(木) 08:55)
- NY金先物は通常取引終了後の時間外取引で上げ幅拡大(03/20(木) 08:54)
- 東京外国為替市場概況・8時 ドル円、前日安値下抜け(03/20(木) 08:08)
過去のFXニュース


- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- 【2025年3月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年03月20日(木)09時57分公開
ドル円148円台方向感なし!ユーロドルは調整待ち。リラ急落!トルコ検察エルドアン大統領の政敵拘束。 -
2025年03月20日(木)07時07分公開
3月20日(木)■『日本と米国の金融政策の発表明けでの各市場の反応』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要… -
2025年03月19日(水)15時25分公開
ウクライナ停戦問題も独歳出増大の可決も想定内、日銀会合は無風だがコメ問題には金融政策のツケも -
2025年03月19日(水)09時57分公開
ドル円149円台!日米金融政策サプライズは期待薄?植田総裁会見から利上げ時期探る。早くても6月か? -
2025年03月19日(水)07時00分公開
3月19日(水)■『日本の金融政策の発表及び植田日銀総裁の記者会見』と『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記… - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 3月19日(水)■『日本の金融政策の発表及び植田日銀総裁の記者会見』と『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- 3月20日(木)■『日本と米国の金融政策の発表明けでの各市場の反応』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- ユーロ/米ドルは1.1200ドルへ上昇中! ドイツが数十年ぶりの財政拡大に大転換し、欧州の再軍備化がテーマに。史上最大の円ロング調整終了まで、米ドル/円は安値売り厳禁(西原宏一)
- FXの技術習得時は資金10万円で取引を! 1000通貨でもユーロ/米ドルで300pips取れれば、重要な経験に。少し先の自分が相場から利益を得るために、今の時間を使おう(田向宏行)
- ウクライナ停戦問題も独歳出増大の可決も想定内、日銀会合は無風だがコメ問題には金融政策のツケも(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)