ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

田向宏行
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2023年10月04日(水)のFXニュース(4)

  • 2023年10月04日(水)14時20分
    ドル円、上げ幅縮小 米長期金利の上昇が一服

     ドル円は上げ幅を縮小する動き。12時前に149.32円まで値を上げるも、本邦金融当局による介入警戒感が根強い中、一時4.85%台と2007年8月以来の高水準となった時間外の米10年債利回りが上昇一服となったこともあり、足元では149.10円台で推移している。

  • 2023年10月04日(水)13時52分
    NZSX-50指数は11235.05で取引終了

    10月4日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-0.67、11235.05で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2023年10月04日(水)13時51分
    NZドル10年債利回りは上昇、5.54%近辺で推移

    10月4日のNZ国債市場では、10年債利回りが5.54%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2023年10月04日(水)13時51分
    NZドルTWI=70.4

    NZ準備銀行公表(10月4日)のNZドルTWI(1979年=100)は70.4となった。

    Powered by フィスコ
  • 2023年10月04日(水)13時14分
    ユーロドル、軟調 米長期金利上昇が重し

     ユーロドルは軟調に推移。13時前に1.0457ドルまで下押して前日安値1.0448ドルに接近した後も戻りは鈍く、本日安値付近でのもみ合いが続いている。時間外の米10年債利回りが4.85%台で高止まりしていることが重しとなっている。
     ポンドドルは足もとで1.2060ドル台と前日安値1.2052ドルを前にもみ合いが続いている。

  • 2023年10月04日(水)12時46分
    ドル円 149.00円に置かれた複数OPが支えとなるか

     ドル円は複数のオプション(OP)が置かれた149.00円が目先の支えになってきそうだ。本日NYカットのオプション(OP)が観測される148.50円も下支えのポイントになるだろう。現時点では149円台に上昇を抑制しそうなオーダーは目立たない。本日NYカットのOPが控えている150円の節目まで戻りを試す展開となるか注目。

  • 2023年10月04日(水)12時35分
    ドル・円:ドル・円は小じっかり、米金利高で

     4日午前の東京市場でドル・円は小じっかりとなり、148円96銭から149円32銭まで値を上げた。前日の円急騰で為替介入の可能性について、日本政府は否定していない。一方、米10年債利回り上昇でドル買いに振れ、主要通貨は対ドルで弱含んでいる。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は148円96銭から149円32銭、ユーロ・円は155円93銭から156円26銭、ユーロ・ドルは1.0460ドルから1.0475ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2023年10月04日(水)12時32分
    日経平均後場寄り付き:前日比527.17円安の30710.77円

    日経平均株価指数後場は、前日比527.17円安の30710.77円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は10月4日12時31分現在、149.30円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年10月04日(水)12時27分
    ドル・円は小じっかり、米金利高で

    4日午前の東京市場でドル・円は小じっかりとなり、148円96銭から149円32銭まで値を上げた。前日の円急騰で為替介入の可能性について、日本政府は否定していない。一方、米10年債利回り上昇でドル買いに振れ、主要通貨は対ドルで弱含んでいる。
    ここまでの取引レンジは、ドル・円は148円96銭から149円32銭、ユーロ・円は155円93銭から156円26銭、ユーロ・ドルは1.0460ドルから1.0475ドル。
    【金融政策】
    ・NZ準備銀行:政策金利を5.50%に据え置き
    【要人発言】
    ・NZ準備銀行
    「政策金利は制限的なレベルにとどまる必要があると合意」
    「成長見通しは依然として低迷」
    「インフレ圧力の低下には、経済活動低迷の長期化が必要」
    ・鈴木財務相
    「為替介入の有無のコメントは控える」
    「為替相場はファンダメンタルズを反映し安定的な動きが望ましい」
    「市場動向を極めて注意深く緊張感を持ってみている」
    「過度な変動はあらゆる可能性を排除しない」
    ・神田財務官
    「介入の有無、コメントを差し控える」
    「過度な変動にはこれまで通り対応する」
    「過度な変動に対してはあらゆる選択肢を排除せず適切に対応する」

    Powered by フィスコ
  • 2023年10月04日(水)12時05分
    東京外国為替市場概況・12時 ドル円、じり高

     4日の東京外国為替市場でドル円はじり高。12時時点では149.30円とニューヨーク市場の終値(149.02円)と比べて28銭程度のドル高水準だった。米10年物国債利回りは時間外取引で4.85%台と2007年8月以来の高水準まで上昇。ドル円は本邦通貨当局による為替介入への警戒感に動きを抑制され気味ながらも149.32円まで上値を広げた。

     ユーロドルは小安い。12時時点では1.0463ドルとニューヨーク市場の終値(1.0467ドル)と比べて0.0004ドル程度のユーロ安水準だった。米金利上昇を受けて小幅なマイナスに転換。限られたレンジの上下だが1.0460ドルまで下値を探った。

     ユーロ円はもみ合い。12時時点では156.21円とニューヨーク市場の終値(156.03円)と比べ18銭程度のユーロ高水準だった。ドル円のじり高と小安いユーロドルの動きに挟まれ方向感がなかった。

     ニュージーランド準備銀行(RBNZ)が市場予想通り、政策金利を5.50%に据え置くなか、NZ金利の低下が先行したこともありNZドルは弱含んだ。対ドルで一時0.5871ドル、対円で87.59円まで下押しした。

    本日こまでの参考レンジ
    ドル円:148.98円 - 149.32円
    ユーロドル:1.0460ドル - 1.0476ドル
    ユーロ円:155.93円 - 156.27円

  • 2023年10月04日(水)11時30分
    日経平均前場引け:前日比603.05円安の30634.89円

    日経平均株価指数は、前日比603.05円安の30634.89円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は11時30分現在、149.22円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年10月04日(水)10時54分
    ハンセン指数スタート0.37%安の17266.82(前日比-64.40)

    香港・ハンセン指数は、0.37%安の17266.82(前日比-64.40)でスタート。
    日経平均株価指数、10時53分現在は前日比628.32円安の30609.62円。
    東京外国為替市場、ドル・円は149.21円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年10月04日(水)10時09分
    NZドル円 87.81円まで弱含み、RBNZは予想通り据え置き

     ニュージーランド準備銀行(RBNZ)は市場予想通り、政策金利を5.50%に据え置いた。
     同時に発表された声明文では「成長見通しは依然低迷している」「短期的には、経済活動とインフレが必要なほど減速しないリスク」「インフレ率は2024年後半までに目標バンド内まで低下する見込み」などと公表された。声明文の内容発表後、NZ金利がやや低下していることもあり、NZドルも弱含み。対ドルで0.5885ドル、対円で87.81円まで下押ししている。

  • 2023年10月04日(水)10時07分
    東京外国為替市場概況・10時 ドル円、小高い

     4日の東京外国為替市場でドル円は小高い。10時時点では149.19円とニューヨーク市場の終値(149.02円)と比べて17銭程度のドル高水準だった。介入警戒が高いこともあり上値は抑えられているが、値ごろ感から買いが入り9時過ぎには149.24円までじり高となった。東京仲値にかけても、やや円売りが入ったこともあり小高く推移。

     ユーロドルは値動き限定的。10時時点では1.0471ドルとニューヨーク市場の終値(1.0467ドル)と比べて0.0004ドル程度のユーロ高水準だった。ユーロ円の買いが支えとなっているものの、値動きは限定的。

     ユーロ円は小幅高。10時時点では156.22円とニューヨーク市場の終値(156.03円)と比べて19銭程度のユーロ高水準だった。オセアニア・アジア株は軟調推移となっているが、ドル円が小高く推移していることもありユーロ円も東京仲値にかけては156.27円まで小幅に買い上げられた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:148.98円 - 149.24円
    ユーロドル:1.0465ドル - 1.0471ドル
    ユーロ円:155.93円 - 156.27円

  • 2023年10月04日(水)10時00分
    NZ準備銀行政策金利:5.50%に据え置き

    4日発表のNZ準備銀行の政策金利は5.50%で据え置きとなった。

    Powered by フィスコ

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

ザイFX!限定で最大10000円!

トレイダーズ証券[みんなのFX]

最短当日取引可能!ザイFX!限定キャンペーン実施中のみんなのFX!

link

100万口座達成!

GMOクリック証券[FXネオ]

最短即日取引可能なGMOクリック証券!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
CFD口座おすすめ比較 スプレッド比較 キャンペーンおすすめ10
CFD口座おすすめ比較 スプレッド比較 キャンペーンおすすめ10
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム