ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CFD口座おすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

創業20年超の大手FX会社の外為どっとコムで実施中のFXキャンペーンを紹介!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2023年10月04日(水)のFXニュース(5)

  • 2023年10月04日(水)17時33分
    欧州主要株価指数一覧

    イギリス FT100
     終値 :7478.86
     前日比:+8.70
     変化率:+0.12%

    フランス CAC40
     終値 :6996.85
     前日比:-0.20
     変化率:-0.00%

    ドイツ DAX
     終値 :15049.52
     前日比:-35.69
     変化率:-0.24%

    スペイン IBEX35
     終値 :9146.30
     前日比:-19.20
     変化率:-0.21%

    イタリア FTSE MIB
     終値 :27396.61
     前日比:-85.60
     変化率:-0.31%

    アムステルダム AEX
     終値 :721.38
     前日比:+1.71
     変化率:+0.24%

    ストックホルム OMX
     終値 :2115.93
     前日比:-9.13
     変化率:-0.43%

    スイス SMI
     終値 :10776.27
     前日比:+12.90
     変化率:+0.12%

    ロシア RTS
     終値 :999.90
     前日比:+6.16
     変化率:+0.62%

    イスタンブール・XU100
     終値 :8459.17
     前日比:-54.37
     変化率:-0.64%

    Powered by フィスコ
  • 2023年10月04日(水)17時26分
    ドル・円は反落、前日の円急騰を意識

    4日の東京市場でドル・円は伸び悩み。米10年債利回りの上昇でドル買い地合いが強まり、正午にかけて149円32銭まで値を上げた。ただ、前日海外市場で150円上抜け後に円が急騰したことが円安抑止効果となり、ドルは夕方に148円72銭まで失速した。
    ・ユーロ・円は156円29銭から155円83銭まで下落。
    ・ユーロ・ドルは1.0451ドルから1.0485ドルまで値を上げた。
    ・17時時点:ドル・円148円90-00銭、ユーロ・円156円00-10銭
    ・日経平均株価:始値30,765.03円、高値30,830.85円、安値30,487.67円、終値30,526.88円(前日比711.06円安)
    【金融政策】
    ・NZ準備銀行:政策金利を5.50%に据え置き
    【要人発言】
    ・NZ準備銀行
    「政策金利は制限的なレベルにとどまる必要があると合意」
    「成長見通しは依然として低迷」
    「インフレ圧力の低下には、経済活動低迷の長期化が必要」
    ・鈴木財務相
    「為替介入の有無のコメントは控える」
    「為替相場はファンダメンタルズを反映し安定的な動きが望ましい」
    「市場動向を極めて注意深く緊張感を持ってみている」
    「過度な変動はあらゆる可能性を排除しない」
    ・神田財務官
    「介入の有無、コメントを差し控える」
    「過度な変動にはこれまで通り対応する」
    「過度な変動に対してはあらゆる選択肢を排除せず適切に対応する」
    【経済指標】
    ・日・4-6月期需給ギャップ:-0.07%(1-3月期:-0.41%)
    ・独・9月サービス業PMI改定値:50.3(予想:49.8、速報値:49.8)
    ・ユーロ圏・9月サービス業PMI改定値:48.7(予想:48.4、速報値:48.4)

    Powered by フィスコ
  • 2023年10月04日(水)17時17分
    ハンセン指数取引終了、0.78%安の17195.84(前日比-135.38)

    香港・ハンセン指数は、0.78%安の17195.84(前日比-135.38)で取引を終えた。
    17時16分現在、ドル円は148.91円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年10月04日(水)17時10分
    東京外国為替市場概況・17時 ドル円 下落

     4日午後の東京外国為替市場でドル円は下落。17時時点では148.84円と15時時点(149.22円)と比べて38銭程度のドル安水準だった。時間外の米長期金利が一段と上昇基調を強める局面でも、介入警戒感が上値を圧迫し149円前半で伸び悩み、米長期金利の上昇が一服すると148.74円まで下値を広げた。ドル円は当面、米長期金利の上昇と日本政府・日銀の円買い介入への警戒感に挟まれ、神経質な動きが続きそうだ。
     時間外の米30年債利回りは一時5%台、米10年債利回りは4.88%手前まで上昇し、いずれも2007年以来の高水準と上昇基調を強める場面があった。

     ユーロドルは小幅高。17時時点では1.0484ドルと15時時点(1.0468ドル)と比べて0.0016ドル程度のユーロ高水準だった。米長期金利の上げ幅拡大の動きを眺めながら一時1.0451ドルまで下押したが、昨日につけた年初来安値1.0448ドルを前に下げ渋り、ドル円でのドル売りや米長期金利の上げ幅縮小の動きも手がかりに1.0486ドルまで小幅に反発した。ユーロ圏と独・仏の9月サービス部門PMI改定値がいずれも速報値から上昇修正されたこともユーロの支えとなった。

     ユーロ円は下げ渋る。17時時点では156.05円と15時時点(156.22円)と比べて17銭程度のユーロ安水準だった。ドル円の軟調な動きや欧米株安も重しに155.83円まで下押したが、ユーロドルの上昇を支えに156円前半に持ち直した。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:148.74円 - 149.32円
    ユーロドル:1.0451ドル - 1.0486ドル
    ユーロ円:155.83円 - 156.30円

  • 2023年10月04日(水)17時01分
    【速報】ユーロ圏・9月サービス業PMI改定値は48.7に上方修正


     日本時間4日午後5時に発表されたユーロ圏・9月サービス業PMI改定値は予想を上回り、48.7に上方修正となった。

    【経済指標】
    ・ユーロ圏・9月サービス業PMI改定値:48.7(予想:48.4、速報値:48.4)
    ・ユーロ圏・9月総合PMI改定値:47.2(予想:47.1、速報値:47.1)

    Powered by フィスコ
  • 2023年10月04日(水)17時00分
    【速報】独・9月サービス業PMI改定値は50.3に上方修正


     日本時間4日午後4時55分に発表された独・9月サービス業PMI改定値は予想を上回り、50.3に上方修正となった。

    【経済指標】
    ・独・9月サービス業PMI改定値:50.3(予想:49.8、速報値:49.8)
    ・独・9月総合PMI改定値:46.4(予想:46.2、速報値:46.2)

    Powered by フィスコ
  • 2023年10月04日(水)16時21分
    ドル円 148.94円まで安値更新

     時間外の米長期金利の上昇局面でも149円前半で伸び悩んでいたドル円は、米長期金利の上げ幅縮小の動きを眺めながら148.94円まで下値を広げた。米長期金利の上昇と日本政府・日銀の円買い介入への警戒感に挟まれ、ドル円は神経質な動きが続いている。

  • 2023年10月04日(水)15時57分
    ドル円 149.20円前後でこう着、米30年債利回りは5%台に上昇

     米長期金利の上昇が止まらない。米30年債利回りは5%台、米10年債利回りは4.88%手前までと、ともに2007年以来の高水準まで一段と上昇している。ただ、ドル円は149.20円前後で伸び悩んでいる。引き続き日本政府・日銀の円買い介入への警戒感が上値を圧迫している。
     また、ユーロドルは1.0454ドル、ポンドドルは1.2053ドルまでじり安。

  • 2023年10月04日(水)15時56分
    ドル・円は伸び悩みか、米金利高ならドル買いも為替介入に警戒

    [今日の海外市場]

     4日の欧米外為市場では、ドル・円は伸び悩む展開を予想する。米連邦準備制度理事会(FRB)の引き締め継続の思惑から、米金利高・ドル高の地合いが続く。一方で、前日の円急騰を受け、150円台を目指す値動きなら円売り縮小が見込まれる。

     前日発表された予想外に堅調な米JOLTS求人件数を受け米10年債利回りは騰勢を強め、ドル買い先行によりユーロ・ドルは1.0490ドル付近から1.0440ドル台に下落。一方、ドル・円は150円を上抜けると大規模な円買いで150円15銭から147円20銭台に急落したが、短時間で149円台に戻した。本日アジア市場は米金利の上昇継続を受けドル買いに振れやすい。そうしたなか、ドル・円は戻りの鈍い展開となった。

     この後の海外市場は米金利にらみの展開。FRBによる年内あと1回の利上げが観測され、引き締め長期化をにらんだ金利高・ドル高の地合いが想定される。ただ、今晩の米経済指標でADP雇用統計の民間部門雇用者数の減少、ISM非製造業景況指数の失速なら金利高は一服し、ドル買いを抑制する見通し。一方、前日の円買いフローに関し日本政府は為替介入の有無を明言していないが、円売り抑制効果でドルは上値が重くなる。

    【今日の欧米市場の予定】
    ・17:00 ユーロ圏・9月サービス業PMI改定値(予想:48.4、速報値:48.4)
    ・17:00 ラガルド欧州中央銀行(ECB)総裁講演(金融政策関連会合)
    ・17:30 英・9月サービス業PMI改定値(予想:47.2、速報値:47.2)
    ・18:00 ユーロ圏・8月生産者物価指数(前年比予想:-11.6%、7月:-7.6%)
    ・18:00 ユーロ圏・8月小売売上高(前月比予想:-0.5%、7月:-0.2%)
    ・21:15 米・9月ADP雇用統計(予想:+15.0万人、8月:+17.7万人)
    ・22:45 米・9月サービス業PMI改定値(予想:50.2、速報値:50.2)
    ・23:00 米・9月ISM非製造業景況指数(予想:53.5、8月:54.5)
    ・23:00 米・8月製造業受注(前月比予想:+0.3%、7月:-2.1%)
    ・23:00 米・8月耐久財受注改定値(前月比予想:+0.2%、速報値:+0.2%)
    ・23:25 ボウマン米FRB理事基調演説(地域金融機関関連会議)
    ・23:30 グールズビー米シカゴ連銀総裁あいさつ(決済関連会合)
    ・04:00 グールズビー米シカゴ連銀総裁対談

    Powered by フィスコ
  • 2023年10月04日(水)15時34分
    豪S&P/ASX200指数は6890.25で取引終了

    10月4日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比-53.17、6890.25で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2023年10月04日(水)15時34分
    豪10年債利回りは上昇、4.663%近辺で推移

    10月4日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比+0.123%の4.663%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2023年10月04日(水)15時33分
    豪ドルTWI=60.0(+0.1)

    豪準備銀行公表(10月4日)の豪ドルTWIは60.0となった。
    (前日末比+0.1)

    Powered by フィスコ
  • 2023年10月04日(水)15時06分
    東京外国為替市場概況・15時 ドル円、方向感定まらず

     4日の東京外国為替市場でドル円は方向感定まらず。15時時点では149.22円と12時時点では(149.30円)と比べて8銭程度のドル安水準だった。本邦金融当局による根強い介入警戒感の中、時間外の米10年債利回りの上昇が一服したこともあり、149.10円台まで下押すも一時的。売り一巡後は小戻すなど、方向感が定まらなかった。なお、本邦10年債利回りは一時0.80%と2013年8月以来の高水準となった。

     ユーロドルは伸び悩み。15時時点では1.0468ドルと12時時点では(1.0463ドル)と比べて0.0005ドル程度のユーロ高水準だった。米長期金利が上げ幅を縮小するも上昇は一時的となり、1.0470ドル台では伸び悩んだ。

     ユーロ円はもみ合い。15時時点では156.22円と12時時点では(156.21円)と比べ1銭程度のユーロ高水準だった。ドル円、ユーロドルともに主体性を欠いた動きとなり、156円台前半でもみ合う展開となった。

    本日こまでの参考レンジ
    ドル円:148.98円 - 149.32円
    ユーロドル:1.0457ドル - 1.0476ドル
    ユーロ円:155.93円 - 156.30円

  • 2023年10月04日(水)15時02分
    ドル・円は失速、日本株の下げ幅拡大で

     4日午後の東京市場でドル・円は失速し、149円30銭付近から149円10銭台にやや値を下げた。日経平均株価は前日比500円超安と下げ幅を拡大し、日本株安を嫌気した円買いに振れている。一方で豪ドルが強含み、ドルや円などに対し値を切り上げた。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は148円96銭から149円32銭、ユーロ・円は155円93銭から156円26銭、ユーロ・ドルは1.0460ドルから1.0475ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2023年10月04日(水)15時01分
    日経平均大引け:前日比711.06円安の30526.88円

    日経平均株価指数は、前日比711.06円安の30526.88円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、149.21円付近。

    Powered by フィスコ

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

GMOクリック証券[FXネオ]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トルコリラスワップポイントランキング バイナリーオプション比較 MT4比較
トルコリラスワップポイントランキング バイナリーオプション比較 MT4比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム